fc2ブログ

なんという高い技術! な熱々麺――寒い冬こそこんな麺⑤ 【燕京】

2018.02.16

 今日は春節だっつーのに、冬物シリーズをしつこく継続。
この流れでこう来た以上、どうしてもこれだけは紹介させて… というのがあと1つ(たぶん)残ってる。
東久留米の中華店「燕京」のカントンメン。


enkyo2-11.jpg


同名の人気中華屋が狭山にあって、広東メンで有名。
両者に共通するのがレバー入りという点だ。
狭山の燕京に入ったことはないが、グルメサイト等の料理写真から判断するとレバー以外の具の種類や処理の仕方も似ているようなので、姉妹店のような気がする。
ちなみに燕京(えんきょう)とは中国・北京の別名。


enkyo2-12.jpg


以前の記事で、こちらのカントンメンについて次のように書いている。
――レバー入りのラーメンといえば東小金井「宝華」のレバニラソバがバカウマだが、こちらのレバー入りカントンメンもそれに負けないイッピンだと思う。


enkyo2-14.jpg


都道234号線の南沢交番前交差点の西はアーケード商店街の名残のような街並みで、古い長屋造りがいくつも残る。「燕京」は「とんかつ だるま」と二軒長屋に入っている。
くたびれた外観からは想像できないが、実は人気店。いつ来ても一定数お客さんが入っている。本日は1時半すぎで先客5名。
カウンターの奥のほうの席に着く。


enkyo2-15-2.jpg


僕の左頭上にテレビ。平昌オリンピックの実況中継が行われているもよう。
「羽生結弦が戦いの場に戻ってきました」と実況アナ。
…ん? これからやるの?

お客さんもお店のおかあさんも、みんなこっち見てる。
5日前の女子のときとまったく同じ状況だ。
視線を向けられるのも嫌だけど、女子のときと違っていまテレビに映っているのは負けちゃいけない人だ。僕はそういうプレッシャーのかかる場面が苦手。


enkyo2-17-2.jpg


「最初のジャンプは… 4回転サルコウ!」
ドワーッと、ものすごい歓声。成功したんだ…。
ハラハラしてテレビ見られない。たべものにも集中できない(カントンメン、すでに提供されてます)。

ショパンの『バラード第1番』、こういう乱暴な編集はどうかと思うな。変ホ長調の第2主題がソット・ヴォーチェのppで現れて変奏・展開される(Wikiコピペ)ところ(下の動画の3分過ぎ~4分過ぎ)、いちばんいいとこなんだからカットしちゃダメだろ…。
と、頭の中で憎まれ口を利いて、やり過ごそうとする。

「帰ってきました。強い羽生が戻ってきました!」
終わった? なんかよかったみたいじゃない?
「なんという精神力…!」

いやー、ごはん食べた気がしない(笑)。


enkyo2-18-2.jpg


でもこちらのカントンメン、やっぱり絶品。
オーソドックスなしょうゆラーメンの上に具材たっぷりのあんがかかる。あんかけの味付けはやや甘め。
具は豚レバーのほかに、白菜、小松菜、ネギ、ニンジン、キクラゲ、豚肉、エビ、ウズラの卵、なると、かまぼこ。
レバー以外、ほぼ淡白な食材ばかり。それでレバーの個性を生かしつつ味をまとめるのはセンスのなせる業かと。


enkyo2-55.jpg


これを書いている時点でフリーの演技を終え、羽生結弦は2大会連続の金メダルを決めている。
だから安心してこんなネタで書いていられる。
いやー、よかった。


enkyo2-56.jpg


[DATA]
燕京
東京都東久留米市幸町1-1-2





[Today's recommendation]


https://youtu.be/ecC7fjnFiuk



chat180216-2-22.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

marinさま

たしかにこのお店、中の様子がわからないですよね。
でも中華鍋を振る音は外にもよく聞こえてます。
2人サイズの小テーブルが3つあるので、実は女子にも使いやすいかもしれません。

ここのカントンメンは、満ち足りる、というか幸せのたべもの
と個人的に思ってます。
あとマーボー系も人気のようで、麻辣感ゼロ・和風的懐かし系のマーボーメンもおいしいですよ。
燕京、ぜひ入ってみてください。

そういえばこの一画は、You Big Familyもそうですけど、よく考えると気になるお店がたくさんありますね。
少しずつ試してみようかな…

No title

このお店、お客さんがたくさん入ってるんですね。知りませんでした。

しかも、私の好きなカントンメンがおいしいとは。
外からは中の様子がよくわからなくて、なおかつ、女子ひとりでは入りにくい雰囲気なので、遠目で見守るだけでした。

この向かいあたりにあるYou Big Familyには、ときどき行くんですけどね。(こちらはオーガニックの食堂で、がっつり男子には量的に物足りないでしょうけど、逆に女性ひとりでもとっても入りやすいお店なんです)

燕京、そのうち入ってみようと思います。
Latest Articles
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2