この店があるしあわせ 【ながしま 磯とり料理】
2018.03.10
今夜、子どもたちの帰りが遅いというので、珍しく外食することにしたが、近場でとなると候補は絞られる。真っ先に思い浮かぶのが久米川の「ながしま」だが、ここは週末ものすごく混む。
行くだけ行ってみて入れなかったらどうするか考えよう、ということで歩いて向かう。

ちらっとのぞいてみて、やっぱりいっぱいか…。
と思ったら、「お座敷空いてますよ」とお店のお母さん。ラッキー。

カウンター7~8席、テーブル3卓のほか、奥の座敷に3卓ある。
スタッフは、大将のほか、おばちゃん3名。
注文をとりに来たおばちゃんは、ランチタイム担当の人だ。
とりあえずビール。アサヒかキリンかと聞かれ、迷わずキリン。

まずは前回食べそこなった“あし天”(あしたばの天ぷら)を注文しようとすると、「終わっちゃったんですよ」と昼おばちゃん。
終わるの、はやっ!
「あしたばのおひたしはありますか」と相方。
「ございます」とおばちゃん。
あとはとりあえず刺し盛りの竹を注文。
キリンラガー中瓶とお通しが来る。
ここはお通しがすごい。

お通しというか先付3品は、カニ入り玉子焼き、エビのオーロラソース、あしたばのごまあえ。
アシタバかぶったなー…(笑)。

で、あしたばのおひたしが来る。
ゴマよごしもいいけど、かつお節の効いただしにひたしたあしたば、早春のイブキやー!
旬の走りだから、いろんな食べ方できてよかった。
刺し盛り。
「えーと、これはマグロと…」と言いかける相方を、
「早く私に言わせて! 忘れちゃいそう(笑)」とお母さんが制する。

「えー、メダイとホウボウとトビウオでございます」
「トビウオ、おっきい!」と相方。
「春トビが入り始めたから」とお母さん。「ほかのネタはおなじみのね」
マグロとタコとシメサバ。
刺し身はどれも一切れがデカく、魚を知り尽くした人のつくり方。
僕は日本酒を所望。一応、お酒の銘柄を聞いてみる。
「うちは昔からキンシ正宗しか置いてないの、京都の」とお母さん。
去年そう言われたことを思い出した。
熱燗2合を注文。
一緒に、鳥唐揚げともつ煮込みを追加。

唐揚げは、ニンニクやショウガの香りはなく、穏やかなしょうゆ味。
それで臭みがまったく感じられないので、素材がいいのか、ウデがいいか。
ふんわり軟らかな肉質を保った火の通り具合は、さすがとり料理をうたっているお店だけあるなと思う。
最近、“始めました”の張り紙が出たもつ煮は、甘く素朴な味わい。
相方はシメに突入。
ごはんは焼とり重、きじ焼重とあって、焼とり重はランチの定番メニューなので、食べたことのないきじ焼重を注文。
僕はキンシ正宗1合を追加。

ところが発注後、もつ煮好きの相方が残った煮汁でご飯食べたいと半ライスを頼む。
ご飯を持ってきた昼おばちゃん、「私、この食べ方いちばん好き!」と相方と意気投合。
結局、きじ焼重、ほとんど僕が食べた。
炭の香りと辛口のしょうゆだれは、焼とり重に負けないおいしさであった。

「島ずしはいつから?」と聞いてみる。
「えーと、いま3月よね?」とお母さん。「来月からです」
島ずしシーズン(~6月)のうちに1回は来たいな。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/UnBlst3T7bY
https://youtu.be/jzIuZ-mrIL0


◆ 猫写真はこちら ◆
今夜、子どもたちの帰りが遅いというので、珍しく外食することにしたが、近場でとなると候補は絞られる。真っ先に思い浮かぶのが久米川の「ながしま」だが、ここは週末ものすごく混む。
行くだけ行ってみて入れなかったらどうするか考えよう、ということで歩いて向かう。

ちらっとのぞいてみて、やっぱりいっぱいか…。
と思ったら、「お座敷空いてますよ」とお店のお母さん。ラッキー。

カウンター7~8席、テーブル3卓のほか、奥の座敷に3卓ある。
スタッフは、大将のほか、おばちゃん3名。
注文をとりに来たおばちゃんは、ランチタイム担当の人だ。
とりあえずビール。アサヒかキリンかと聞かれ、迷わずキリン。

まずは前回食べそこなった“あし天”(あしたばの天ぷら)を注文しようとすると、「終わっちゃったんですよ」と昼おばちゃん。
終わるの、はやっ!
「あしたばのおひたしはありますか」と相方。
「ございます」とおばちゃん。
あとはとりあえず刺し盛りの竹を注文。
![]() | ![]() | ![]() |
キリンラガー中瓶とお通しが来る。
ここはお通しがすごい。

お通しというか先付3品は、カニ入り玉子焼き、エビのオーロラソース、あしたばのごまあえ。
アシタバかぶったなー…(笑)。

で、あしたばのおひたしが来る。
ゴマよごしもいいけど、かつお節の効いただしにひたしたあしたば、早春のイブキやー!
旬の走りだから、いろんな食べ方できてよかった。
![]() | ![]() |
刺し盛り。
「えーと、これはマグロと…」と言いかける相方を、
「早く私に言わせて! 忘れちゃいそう(笑)」とお母さんが制する。

「えー、メダイとホウボウとトビウオでございます」
「トビウオ、おっきい!」と相方。
「春トビが入り始めたから」とお母さん。「ほかのネタはおなじみのね」
マグロとタコとシメサバ。
刺し身はどれも一切れがデカく、魚を知り尽くした人のつくり方。
![]() | ![]() |
僕は日本酒を所望。一応、お酒の銘柄を聞いてみる。
「うちは昔からキンシ正宗しか置いてないの、京都の」とお母さん。
去年そう言われたことを思い出した。
熱燗2合を注文。
一緒に、鳥唐揚げともつ煮込みを追加。

唐揚げは、ニンニクやショウガの香りはなく、穏やかなしょうゆ味。
それで臭みがまったく感じられないので、素材がいいのか、ウデがいいか。
ふんわり軟らかな肉質を保った火の通り具合は、さすがとり料理をうたっているお店だけあるなと思う。
最近、“始めました”の張り紙が出たもつ煮は、甘く素朴な味わい。
![]() | ![]() |
相方はシメに突入。
ごはんは焼とり重、きじ焼重とあって、焼とり重はランチの定番メニューなので、食べたことのないきじ焼重を注文。
僕はキンシ正宗1合を追加。

ところが発注後、もつ煮好きの相方が残った煮汁でご飯食べたいと半ライスを頼む。
ご飯を持ってきた昼おばちゃん、「私、この食べ方いちばん好き!」と相方と意気投合。
結局、きじ焼重、ほとんど僕が食べた。
炭の香りと辛口のしょうゆだれは、焼とり重に負けないおいしさであった。

「島ずしはいつから?」と聞いてみる。
「えーと、いま3月よね?」とお母さん。「来月からです」
島ずしシーズン(~6月)のうちに1回は来たいな。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/UnBlst3T7bY
https://youtu.be/jzIuZ-mrIL0


◆ 猫写真はこちら ◆
- 関連記事
-
- 身の丈豪華主義な祝宴 【ながしま 磯とり料理】
- また一つ名店の灯が… 【ながしま 磯とり料理】
- この店があるしあわせ 【ながしま 磯とり料理】
- 記憶を呼び覚ます感覚 【ながしま 磯とり料理】
- 市内屈指の昼定食 【ながしま 磯とり料理】
Sponsored Link