駅直結の優位性 【カフェレストラン イルソーレ】
2018.01.23
記憶のうえでは最大級の積雪となった。
どれくらい積もったか調べようとしたら、“積雪深”というものを観測しているアメダス観測所は東京都では北の丸公園に設置された露場(「東京」気象観測地点)のみ。22日深夜に最大23cmを記録している。
このへんはもっとありそうな気もするが。
ということで、朝から雪かき。
車の上に30cmくらい積もっていて気が遠くなる。でもやり始めると、雪質が軽いからさくさくはかどる。
4年前の大雪のときは水分をたっぷり含んだ重い雪質で、このあたりでも農業用ハウスが倒壊したりカーポートが倒れたりといった被害があちこちで見られた。
雪かきも今回とは比べものにならないほど大変だった。

2時間くらい雪かきをしたから、11時前に早くも猛烈に腹が減ってきた。なんと健康的な(笑)。
ちゃんと雪かきされている住宅街はまだいいが、通りに出ると悲惨である。路面がグチャグチャだったりツルツルだったり。一般車がほとんど走っていない分、府中街道なんかは大型トラックが目立ち、ふらついてるから歩道を歩いていても恐ろしい。
お店は駅まで行けば何とかなりそうな気がして、とりあえず東村山駅に向かう。

駅に着くと「本川越行きの電車はただいま田無駅を出ました」とのアナウンスが聞こえる。めちゃめちゃダイヤが乱れているということ。
“何とかなりそう”には、電車に乗って大きい街に出るならば… という仮定条件も含まれる。
電車がダメとなると、この周辺ではどうにもならない気がしてくる。久米川駅に行けばよかったんだな。

さあ困った…。
ここまで来るのにも、路面は最悪。これ以上雪道を歩き回りたくない。
そこで思い出したのが、駅直結の公共施設サンパルネ内のレストラン「イルソーレ」。
食堂以外の施設も同居するオープンなスペースなので、とりあえず様子見だけでも、と行動できるところがいい。
この悪条件でもけっこう席が埋まっているのは立地条件ゆえか。
ただ、相変わらずサークル風団体さんが多いが、皆さんどこからか集まってくるわけで、それには駅直結も関係ない気がする。こんな日にわざわざ電車でこんな街に来る人がいるとも思えないし。ここの客層はやっぱり謎。
券売機でハンバーグカレー/カツカレー720円をポチッとして、カウンターで「カツカレー」と申告。
「お好きな席へ」と言われ、西向きの窓際のカウンターへ。
この店にビビッときた理由、利便性だけじゃなく眺めのよさもある。
北と西の壁が総ガラス張りで、窓際がぐるりとカウンター席になっている。
雪景色を見渡せるのと、もしかしたら雪に映える山並みを望むことができるかも。

残念ながら光線の角度の関係で遠望は利かなかった。
もっと早い時間ならよかったんだろうけど。

望めるのは、せいぜい西武園ゆうえんちの観覧車と白く輝く西武ドームくらい。
その手前、多摩湖町の住宅地の雪を載せた屋根屋根が美しい。

カツカレーは、キャベツ主体のサラダとワカメスープ付き。
カレーはまさにこういう施設で出てくるような、小麦粉でとろみをつけたモタッとしたカレー。ときどき無性に食べたくなるタイプ。
具は、豚肉とマッシュルームがたっぷり。カツ+肉ゴロゴロがうれしい。
ただし量はあっさりめ。施設全体の利用者層に合わせてのことなのか、男性には物足りないかもしれない。

普段めったに駅を使わない自分が、図らずも駅直結の利便性の恩恵にあずかった次第である。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/yuFI5KSPAt4


記憶のうえでは最大級の積雪となった。
どれくらい積もったか調べようとしたら、“積雪深”というものを観測しているアメダス観測所は東京都では北の丸公園に設置された露場(「東京」気象観測地点)のみ。22日深夜に最大23cmを記録している。
このへんはもっとありそうな気もするが。
ということで、朝から雪かき。
車の上に30cmくらい積もっていて気が遠くなる。でもやり始めると、雪質が軽いからさくさくはかどる。
4年前の大雪のときは水分をたっぷり含んだ重い雪質で、このあたりでも農業用ハウスが倒壊したりカーポートが倒れたりといった被害があちこちで見られた。
雪かきも今回とは比べものにならないほど大変だった。

2時間くらい雪かきをしたから、11時前に早くも猛烈に腹が減ってきた。なんと健康的な(笑)。
ちゃんと雪かきされている住宅街はまだいいが、通りに出ると悲惨である。路面がグチャグチャだったりツルツルだったり。一般車がほとんど走っていない分、府中街道なんかは大型トラックが目立ち、ふらついてるから歩道を歩いていても恐ろしい。
お店は駅まで行けば何とかなりそうな気がして、とりあえず東村山駅に向かう。

駅に着くと「本川越行きの電車はただいま田無駅を出ました」とのアナウンスが聞こえる。めちゃめちゃダイヤが乱れているということ。
“何とかなりそう”には、電車に乗って大きい街に出るならば… という仮定条件も含まれる。
電車がダメとなると、この周辺ではどうにもならない気がしてくる。久米川駅に行けばよかったんだな。

さあ困った…。
ここまで来るのにも、路面は最悪。これ以上雪道を歩き回りたくない。
そこで思い出したのが、駅直結の公共施設サンパルネ内のレストラン「イルソーレ」。
食堂以外の施設も同居するオープンなスペースなので、とりあえず様子見だけでも、と行動できるところがいい。
![]() | ![]() |
この悪条件でもけっこう席が埋まっているのは立地条件ゆえか。
ただ、相変わらずサークル風団体さんが多いが、皆さんどこからか集まってくるわけで、それには駅直結も関係ない気がする。こんな日にわざわざ電車でこんな街に来る人がいるとも思えないし。ここの客層はやっぱり謎。
![]() | ![]() |
券売機でハンバーグカレー/カツカレー720円をポチッとして、カウンターで「カツカレー」と申告。
「お好きな席へ」と言われ、西向きの窓際のカウンターへ。
![]() | ![]() |
この店にビビッときた理由、利便性だけじゃなく眺めのよさもある。
北と西の壁が総ガラス張りで、窓際がぐるりとカウンター席になっている。
雪景色を見渡せるのと、もしかしたら雪に映える山並みを望むことができるかも。

残念ながら光線の角度の関係で遠望は利かなかった。
もっと早い時間ならよかったんだろうけど。

望めるのは、せいぜい西武園ゆうえんちの観覧車と白く輝く西武ドームくらい。
その手前、多摩湖町の住宅地の雪を載せた屋根屋根が美しい。

カツカレーは、キャベツ主体のサラダとワカメスープ付き。
カレーはまさにこういう施設で出てくるような、小麦粉でとろみをつけたモタッとしたカレー。ときどき無性に食べたくなるタイプ。
具は、豚肉とマッシュルームがたっぷり。カツ+肉ゴロゴロがうれしい。
ただし量はあっさりめ。施設全体の利用者層に合わせてのことなのか、男性には物足りないかもしれない。

普段めったに駅を使わない自分が、図らずも駅直結の利便性の恩恵にあずかった次第である。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/yuFI5KSPAt4


- 関連記事
-
- 駅直結の優位性 【カフェレストラン イルソーレ】
- ○○丼のワンコインは、高いのか安いのか…? ―1CLシリーズ⑱ 【カフェレストラン イルソーレ】
- 公共施設の穴場食堂 【カフェレストラン イルソーレ】
- 使い勝手バツグンな駅直結カフェ 【カフェレストラン イルソーレ】
Sponsored Link