ぷりぷりエビ、ごろごろ! 【ぼん天】
2018.01.13
事情によりお昼ごはんに出るのが2時半を過ぎてしまった。
でも今日のお店は午後休憩が入らないので大丈夫。
珍しく前々から入る店が決まっている。食べるものも決まっている。

所沢街道沿いの「ぼん天」は、地域トップクラスの人気中華料理店。
規模も大きく、席数は130。
昔の郊外型中華レストランがそのまま残っている感じだが、メニュー構成にはアップデートを重ねている様子が見て取れ、古くさい印象はない。それが人気の要因の一つでもある。

通り側の窓際のテーブル席に着く。
グランドメニューで“海老あんかけ焼そば”を確認。
このメニューのことを、いつもおじゃましているブログ「Single KitchenでSweetsを」のmarinさんに教えていただいた。
ぷりぷりエビがごろごろしてる、エビ好きにはたまらないたべもの。
エビ好きの自分としてはたまらない情報である。

エビごろごろというのは、いかにもおめでたそうだ。
なので、お正月のうちに食べておこうと。地方によっては小正月までが松の内だからね。
もう1品。こうなったらとことん海老で攻めてみようと、海老中華丼に。
初めて気づいたが、レジの向こうに大きいお座敷がある(60席とのこと)。明かりはついていないがテーブルには宴会の準備。
子どものころ、こういう大きい中華屋さんは家族の祝い事に使う店だった。赤い回転テーブルで食べるコース料理のメインっぽいところでエビチリ。
やっぱりめでたい席にはエビなのだ。

3時近くでもぽつりぽつりとお客さんが入ってくる。
あとから近くの席に着いた男性2人組の料理が、僕らのより先に出てきた。
若いほうの前にものすごいものが置かれる。大皿にご飯が小山のように盛られ、横には肉と野菜の炒め物がどっさり。
年かさの同伴者が「おーっ!」と。

あれはムリやろ… と傍観していた自分、ハッとわれに返った。
運んできたおばちゃん、「生姜焼丼です」と言ってた。
生姜焼“丼”?
うちのは海老中華“丼”……。

慌ててメニュー表を見返す。
「17 海老中華丼」「18 豚肉の生姜焼丼」
おとなりさんかーい…!
まもなくやって来た海老中華丼、やっぱりご飯が小山。

海老あんかけ焼そばも、ものすごいボリューム。
焼そばと中華丼、あんは一緒だ。
白菜、タケノコ、チンゲン菜、ニンジン、そしてお楽しみのぷりぷりエビがごろごろと。

エビ、数えてみました。
焼きそば、7個まで確認。
中華丼、6個まで確認。

あんはあっさり塩味にネギ油のような風味を感じる。
濃いめの味付けで、丼の小山もどんどんはかどる組み立てになっている。
モチモチとしたかみ応えの焼そばの太麺も、ワシワシと食べ進める。
3時近くで空腹のピークだったので、このボリュームも一気に食べられた。でもやっぱり、おなかパンパンだぁ…。
これだけ惜しみなくエビを食する機会はそうはない。

さて、このタイミングでこの店に入ったのにはもう一つ理由がある。前回の恥をそそぐリベンジの機会の刻限が迫っていた。
お会計で前回と同じおじさんに1000円札2枚と百円の金券2枚提出。
おじさん、レジに850×2-200と打ち込む。
“-200”
無事関門クリア。
それにしても、感覚的に2000円超えの食事をして、2000円でワンコインのお釣り。
これはクセになりそうだ。

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]

https://youtu.be/SP9wms6oEMo


事情によりお昼ごはんに出るのが2時半を過ぎてしまった。
でも今日のお店は午後休憩が入らないので大丈夫。
珍しく前々から入る店が決まっている。食べるものも決まっている。

所沢街道沿いの「ぼん天」は、地域トップクラスの人気中華料理店。
規模も大きく、席数は130。
昔の郊外型中華レストランがそのまま残っている感じだが、メニュー構成にはアップデートを重ねている様子が見て取れ、古くさい印象はない。それが人気の要因の一つでもある。

通り側の窓際のテーブル席に着く。
グランドメニューで“海老あんかけ焼そば”を確認。
このメニューのことを、いつもおじゃましているブログ「Single KitchenでSweetsを」のmarinさんに教えていただいた。
ぷりぷりエビがごろごろしてる、エビ好きにはたまらないたべもの。
エビ好きの自分としてはたまらない情報である。

エビごろごろというのは、いかにもおめでたそうだ。
なので、お正月のうちに食べておこうと。地方によっては小正月までが松の内だからね。
もう1品。こうなったらとことん海老で攻めてみようと、海老中華丼に。
![]() | ![]() |
初めて気づいたが、レジの向こうに大きいお座敷がある(60席とのこと)。明かりはついていないがテーブルには宴会の準備。
子どものころ、こういう大きい中華屋さんは家族の祝い事に使う店だった。赤い回転テーブルで食べるコース料理のメインっぽいところでエビチリ。
やっぱりめでたい席にはエビなのだ。

3時近くでもぽつりぽつりとお客さんが入ってくる。
あとから近くの席に着いた男性2人組の料理が、僕らのより先に出てきた。
若いほうの前にものすごいものが置かれる。大皿にご飯が小山のように盛られ、横には肉と野菜の炒め物がどっさり。
年かさの同伴者が「おーっ!」と。

あれはムリやろ… と傍観していた自分、ハッとわれに返った。
運んできたおばちゃん、「生姜焼丼です」と言ってた。
生姜焼“丼”?
うちのは海老中華“丼”……。

慌ててメニュー表を見返す。
「17 海老中華丼」「18 豚肉の生姜焼丼」
おとなりさんかーい…!
まもなくやって来た海老中華丼、やっぱりご飯が小山。

海老あんかけ焼そばも、ものすごいボリューム。
焼そばと中華丼、あんは一緒だ。
白菜、タケノコ、チンゲン菜、ニンジン、そしてお楽しみのぷりぷりエビがごろごろと。

エビ、数えてみました。
焼きそば、7個まで確認。
中華丼、6個まで確認。

あんはあっさり塩味にネギ油のような風味を感じる。
濃いめの味付けで、丼の小山もどんどんはかどる組み立てになっている。
モチモチとしたかみ応えの焼そばの太麺も、ワシワシと食べ進める。
3時近くで空腹のピークだったので、このボリュームも一気に食べられた。でもやっぱり、おなかパンパンだぁ…。
これだけ惜しみなくエビを食する機会はそうはない。

さて、このタイミングでこの店に入ったのにはもう一つ理由がある。前回の恥をそそぐリベンジの機会の刻限が迫っていた。
お会計で前回と同じおじさんに1000円札2枚と百円の金券2枚提出。
おじさん、レジに850×2-200と打ち込む。
“-200”
無事関門クリア。
それにしても、感覚的に2000円超えの食事をして、2000円でワンコインのお釣り。
これはクセになりそうだ。

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]

https://youtu.be/SP9wms6oEMo


- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
marinさま
情報ありがとうございました。
本当に満足度高かったです。
メニュー表を見て思ったんですけど、あと海老タンメンというものを食べれば海老シリーズ制覇という気がしますね。
次はそれかなー。
「楊貴妃」時代、田舎の両親が泊まりに来たときに入ったのを思い出しました。
やっぱりそういう使い方なんですね。
送迎バスは知りませんでした。
びっくり…
情報ありがとうございました。
本当に満足度高かったです。
メニュー表を見て思ったんですけど、あと海老タンメンというものを食べれば海老シリーズ制覇という気がしますね。
次はそれかなー。
「楊貴妃」時代、田舎の両親が泊まりに来たときに入ったのを思い出しました。
やっぱりそういう使い方なんですね。
送迎バスは知りませんでした。
びっくり…
Re: No title
kenbooさま
コメントありがとうございます。
> 海老ゴロゴロ・・・何と心地よい響き・・・
↑本当にゴロゴロしてました。
さらに、量が多いので、あんの底のほうに埋もれている分があとから発掘されてくるので、パッと見の倍ぐらい海老が入ってますよ。
ぜひ入ってみてください。
ただし、ここは量が多いので、体調不良のときとか要注意だと思いますけど。
コメントありがとうございます。
> 海老ゴロゴロ・・・何と心地よい響き・・・
↑本当にゴロゴロしてました。
さらに、量が多いので、あんの底のほうに埋もれている分があとから発掘されてくるので、パッと見の倍ぐらい海老が入ってますよ。
ぜひ入ってみてください。
ただし、ここは量が多いので、体調不良のときとか要注意だと思いますけど。
No title
お正月のうちに、エビごろごろを堪能されて、なによりでした!
ボリュームもたっぷりですよね。
定食系はさらなるボリューム。
以前、それを知らずに唐揚げ定食を頼んで、ギブアップでした。
このお店、昔は「楊貴妃」という名の、いまよりは高級な中華料理店でした。
その頃に、奥の座敷で宴会をしたことがあります。
まさに家族の祝い事で。
当時は、送迎バスもあったのでね。
座席が残ってるってことは、いまも使われてるのかな……。
ボリュームもたっぷりですよね。
定食系はさらなるボリューム。
以前、それを知らずに唐揚げ定食を頼んで、ギブアップでした。
このお店、昔は「楊貴妃」という名の、いまよりは高級な中華料理店でした。
その頃に、奥の座敷で宴会をしたことがあります。
まさに家族の祝い事で。
当時は、送迎バスもあったのでね。
座席が残ってるってことは、いまも使われてるのかな……。
No title
うーむ。この海老中華丼と海老あんかけ焼きそばは
めっちゃウマそうですね!
ぼん天さんはお店の前を何度か通り過ぎたことが
ありますが、これは行ってみないといけません。
近々おじゃましようと思います。
海老ゴロゴロ・・・何と心地よい響き・・・
めっちゃウマそうですね!
ぼん天さんはお店の前を何度か通り過ぎたことが
ありますが、これは行ってみないといけません。
近々おじゃましようと思います。
海老ゴロゴロ・・・何と心地よい響き・・・