最後のラーメンは少ししょっぱめ 【ピリカ(吉祥寺)】
2018.03.28
開店閉店.com.というサイトがあって、文字どおりいろんなジャンルのお店の開店・閉店情報が載っている。
特にチェックしているわけではないが、街で気がかりな光景を見かけたときなんかに「〇〇_閉店」で検索してみるとこのサイトにたどり着くことがよくある。
先日、新所沢街道の「ますや製麺」が見当たらないので調べたときもここがヒットし、ついでに最新の閉店一覧みたいなページをながめていたら、“【閉店】ピリカ”という文字が目に入った。
僕の通う「ピリカ」は2軒あって、そのうち吉祥寺のほう。

吉祥寺の「ピリカ」は、いつの話か知らないがテレビでも取り上げられたようなそこそこ有名なお店で、それなりに固定客が付いているという印象があった。
吉祥寺ローカルな情報サイト吉祥寺ファンページの記事が見つかった。
それによると、閉店理由は家屋解体による家主との契約解除とのこと。「3月末日をもってピリカを閉店(引退)することになりました」という張り紙の写真が載っている。

ピリカには妙に気になっていた映像がある。ネットの口コミか何かで見たみそコーンラーメン。コーンがホールでなくペーストなのだ。そのやや異様なヴィジュアルに、実物を見て(食べて)みたいという思いがどこかに引っかかっていたようだ。

初めて入ったとき、ベレー帽のおばさまに「木曜休みですからお願いしますね」と、なぜか声をかけられたのを思い出した。
明日が木曜日で休み。そのあと金土と営業して店を畳む。自分の週末の行動なんてどうなるかわからない。今日がラストチャンス!?
えもいわれぬ焦燥感にとらわれ、急いで吉祥寺に向かった。

毎年この時期、何の気なしに吉祥寺に行って後悔する。井の頭公園の花見客でごった返しているのだ。街中に入って、そのことに気づかされる。
いつものガード下の駐輪場もいっぱい。ピリカは街外れなので大丈夫だろうと、自転車のままお店に向かう。

1時45分で、客は自分を含めて4人。
L字カウンターの中には店主ご夫妻。
僕は昼しか入らないのでこれまではいつもおばさま1人体制で、おとうさんは初めて見た。

店内の品書きをいくら見直してもコーンの文字が見つからない。
「コーンって、ないんですか?」と聞いてみた。
「ないんです」とおばさま。「やめてからもうずいぶんたつんですよ」
そうだったのか…。
仕方ないのでいつもどおりトッピングなしのみそラーメンに。

見ていると、前のお客さんの塩ラーメンが完成してから、僕の麺をテボに投入している。それがこちらのおとうさんのシステムのようで、後ろの2人組の分も、僕のが完成するまではいっさい手を付けない。
この悠長な仕事ぶりが、50年近く続けられた秘訣だったりするのかな?

おばさまはアシスタントに徹しているせいか、いつもよりもっと穏やかでほのぼの感が漂う。
それとも肩の荷が下りたというような感覚もあるのかな。表情が晴れ晴れとしている。
「お待ちどおさま」とみそラーメンを運んできたおばさま、「バターだったらありますよ」と。
僕は普段、ラーメンにバターをのせることはないが、この際だから何でものっけてやろうと、「お願いします」と。
冷蔵庫からタッパーを持ってきて、トングでバターをつかみ、「ポン♪」と呪文を唱え(本当に言った)魔法をかけた。
おばさまがコメットさんに見えた。

ポン♪

おとうさんのみそラーメンは、いつものおばさまのよりちょっとしょっぱめかな…。
そういうゆらぎも味わいのうちじゃないかと思う。

でも来てよかったかな。
最後にほほ笑ましい魔法を見られたし。

[DATA]
ピリカ
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-9
[Today's recommendation]

https://youtu.be/pB8Mu_rnbLc




3月28日、井の頭恩賜公園
山に帰ったタヌキ
2018.03.28 サン・ローザ/東京都西東京市柳沢1-1-27

2018.03.03撮影
夕方、相方よりLINEが入る。
「たぬきのお父さんは山に帰ってしまって、もう下りてこないようだ。楽しみが減ってしまったよ~」
西武柳沢の洋菓子店「サン・ローザ」がすっかり気に入った相方は、ときどき途中下車で寄っていた。
先週シャッターが下りていて、今日張り紙を見つけた、と。
ブログに掲載させてもらって半月ちょっと。ショックが大きい。
開店閉店.com.というサイトがあって、文字どおりいろんなジャンルのお店の開店・閉店情報が載っている。
特にチェックしているわけではないが、街で気がかりな光景を見かけたときなんかに「〇〇_閉店」で検索してみるとこのサイトにたどり着くことがよくある。
先日、新所沢街道の「ますや製麺」が見当たらないので調べたときもここがヒットし、ついでに最新の閉店一覧みたいなページをながめていたら、“【閉店】ピリカ”という文字が目に入った。
僕の通う「ピリカ」は2軒あって、そのうち吉祥寺のほう。

吉祥寺の「ピリカ」は、いつの話か知らないがテレビでも取り上げられたようなそこそこ有名なお店で、それなりに固定客が付いているという印象があった。
吉祥寺ローカルな情報サイト吉祥寺ファンページの記事が見つかった。
それによると、閉店理由は家屋解体による家主との契約解除とのこと。「3月末日をもってピリカを閉店(引退)することになりました」という張り紙の写真が載っている。

ピリカには妙に気になっていた映像がある。ネットの口コミか何かで見たみそコーンラーメン。コーンがホールでなくペーストなのだ。そのやや異様なヴィジュアルに、実物を見て(食べて)みたいという思いがどこかに引っかかっていたようだ。

初めて入ったとき、ベレー帽のおばさまに「木曜休みですからお願いしますね」と、なぜか声をかけられたのを思い出した。
明日が木曜日で休み。そのあと金土と営業して店を畳む。自分の週末の行動なんてどうなるかわからない。今日がラストチャンス!?
えもいわれぬ焦燥感にとらわれ、急いで吉祥寺に向かった。

毎年この時期、何の気なしに吉祥寺に行って後悔する。井の頭公園の花見客でごった返しているのだ。街中に入って、そのことに気づかされる。
いつものガード下の駐輪場もいっぱい。ピリカは街外れなので大丈夫だろうと、自転車のままお店に向かう。

1時45分で、客は自分を含めて4人。
L字カウンターの中には店主ご夫妻。
僕は昼しか入らないのでこれまではいつもおばさま1人体制で、おとうさんは初めて見た。

店内の品書きをいくら見直してもコーンの文字が見つからない。
「コーンって、ないんですか?」と聞いてみた。
「ないんです」とおばさま。「やめてからもうずいぶんたつんですよ」
そうだったのか…。
仕方ないのでいつもどおりトッピングなしのみそラーメンに。

見ていると、前のお客さんの塩ラーメンが完成してから、僕の麺をテボに投入している。それがこちらのおとうさんのシステムのようで、後ろの2人組の分も、僕のが完成するまではいっさい手を付けない。
この悠長な仕事ぶりが、50年近く続けられた秘訣だったりするのかな?

おばさまはアシスタントに徹しているせいか、いつもよりもっと穏やかでほのぼの感が漂う。
それとも肩の荷が下りたというような感覚もあるのかな。表情が晴れ晴れとしている。
「お待ちどおさま」とみそラーメンを運んできたおばさま、「バターだったらありますよ」と。
僕は普段、ラーメンにバターをのせることはないが、この際だから何でものっけてやろうと、「お願いします」と。
冷蔵庫からタッパーを持ってきて、トングでバターをつかみ、「ポン♪」と呪文を唱え(本当に言った)魔法をかけた。
おばさまがコメットさんに見えた。

ポン♪

おとうさんのみそラーメンは、いつものおばさまのよりちょっとしょっぱめかな…。
そういうゆらぎも味わいのうちじゃないかと思う。

でも来てよかったかな。
最後にほほ笑ましい魔法を見られたし。

[DATA]
ピリカ
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-9
[Today's recommendation]

https://youtu.be/pB8Mu_rnbLc




3月28日、井の頭恩賜公園

2018.03.28 サン・ローザ/東京都西東京市柳沢1-1-27

2018.03.03撮影
夕方、相方よりLINEが入る。
「たぬきのお父さんは山に帰ってしまって、もう下りてこないようだ。楽しみが減ってしまったよ~」
西武柳沢の洋菓子店「サン・ローザ」がすっかり気に入った相方は、ときどき途中下車で寄っていた。
先週シャッターが下りていて、今日張り紙を見つけた、と。
ブログに掲載させてもらって半月ちょっと。ショックが大きい。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 吉祥寺で、サッポロ 【ピリカ(吉祥寺)】
- 最後のラーメンは少ししょっぱめ 【ピリカ(吉祥寺)】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ええっ?
つかりこさま
ショックでした。
そういう気配はぜんぜん感じなかったんですけどね…。
いろいろ考えさせられる今日このごろです。
そうですね。
昔からあって行列のできるサッポロは「えぞ菊」ぐらいでしょうか。
昔銀座に「時計台」という人気店がありましたが、いまどうなってるんでしょう。
ほかの細々と残っているところも(焼き鳥「とり鉄」グループに拾ってもらった「どさん子」各店を含め)、楽ではなさそうですね…。
ショックでした。
そういう気配はぜんぜん感じなかったんですけどね…。
いろいろ考えさせられる今日このごろです。
そうですね。
昔からあって行列のできるサッポロは「えぞ菊」ぐらいでしょうか。
昔銀座に「時計台」という人気店がありましたが、いまどうなってるんでしょう。
ほかの細々と残っているところも(焼き鳥「とり鉄」グループに拾ってもらった「どさん子」各店を含め)、楽ではなさそうですね…。
ええっ?
サンローザ、閉店しちゃったんですかあ?
えーっ、この前hobohoboさんがご紹介されたばかりなのにねぇ。
たぬきのケーキ、食べられないじゃないですか!
ありゃー
サッポロ系は、その昔は大人気で、フランチャイズがたくさんありましたよね。
ところが近年、フランチャイズの本体が弱体化してしまって、
お店だけが残って独自の営業を続けているというのが
見かけられますよね。
ピリカもそのひとつだと思うのですが。
そういえば、サッポロラーメンの名店というのを
東京ではあまり聞かれませんよね。
早稲田の「えぞ菊」は有名店ですが。
えーっ、この前hobohoboさんがご紹介されたばかりなのにねぇ。
たぬきのケーキ、食べられないじゃないですか!
ありゃー
サッポロ系は、その昔は大人気で、フランチャイズがたくさんありましたよね。
ところが近年、フランチャイズの本体が弱体化してしまって、
お店だけが残って独自の営業を続けているというのが
見かけられますよね。
ピリカもそのひとつだと思うのですが。
そういえば、サッポロラーメンの名店というのを
東京ではあまり聞かれませんよね。
早稲田の「えぞ菊」は有名店ですが。