居酒屋ランチ、続報 【むらやま 久米川店】
2018.01.25
ヒマなので電車で都心にでも出ようかな… とか考えながら駅のほうへブラブラ歩いていると、D社のIKH社長から電話が入った。
「あのさ、M4Vファイルって見れる?」
「え? いや、どうだろう…」
普段そういうの、考えたことがない。
「映像入手できたんだけど変換して送ろうと思ってね。いや、Macでは見れるんだけど、Windowsのこと全然わかんないからさぁ」
それが言いたくてわざわざ電話してきたんだろうな… と疑わざるを得ないApple信者の特徴的行動(笑)。

仕事の話である。
今週アタマに来ると理解していたものがいつまでも来ないから、こうしてヒマでぶらついてる。

「とりあえず送ってみてください。開けなかったら連絡しますから」
と電話を切って、気を引き締める。
突然忙しくなったので、もちろん電車で遊びになんか行っていられない。昼ごはんは近場で手早く。

久米川駅前のやきとり「むらやま」は、昼に格安ランチを提供する人気居酒屋。
混んではいるが広い店なので入れないということはまずない。
使いやすいといえば使いやすい。ただし煙モクモクが初期設定的な店なので、ダメな人は絶対ダメ。

最近食欲が旺盛。いい年して恥ずかしい話だが、昼の量が標準レベルだと夕方腹が減って仕方ない。
「むらやま」に入ろうと思ったとき、何かが頭をよぎった。
ライス大盛り無料とかじゃなかったっけ?
どこかでそういう情報見たな…? あっ! オレのブログかぁ(笑)。
――高齢客や女性客が多いからか、デフォルトのライスは少なめ。男なら迷わず大盛りとすべし。
と書いてある(「老舗居酒屋のお得ランチ」)。

いやー、こんなブログでも役に立つことあるんだなー。(←自己完結的)
っていうか、書いているから覚えているのであって、読んだくらいでは最近のスカスカ頭じゃ記憶に残らない。
ということで、オーダーは鶏からあげ定食680円(+税)、ライス大盛り(サービス)。

どういうわけか提供までに20分もかかったが、やって来たからあげ定食は迫力満点。
でっかい唐揚げが4個。
どれぐらいでっかいかというと、箸の扱いに問題のある人は絶対持ち上げられないだろうな、と思っちゃうぐらい。
ニンニク・ショウガ風味の濃いめの味付けでご飯が進む。
進むけど、なかなかなくならない。
そりゃ、大盛りだからな。

結論――
前回の天ぷらに比べ、でっかい唐揚げごろごろは、容量・総重量とも全然大きい。
ご飯、普通盛りでちょうどいいと思います…。
失礼しました。

[DATA]
むらやま 久米川店
東京都東村山市栄町2-9-5
http://yakitori-murayama.co.jp/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=8BRM8vTqFdo
https://youtu.be/-JXvjejaVEc


ヒマなので電車で都心にでも出ようかな… とか考えながら駅のほうへブラブラ歩いていると、D社のIKH社長から電話が入った。
「あのさ、M4Vファイルって見れる?」
「え? いや、どうだろう…」
普段そういうの、考えたことがない。
「映像入手できたんだけど変換して送ろうと思ってね。いや、Macでは見れるんだけど、Windowsのこと全然わかんないからさぁ」
それが言いたくてわざわざ電話してきたんだろうな… と疑わざるを得ないApple信者の特徴的行動(笑)。

仕事の話である。
今週アタマに来ると理解していたものがいつまでも来ないから、こうしてヒマでぶらついてる。

「とりあえず送ってみてください。開けなかったら連絡しますから」
と電話を切って、気を引き締める。
突然忙しくなったので、もちろん電車で遊びになんか行っていられない。昼ごはんは近場で手早く。

久米川駅前のやきとり「むらやま」は、昼に格安ランチを提供する人気居酒屋。
混んではいるが広い店なので入れないということはまずない。
使いやすいといえば使いやすい。ただし煙モクモクが初期設定的な店なので、ダメな人は絶対ダメ。

最近食欲が旺盛。いい年して恥ずかしい話だが、昼の量が標準レベルだと夕方腹が減って仕方ない。
「むらやま」に入ろうと思ったとき、何かが頭をよぎった。
ライス大盛り無料とかじゃなかったっけ?
どこかでそういう情報見たな…? あっ! オレのブログかぁ(笑)。
――高齢客や女性客が多いからか、デフォルトのライスは少なめ。男なら迷わず大盛りとすべし。
と書いてある(「老舗居酒屋のお得ランチ」)。

いやー、こんなブログでも役に立つことあるんだなー。(←自己完結的)
っていうか、書いているから覚えているのであって、読んだくらいでは最近のスカスカ頭じゃ記憶に残らない。
ということで、オーダーは鶏からあげ定食680円(+税)、ライス大盛り(サービス)。

どういうわけか提供までに20分もかかったが、やって来たからあげ定食は迫力満点。
でっかい唐揚げが4個。
どれぐらいでっかいかというと、箸の扱いに問題のある人は絶対持ち上げられないだろうな、と思っちゃうぐらい。
ニンニク・ショウガ風味の濃いめの味付けでご飯が進む。
進むけど、なかなかなくならない。
そりゃ、大盛りだからな。

結論――
前回の天ぷらに比べ、でっかい唐揚げごろごろは、容量・総重量とも全然大きい。
ご飯、普通盛りでちょうどいいと思います…。
失礼しました。

[DATA]
むらやま 久米川店
東京都東村山市栄町2-9-5
http://yakitori-murayama.co.jp/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=8BRM8vTqFdo
https://youtu.be/-JXvjejaVEc


- 関連記事
-
-
地元居酒屋ランチで 【むらやま 久米川店】
-
敵は…!? 【むらやま 久米川店】
-
老舗居酒屋のお得ランチ 【むらやま 久米川店】
-
居酒屋ランチ、続報 【むらやま 久米川店】
-
コロナ禍で居酒屋メニュー 【むらやま 久米川店】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: むらやまの焼き魚
泉大福さま
「むらやま」は、(定かではありませんが)ランチでも焼き魚は炉端で焼いてるんじゃないでしょうか。
僕は昼に焼き魚を食べる習慣がないんですが、一緒に入った長女がさば焼きを頼んだことがあって、たしかにおいしそうでした。
「おおた」の隣の古本屋は、一段低いというより、階段下収納スペース的物件なので、潜伏感があるのではないかと。
SFファンタジーのマニアックな在庫をそろえていたので貴重な存在でしたが、だいぶ前に閉店しています。
マツキヨの場所は、マツキヨが移転してくる前は新刊書店だったような…?
「むらやま」の後ろ、ラーメン「和」の向かいにはCDショップもありました。
久米川に限らず街並みにもうちょっとインテリジェンスが感じられた時代の話ですね…
「むらやま」は、(定かではありませんが)ランチでも焼き魚は炉端で焼いてるんじゃないでしょうか。
僕は昼に焼き魚を食べる習慣がないんですが、一緒に入った長女がさば焼きを頼んだことがあって、たしかにおいしそうでした。
「おおた」の隣の古本屋は、一段低いというより、階段下収納スペース的物件なので、潜伏感があるのではないかと。
SFファンタジーのマニアックな在庫をそろえていたので貴重な存在でしたが、だいぶ前に閉店しています。
マツキヨの場所は、マツキヨが移転してくる前は新刊書店だったような…?
「むらやま」の後ろ、ラーメン「和」の向かいにはCDショップもありました。
久米川に限らず街並みにもうちょっとインテリジェンスが感じられた時代の話ですね…
むらやまの焼き魚
友人曰く「むらやまのランチ焼き魚定食の魚が、今まで食べた、どの焼き魚よりも美味しい」とのことでした。武蔵村山に住んでいる彼にとって、東村山市と聞いて連想するのは、むらやまの焼き魚だとのこと。私も一度行ってみなくては、と思ったのでした。
おおたの隣の古本屋。入り口が一段低くなっていましたっけ? 一時期、今のマツモトキヨシのところも古書店でしたよね。
おおたの隣の古本屋。入り口が一段低くなっていましたっけ? 一時期、今のマツモトキヨシのところも古書店でしたよね。
Re: No title
carmencさま
昼しか入ったことないですが、料理はどれも無難というか安定感ありそうです。
そしてかなり安いです。
久米川はこういう大衆路線が充実している一方、そのワンランク上の和食系も多いと思います。
> 不動産屋の帰りにいつも行く喫茶店に寄ったら
> 7時30分にラストオーダーって言われてビックリして
> 夜が寂しい町なんだなと転居先候補から外れました
↑たしかに、夜は飲み屋とラーメン屋ぐらいしかないですね…。
お酒でも最近は若い人がやっているカフェとかバルとかが増えて様子が変わっているとは思いますが、でもしょせんは飲み屋街。
以前、食品スーパー「おおた」のビルにあった古本屋と、その1区画後ろにあったCDショップがなくなって、いよいよ文化の薫りが感じられない街になった気がします。
昼しか入ったことないですが、料理はどれも無難というか安定感ありそうです。
そしてかなり安いです。
久米川はこういう大衆路線が充実している一方、そのワンランク上の和食系も多いと思います。
> 不動産屋の帰りにいつも行く喫茶店に寄ったら
> 7時30分にラストオーダーって言われてビックリして
> 夜が寂しい町なんだなと転居先候補から外れました
↑たしかに、夜は飲み屋とラーメン屋ぐらいしかないですね…。
お酒でも最近は若い人がやっているカフェとかバルとかが増えて様子が変わっているとは思いますが、でもしょせんは飲み屋街。
以前、食品スーパー「おおた」のビルにあった古本屋と、その1区画後ろにあったCDショップがなくなって、いよいよ文化の薫りが感じられない街になった気がします。
No title
メニューが色々あって入ってみたいです
お安そうなのもいい
最後にお茶漬けやおにぎりも食べられるって言うのもいいです
久米川に住めば良かったかなあ
久米川に契約直前だったんですけど
不動産屋の帰りにいつも行く喫茶店に寄ったら
7時30分にラストオーダーって言われてビックリして
夜が寂しい町なんだなと転居先候補から外れました
飲み屋は入った事ないのでこのお店も気づきませんでした
お安そうなのもいい
最後にお茶漬けやおにぎりも食べられるって言うのもいいです
久米川に住めば良かったかなあ
久米川に契約直前だったんですけど
不動産屋の帰りにいつも行く喫茶店に寄ったら
7時30分にラストオーダーって言われてビックリして
夜が寂しい町なんだなと転居先候補から外れました
飲み屋は入った事ないのでこのお店も気づきませんでした