fc2ブログ

80's memory な W-Mex とは? 【ニューバーグ】

2018.02.25

 今日は久々に高円寺へ。
高円寺くらいになるともう立派な街だから、散歩というより観光といったほうが適切な感じがする。中央線の中野~三鷹間で高円寺は最も縁の薄い街だったことから、アウェー→よそ者→通りすがりの観光客、という図式が成り立ったりもする。
実際、物珍しいからキョロキョロするし写真バシバシ撮るしで、すっかりオノボリサン状態だった。

目的は、昔懐かしいたべものを食べること。
アウェーなのに昔懐かし、とは?


newburg11.jpg


西武新宿線の野方駅からぶらぶら高円寺に向かう。
先日の西荻窪もそうだが、西武線利用の自分が中央線沿線の街に遊びに行くときにはこのパターンをとることが多い。
平行して走る両路線の南北に対応する駅間は、だいたい片道20~30分と、ちょうどよい散歩コースとなる。


newburg12.jpg


早稲田通りからあづま通り商店街に入ったとたんにテンションが上がる。
古いたべもの屋が立て続けに現れる。その先もそういう展開が続く。
高円寺って、こんなおもしろい街だったのか…!?


20180225 newburg-2120180225 newburg-2220180225 newburg-23


以前ときどき高円寺を歩いていたころの目的といえば、古本、中古CD。
そのころのターゲットと比べて、現在の主要な興味の対象である昭和食堂遺産は、出現頻度が圧倒的に高いのだ。


20180225 newburg-2420180225 newburg-2520180225 newburg-26


南口を新高円寺駅近くまで散策し、ルック商店街~パル商店街と戻って再び北口へ。


20180225 newburg-27


駅前から西に延びる中通り商店街に、目的のお店がある。
狭いが人通りの多い商店街に入って最初の十字路手前にあるハンバーグ専門店「ニューバーグ」。
当地に店を構えてもうすぐ50年という老舗洋食店だ。


newburg54.jpg


ちなみに、僕がこの店に入るのはこれが初めて。
しかし若いころ、ここのハンバーグをさんざん食べていた。
学生時代に住んでいた吉祥寺に、当時「ニューバーグ」が出店していたのだ。


newburg55.jpg


吉祥寺のお店の場所は、中道通りのいまの「一圓 本店」あたり。
向かいには輸入レコードショップ「芽瑠璃堂」があり、右に入るといまでは有名店の「まめ蔵」と「多奈加亭」。


newburg56.jpg


「ニューバーグ」のハンバーグ定食は、よく覚えていないが500円でけっこうお釣りが来るレベルの激安がウリ。僕は“ダブルメキシカン”ばかり食べていた。
やはり激安の当時サンロード出口付近の五日市街道沿いにあった「一圓」のバカデカ餃子と並んで、当時最も多く食したたべもの。
自分にとってのまさにソウルフード、青春の味なのである。
「ニューバーグ」はそのころ吉祥寺以外にも出店していたように思うが、いまでは高円寺店しか残っていない。


20180225 newburg-3020180225 newburg-2920180225 newburg-28


12時すぎでほぼ満席。食券を買って少し待つ。
これは懐古趣味的イベントであるから、なるべく当時が忠実に再現されることが望ましい。よって、僕はこのトシにしてダブルメキシカンハンバーグ(辛口ソース)680円を選択した。相方はスタンダードハンバーグ(デミグラスソース)500円。
当時に比べれば値上がりしているものの、いまだ激安路線は踏襲されている。


20180225 newburg-3120180225 newburg-32


ハンバーグの調理工程は、工場で作ったパテを電子レンジで温め、熱したプレートにスパゲティと一緒にのせてソースをかけ、最後に目玉焼きを添えるというもの。
これで“早い・安い・(うまい)”を実現している。
目の前のパテの山、まんま例のアニメなのでうれしくなってしまう。


newburg53.jpg


もう一つ、こちらの企業秘密はつなぎにある。
ねっとりした歯応えで、肉を食べている気がしない。昔も大豆だコーンスターチだといろいろうわさされていた。いまなら逆にヘルシー志向でウケるんじゃないだろうか。


newburg51.jpg


まったく変わらないメキシカンハンバーグの味と食感。
モチモチのスパゲティも懐かしい。


newburg52.jpg


と、チープなたべものに感激するワタクシ。


newburg32.jpg


この量に加えて、例によって相方のご飯を半分手伝い、それでも別に苦には感じなかった。
若いころの精神とシンクロすることで身体面でも消化機能が高まった、とか…。


20180225 newburg-33


シブい喫茶店もたくさんあるようなので、帰りがけにお茶でも飲んでいこうと庚申通りを歩く。しかしいざ探すと見つからないもので、そのまま野方に戻ってきた。
野方の商店街でみそ屋の看板が残るリサイクルショップでいい感じの漆塗りの小皿を50円で購入。

この日の観光の出費は、電車賃を除いて1230円でした。


newburg35.jpg

newburg57.jpgnewburg58.jpg


[DATA]
ニューバーグ
東京都杉並区高円寺北3-1-14
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/yosyoku/niku/newburg





[Today's recommendation]


https://youtu.be/VQnHAb_6sOs



chat180225-22.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

日が沈む前に飲む酒はウマい さま

「ニューバーグ」は高円寺~吉祥寺間のどの駅にもあったような気もするんです。
かなりあいまいな記憶ですが。
「一圓」もそうですけどピンポイントで学生時代を思い出せる青春の味ですね。
中央線はほかにも忘れているものが眠っていそうです。

No title

「『一圓』三鷹北口店」の記事から飛んできました。
『ニューバーグ』、かつては吉祥寺にもあったのですね。
自分が知ったときは、高円寺に3店舗あるのみ…だったはずです。
私も「メキシカンのダブル」が好きで、当時は確か530円でした。
高円寺は、現在でも面白いお店が、いっぱいありますよね。

Re: No title

carmencさま

学生時代、阿佐ヶ谷の喫茶店でバイトしていたので、そっちはなじみあるんですけど、高円寺はいまひとつピンとこないんですね。
でもシブいお店がいっぱいあって興奮ものでした。
商店街、3つどころか、主なもので10本くらいありそうですよ。
ニューバーグは西荻にもあったんじゃなかったですかね?

先日(2/17)西荻に行ったとき、実はキャロットに入りたいなと思っていたんですけど、いい感じの洋食屋さん見つけてしまって…。
キャロットは有名店なのでいつでもいいか、となったんです。
あの街も洋食屋と中華屋、いくらでもありそうですね。

No title

昔々若い頃、高円寺に住んでいた友達の所に行けば
必ずガード下の飲み屋で飲んでました
美味しくて安くて感じの良いお店だったと記憶してます。

商店街、3個もあるんですね
高円寺は好きな町です
たくさんお店があり過ぎて、どこに入ったらいいか迷います
結局駅近くになって喫茶店でコーヒー飲んでから電車に乗って
お腹が我慢出来ないときは阿佐ヶ谷の真希でお蕎麦を食べました
もう行く用もなさそうですが…
この前、TVの火曜サプライズで西荻のキャロットやってました
相変わらず美味しそうでしたよ

Re: No title

チヨヨさま

コメントありがとうございます。
いつもおいしそうな写真を拝見して、ハラをすかせております。

そうなんです。
僕は『ギャートルズ』より『大魔王』世代なので、「マンガ肉」よりこっちのほうが興奮します。
アニメのスポンサーがマルシンフーズでしたからね。

この店はハンバーグもご飯もすごいボリュームで、本当は僕の年代の食べるものではありません(笑)。
でも食べられちゃうから不思議です。
やはり懐かしさ上乗せ効果でしょうか。

No title

こんにちは!
アニメそのもののハンバーグの積み具合を目の当たりにしたらテンション上がるに違いない。
やすいはやいうまーい!
この3拍子最高です。
懐かしさも上乗せでますます美味しく頂けると思います。
しかし、凄い量のごはんですね!
これ一体なんグラムくらいあるんでしょう(゜▽゜*)
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2