アツアツ煮卵の滋味 【ラーメン 味六】
2017.03.06
この店のオープン時にチラシが配られた。
“味に厳しいことで知られる「味の助六」で修業”というようなことが書かれていた。
「助六」というラーメン屋は知らないが、新しいお店の立地の町外れっぷりに興味をひかれた。

そのころ何度か家族で食べに行ったが、しばらく空白期間があって、去年久しぶりに行ってみたら何かがおかしい。
まずカウンターの配置が記憶と90度違う。僕はよくそういうことがあるのだが、バカなんだろうか?
それから、おばちゃんが作っていたような気がするのだが、厨房に立つのは若い男性だ。
で、こっちはネットで調べがつきました。やはりおばちゃんで立ち上げは正しくて、いまは甥の方が引き継いでいるとのこと。

中華そば650円は、鶏ガラベースに節の風味の優しい味わい。トッピングはチャーシュー、メンマ、煮卵、そぼろ、ナルト、海苔、ネギと、650円とは思えない充実ぶりだ。
そぼろに煮卵というのは西荻の名店「丸福」の玉子そばを彷彿させる。そういえば開店当時も同じように感じたな、と思い出す。
煮卵が固ゆででがっかり、というテンプレ書き込みを見かけるが、ここは熱々で出すというスタイルだから半熟は不可能。

当時、「助六」にも行ってみた。あのあたりでは「がんてつ」と並ぶ人気店だったと思うが、同じような強気の価格設定という印象しか残っていない。
やがて「助六」は閉店し、「味六」は地域でも屈指の人気店となっていく。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市恩多町5-27-25(移転)



https://www.youtube.com/watch?v=R48oJANXPXE
この店のオープン時にチラシが配られた。
“味に厳しいことで知られる「味の助六」で修業”というようなことが書かれていた。
「助六」というラーメン屋は知らないが、新しいお店の立地の町外れっぷりに興味をひかれた。

そのころ何度か家族で食べに行ったが、しばらく空白期間があって、去年久しぶりに行ってみたら何かがおかしい。
まずカウンターの配置が記憶と90度違う。僕はよくそういうことがあるのだが、バカなんだろうか?
それから、おばちゃんが作っていたような気がするのだが、厨房に立つのは若い男性だ。
で、こっちはネットで調べがつきました。やはりおばちゃんで立ち上げは正しくて、いまは甥の方が引き継いでいるとのこと。

中華そば650円は、鶏ガラベースに節の風味の優しい味わい。トッピングはチャーシュー、メンマ、煮卵、そぼろ、ナルト、海苔、ネギと、650円とは思えない充実ぶりだ。
そぼろに煮卵というのは西荻の名店「丸福」の玉子そばを彷彿させる。そういえば開店当時も同じように感じたな、と思い出す。
煮卵が固ゆででがっかり、というテンプレ書き込みを見かけるが、ここは熱々で出すというスタイルだから半熟は不可能。

当時、「助六」にも行ってみた。あのあたりでは「がんてつ」と並ぶ人気店だったと思うが、同じような強気の価格設定という印象しか残っていない。
やがて「助六」は閉店し、「味六」は地域でも屈指の人気店となっていく。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市恩多町5-27-25(移転)



https://www.youtube.com/watch?v=R48oJANXPXE
- 関連記事
Sponsored Link