年の初めに 【寿蘭】
2018.01.01
あけましておめでとうございます。
元日、目が覚めたら風邪ひきの猫が布団に入っていないので心配したが、隣の布団の中でくしゃみする音が聞こえる。
「お父さん、酔っ払って爆睡して、入りたがってるの気づいてもらえないから、私のお布団に入った」と妻。
昨夜のことはまったく覚えていない。
気を取り直して、おせちをいただく。
うちのおせちは、かまぼこ類以外はほぼ手作り。子どもが生まれたときにはそうなっていた覚えがあるので、25年以上は続いている。
僕は煮しめ担当。もちろん自己流だが、一応ちゃんと作る。かつお節を大量に削るところから始める。

お屠蘇→日本酒とやっているうちに子どもたちが起きてきて、お雑煮となる。
これもかつお節を削るところから。
猫が騒ぐ。
初詣は毎年なりゆき任せ。
一応今年の目的地は、よく猫の又三郎が寝ている東村山 萩山町の萩山神社と決めて歩き始める。
途中、大岱稲荷神社、萩山八幡神社も参る。
問題の昼ごはん。
このあたりで元日に開いているお店はほとんどない。
エリアでいちばん飲食店が多く、いざとなったら最後のとりでのアテもある久米川駅方面に向かう。

八坂駅からショッピングプロムナード八坂に入り、そのまま真っすぐ久米川駅前ロータリーまで。
開いていたのは「シャモア」と「不二家」だけ。ケーキ屋さんは正月もやってるんだ。
結局、最後のとりでの中華料理店「寿蘭」へ。去年と同じことになった。

西友久米川店7階の寿蘭は、“富士山が見える中華レストラン”。
元日に入るのにぴったりの超穴場物件である(「富士山を眺めながら」参照)。

僕らが入った時点(13:27)ではけっこうすいていて、なんかもったいない。

窓際の席に座ると、店員さんがすぐに西日よけにロールカーテンを下ろしてくれる。
景色が隠れる。
たしかに西日はきつかったが、こっちは半ば富士山目当てだからなぁ…。

下の隙間からのぞき込むと、富士山は半分雲に隠れている。
このへんはまだ穏やかだが、あっちは北西の季節風が吹き始めているような雲のかかり方。

注文は、餃子・ラーメンセット850円、海老炒飯880円。
餃子、海老とおめでた関係で攻めてみました。

そのうちじわじわお客さんが入ってきて、ホールはまあまあいっぱいになった。
それで気になるのが煙。2カ月前に入ったときも両サイドが喫煙者で大変だったのを思い出した。

ラーメンスープは鶏ガラに干しエビのような風味が加わる。
非常に懐かしい味。どう懐かしいかというと、僕が「エースコックのワンタンメンだっけ?」と聞くと、ツレが「日清カップヌードルじゃない?」と返すような懐かしさ。
餃子はけっこう具がみっしりで肉率高め。ニンニクも効いている。

炒飯は忘れられていて、僕が食べ終わってから来た。
スープがタプタプ。
「忘れちゃったからサービスじゃない(笑)」とツレ。
ところが、肝心の炒飯のほうはすごく少ない。

もしサービスだったならこっちを増量してほしかったなぁ。近くの中華店「笑顔」はそうしてくれたなぁ…。
まあしかし、プリプリ海老が4つ。新春らしい華やかな色合いなのでよしとしよう。

富士の姿も半身。
“めでたさも 中くらいなり…”な年のスタートかな…。

[DATA]
寿蘭
東京都東村山市栄町2-3-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/3Uo0JAUWijM


あけましておめでとうございます。
元日、目が覚めたら風邪ひきの猫が布団に入っていないので心配したが、隣の布団の中でくしゃみする音が聞こえる。
「お父さん、酔っ払って爆睡して、入りたがってるの気づいてもらえないから、私のお布団に入った」と妻。
昨夜のことはまったく覚えていない。
気を取り直して、おせちをいただく。
うちのおせちは、かまぼこ類以外はほぼ手作り。子どもが生まれたときにはそうなっていた覚えがあるので、25年以上は続いている。
僕は煮しめ担当。もちろん自己流だが、一応ちゃんと作る。かつお節を大量に削るところから始める。

お屠蘇→日本酒とやっているうちに子どもたちが起きてきて、お雑煮となる。
これもかつお節を削るところから。
猫が騒ぐ。
![]() | ![]() |
初詣は毎年なりゆき任せ。
一応今年の目的地は、よく猫の又三郎が寝ている東村山 萩山町の萩山神社と決めて歩き始める。
途中、大岱稲荷神社、萩山八幡神社も参る。
![]() | ![]() | ![]() |
問題の昼ごはん。
このあたりで元日に開いているお店はほとんどない。
エリアでいちばん飲食店が多く、いざとなったら最後のとりでのアテもある久米川駅方面に向かう。

八坂駅からショッピングプロムナード八坂に入り、そのまま真っすぐ久米川駅前ロータリーまで。
開いていたのは「シャモア」と「不二家」だけ。ケーキ屋さんは正月もやってるんだ。
結局、最後のとりでの中華料理店「寿蘭」へ。去年と同じことになった。

西友久米川店7階の寿蘭は、“富士山が見える中華レストラン”。
元日に入るのにぴったりの超穴場物件である(「富士山を眺めながら」参照)。

僕らが入った時点(13:27)ではけっこうすいていて、なんかもったいない。

窓際の席に座ると、店員さんがすぐに西日よけにロールカーテンを下ろしてくれる。
景色が隠れる。
たしかに西日はきつかったが、こっちは半ば富士山目当てだからなぁ…。

下の隙間からのぞき込むと、富士山は半分雲に隠れている。
このへんはまだ穏やかだが、あっちは北西の季節風が吹き始めているような雲のかかり方。

注文は、餃子・ラーメンセット850円、海老炒飯880円。
餃子、海老とおめでた関係で攻めてみました。

そのうちじわじわお客さんが入ってきて、ホールはまあまあいっぱいになった。
それで気になるのが煙。2カ月前に入ったときも両サイドが喫煙者で大変だったのを思い出した。

ラーメンスープは鶏ガラに干しエビのような風味が加わる。
非常に懐かしい味。どう懐かしいかというと、僕が「エースコックのワンタンメンだっけ?」と聞くと、ツレが「日清カップヌードルじゃない?」と返すような懐かしさ。
餃子はけっこう具がみっしりで肉率高め。ニンニクも効いている。

炒飯は忘れられていて、僕が食べ終わってから来た。
スープがタプタプ。
「忘れちゃったからサービスじゃない(笑)」とツレ。
ところが、肝心の炒飯のほうはすごく少ない。

もしサービスだったならこっちを増量してほしかったなぁ。近くの中華店「笑顔」はそうしてくれたなぁ…。
まあしかし、プリプリ海老が4つ。新春らしい華やかな色合いなのでよしとしよう。

富士の姿も半身。
“めでたさも 中くらいなり…”な年のスタートかな…。

[DATA]
寿蘭
東京都東村山市栄町2-3-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/3Uo0JAUWijM


- 関連記事
-
- 年の初めに 【寿蘭】
- 富士山を眺めながら 【寿蘭】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: オイッス
スタークスさま
知りませんでした。残念です。
あのビルは階段を使わせておらず、7階の「寿蘭」に行くにはエレベーターを使うしかないと思うんです。
いまエレベーターなどという密閉空間にわざわざ踏み込もうとは誰も思いませんから、この間、一気にお客さんが離れた可能性がありますね。気の毒に…
あと3日ですか。
どうしようかな。。。
知りませんでした。残念です。
あのビルは階段を使わせておらず、7階の「寿蘭」に行くにはエレベーターを使うしかないと思うんです。
いまエレベーターなどという密閉空間にわざわざ踏み込もうとは誰も思いませんから、この間、一気にお客さんが離れた可能性がありますね。気の毒に…
あと3日ですか。
どうしようかな。。。