気軽に入れる本格そばの店 【ますも庵】
2017.10.25
東村山駅前のそばの名店「ますも庵」は、酒席にも使い勝手がよく、家族で祝い事に使ったり、知人の接待に使ったりもしている。親しいNWK氏とかと入っても接待とはいわないが、仕事先のC社のMHさんがなぜかうちに視察に? 来たときに昼食に使ったのは、いわゆる会食というケースだ。

気取ったつくりではないので気軽に入れるが、そのわりにちゃんとした料理が出て、最後おいしいそばでしめるというのは、人をもてなすのにちょうどいい流れだと思う。末広がりな感じがする。
20時閉店という早さも尺としてちょうどよく、粋な感じがする。まあ、僕の場合は粋という概念はあまり関係ないので、閉店時間が早いからめんどくさいことにならずに済む、と言ったほうが当たってるんだが。

10年くらい前、仙台の友人KE氏がうちに泊まりに来たときにもますも庵に入った。テレビではなぜかアメリカの指揮者レナード・スラットキンの来日公演の情報が流れていた。
なぜそれを覚えているかというと、たまたまその日、スラットキン指揮のラフマニノフ管弦楽曲全集を購入して持ち歩いていたから。そのCDを見ながら「奇遇だなあ」という話になったのだ。
なぜそんなものを買ったかというと、CD 3枚組が250円というブックオフの意味不明な値付けによる。ほとんど聴かないだろうな… と思いつつもあまりの安さについ買ってしまったんだが、実はけっこう聴いている。

この店はそばだけでなくうどんもおいしいことで知られる。数年前からはランチサービスでうどんのセットを出すようになっている。
これはAランチ(ワカメうどんセット)とBランチ(もつ煮うどんセット)の2種類で、ミニ丼・サラダ・お新香付きで880円。
もつ煮うどんは“創業以来33年間作り続けたヒットメニュー”と書いてあり、もつ煮好きの家族に言わせると「絶品」だそうだ。

ミニ丼は、もつ煮、穴子、イカ天、なっとう、かきあげ、ネギトロ、イクラ、カツオ、イカ刺し、シメサバの10種類から選ぶ。
「穴子と納豆で値段が変わらないのは納得いかない!」と家族。
1時59分に入ってAランチを注文。お店のお母さんはそのままランチの看板をしまいに行ったから、本当にぎりぎりだった。
冷温選べるうどんは温かいほうに。ミニ丼はイカ天。

武蔵野系のうどんは温かい汁うどんにするとパツパツと切れやすくなるところもあるが、ここの麺はしっかりしているから最後まで締まった食感が残る。ただし武蔵野特有のよじれのせいですすると汁が飛び散るから、やっぱり食べ方はモソモソとなる。

ミニイカ丼は量少なめ。でも、ほんのおまけですから、という見た目のわりに天ぷらはちゃんと揚げたて。でもでも、非常に食べづらいから、ゲソとエンペラの下処理をもう少しなんとかしてほしい。それでもおいしいからいいんだけど。

高級っぽい手打ちそばの店ではジャズが流れていることが多いが、例外的にクラシックというところもあるにはある(武蔵野やぶそば)。ますも庵は音楽ではなく、テレビがBGMというあたりも気取りがなく、気楽な感じでいいと思う。
いま、テレビではフジのワイドショー。昔クラシック情報が流れていたのはたぶんEテレだと思われ、なぜそうだったのかは謎であるが。

[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]

https://youtu.be/J-IB7NVXPkY


◆ 猫写真はこちら ◆
東村山駅前のそばの名店「ますも庵」は、酒席にも使い勝手がよく、家族で祝い事に使ったり、知人の接待に使ったりもしている。親しいNWK氏とかと入っても接待とはいわないが、仕事先のC社のMHさんがなぜかうちに視察に? 来たときに昼食に使ったのは、いわゆる会食というケースだ。

気取ったつくりではないので気軽に入れるが、そのわりにちゃんとした料理が出て、最後おいしいそばでしめるというのは、人をもてなすのにちょうどいい流れだと思う。末広がりな感じがする。
20時閉店という早さも尺としてちょうどよく、粋な感じがする。まあ、僕の場合は粋という概念はあまり関係ないので、閉店時間が早いからめんどくさいことにならずに済む、と言ったほうが当たってるんだが。

10年くらい前、仙台の友人KE氏がうちに泊まりに来たときにもますも庵に入った。テレビではなぜかアメリカの指揮者レナード・スラットキンの来日公演の情報が流れていた。
なぜそれを覚えているかというと、たまたまその日、スラットキン指揮のラフマニノフ管弦楽曲全集を購入して持ち歩いていたから。そのCDを見ながら「奇遇だなあ」という話になったのだ。
なぜそんなものを買ったかというと、CD 3枚組が250円というブックオフの意味不明な値付けによる。ほとんど聴かないだろうな… と思いつつもあまりの安さについ買ってしまったんだが、実はけっこう聴いている。

この店はそばだけでなくうどんもおいしいことで知られる。数年前からはランチサービスでうどんのセットを出すようになっている。
これはAランチ(ワカメうどんセット)とBランチ(もつ煮うどんセット)の2種類で、ミニ丼・サラダ・お新香付きで880円。
もつ煮うどんは“創業以来33年間作り続けたヒットメニュー”と書いてあり、もつ煮好きの家族に言わせると「絶品」だそうだ。

ミニ丼は、もつ煮、穴子、イカ天、なっとう、かきあげ、ネギトロ、イクラ、カツオ、イカ刺し、シメサバの10種類から選ぶ。
「穴子と納豆で値段が変わらないのは納得いかない!」と家族。
![]() | ![]() |
1時59分に入ってAランチを注文。お店のお母さんはそのままランチの看板をしまいに行ったから、本当にぎりぎりだった。
冷温選べるうどんは温かいほうに。ミニ丼はイカ天。

武蔵野系のうどんは温かい汁うどんにするとパツパツと切れやすくなるところもあるが、ここの麺はしっかりしているから最後まで締まった食感が残る。ただし武蔵野特有のよじれのせいですすると汁が飛び散るから、やっぱり食べ方はモソモソとなる。

ミニイカ丼は量少なめ。でも、ほんのおまけですから、という見た目のわりに天ぷらはちゃんと揚げたて。でもでも、非常に食べづらいから、ゲソとエンペラの下処理をもう少しなんとかしてほしい。それでもおいしいからいいんだけど。

高級っぽい手打ちそばの店ではジャズが流れていることが多いが、例外的にクラシックというところもあるにはある(武蔵野やぶそば)。ますも庵は音楽ではなく、テレビがBGMというあたりも気取りがなく、気楽な感じでいいと思う。
いま、テレビではフジのワイドショー。昔クラシック情報が流れていたのはたぶんEテレだと思われ、なぜそうだったのかは謎であるが。

[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]

https://youtu.be/J-IB7NVXPkY


◆ 猫写真はこちら ◆
Sponsored Link