fc2ブログ

爪とぎマットと老舗中華 【四つ角飯店】

2018.01.07

 「猫の爪とぎ見つけた」とツレ。もちろん猫がガリガリするアレのこと。
うちでは、どこにでも売っている長方形の段ボールタイプの床置きと、リビングのテーブルの脚に段ボール廃材を巻き付けた手づくり品と、2カ所に爪とぎをセットしてある。
もっとも、ネコ用じゃなくヒトが収納に使っている段ボール箱にも、うちの猫はかまわず爪を立てるんだが。


ikea19.jpg


テーブルの脚に巻き付けられる、廃段ボールじゃない“ちゃんとしたやつ”を、IKEAで売っているという。
IKEAオンラインストアの商品説明には「爪とぎマットを使えば、普通のテーブルの脚が簡単に爪とぎツリーになります」とある。「天然素材のサイザル麻を50%使用」
さっそく売り場に行ってみることに。


ikea20.jpg


「IKEA立川」は開店当初にひやかしに来て、あまりの人の多さに閉所の苦手な僕は入ることができず、ちょっとしたトラウマになっている。


ikea11.jpg


例によって迷路状の店内で右往左往し、店員の説明もまるで助けにならず、ショートカットで5コマぐらい行き過ぎたり、3コマ分戻り過ぎたりと正月のすごろく状態。


ikea31.jpgikea32.jpg


どうにか20番ペット用品コーナーに行き着いたときにはすっかり人疲れしていて、ろくに売り場を見ずに目的の品をつかんでとっととレジに。
この場所はやっぱりなじめそうにないな…。


ikea36.jpg


ただ、今回初めて目撃した2階の「イケアレストラン」はおもしろうそうだと思った。1階「スウェーデンフードマーケット」の冷凍食品なんかに“こちらの商品はイケアレストランで使用しています”と堂々と書いてある。そういうB級宣言的潔さがよい。


ikea34.jpgikea35.jpg


でもいま入るかというと、ちょっと心の準備が…。
ということで、お昼ごはんに立川の街なかへ。


yotsukadohanten31.jpg
第一デパート跡に建った立川タクロス


昔、立川といえばここぐらいしか入らなかったな… という老舗中華店「四つ角飯店」に久々に行ってみる。
ひと口に老舗といってもいろいろだが、こちらは創業昭和2年と半端ない。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、そのころの店舗の年季の入りようもハンパなかった。
第一デパートの再開発事業に伴い閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。


yotsukadohanten32.jpg


スナックの居抜きのようなつくりの店内。以前とは打って変わってこぎれいで清潔。
そのためか、移転後のほうが客入りはいいように思う。今日も僕らの前に順番待ちが3組。
客層も以前のくたびれた印象とは違って若い人の姿も目立つ。


yotsukadohanten33.jpg


注文は、タンメン690円、あんかけチャーハン690円、餃子300円(税別)。


yotsukadohanten57.jpgyotsukadohanten58.jpg


僕はこの店ではだいたいタンメンを食べる。というか、いちばん好きなタンメンがここの。
それからこちらの餃子、自分の中でランキング上位に来る。


yotsukadohanten55.jpgyotsukadohanten56-2.jpg


餃子が半額になる毎月5・15・25日は持ち帰りコーナーに行列ができる。
もちろん店内でも食べられ(1人2皿まで)、なかには遠慮なしに餃子2皿(150円×2)と半ライス(200円)という注文のツワモノじいさんも。
ぼくにはとてもできない。


yotsukadohanten18.jpg


まず餃子が来る。
大きめが6個。野菜の甘味・うま味の強いあんは、吉祥寺の名店「みんみん」を彷彿させる。


yotsukadohanten61.jpg


タンメンは野菜たっぷりで、それだけで食べ疲れするほど。というか肉も麺も、全体にボリュームがすごい。


yotsukadohanten19.jpg


キャベツ、モヤシ、チンゲン菜、ニンジン、キクラゲ、豚肉。
以前はシャキシャキ白菜が入っていた気がするんだが、具が変わったかな?


yotsukadohanten60.jpg


あんかけチャーハンは予想に反して、ぶっかけスタイルではなく海島構造だ。
これもすごいボリューム。


yotsukadohanten35.jpg


チャーハン自体の具はオーソドックスにチャーシュー、卵、ナルト、ネギ。
ショウガの効いたあんにはモヤシとタケノコ。


yotsukadohanten36.jpg


食べ終わって、おなかパンパンで汗びっしょり。ここは必ずこうなる。
隣のお客さんは食べきれずに餃子と角煮をパックに詰めてもらってる。
それにしても、朝食の胃腸休めの七草がゆ台無し感は否めない。

修行を積んで、いずれは餃子半額の日にツワモノの注文をしてみたい。


yotsukadohanten23.jpg
“四つ角”。左奥の角に「四つ角飯店」があった


[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/fDtswqx30RQ



chat180107-2.jpg
さっそくLURVIGを攻めるニャゴ


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: おばんです

おはようございます。

日野市で立川のダイエーだったんですね。
日野って車で通過するぐらいで縁がないですけど、たしかに繁華街プアっぽいイメージですね。
自転車でうろうろしていても日野橋渡ろうって気にならないですから。
でもその支店(?)が残っていたらおもしろそう。


> 立川のあの通りの北側は、昔は怪しいエリアでしたよね。
> 南口へ行ける地下道は、いまもあるのでしょうか?
> そこから出た南口側も夜は暗くてぼったくりバーのありそうな
> 地帯だったのを思い出します。

↑地下道はまだあります。
地下道自体は古くさいですけど、その先の南口エリアの怪しさはすっかりうすれ、間違って1本裏道に入っても事件は起きそうにないです。

立川は北も南も白日の下というか、完落ちというか、もはや秘密はなさそう。
せいぜいダイエー裏~競輪場ぐらいでしょうか、怪しげなのは。


> あ、フランス・ギャル、亡くなってしまったんですよね。
> かわいかったー R.I.P.

↑ゲンスブールの「Me Too」案件にも耐え、かわいかったですね。
また一人…

おばんです

わー、なつかしいです!
何度も行きましたよ。
学生の頃、実は日野市に住んでいたんです。
日野は、繁華街的なエリアがプアなもんで、
よく立川や八王子へ買い物に行ったんです。
で、立川ダイエーでバイトをしたりもしてたんですね。

たしか、第一デパートや三峰のはす向かいのあたりでしたっけ?
「赤い建物」でおなじみでしたよね?
そうそう、昔から盛りがいいので人気でした。
日野市の旭が丘にも支店(?)がありました。
いま検索したら、日野駅前にもあるようですが、
やっているのかいないのか?

立川のあの通りの北側は、昔は怪しいエリアでしたよね。
南口へ行ける地下道は、いまもあるのでしょうか?
そこから出た南口側も夜は暗くてぼったくりバーのありそうな
地帯だったのを思い出します。

懐かしいコンテンツ、ありがとうござました!

あ、フランス・ギャル、亡くなってしまったんですよね。
かわいかったー R.I.P.
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2