公共施設の穴場食堂 【カフェレストラン イルソーレ】
2017.10.21
すったもんだの末に2009年に竣工した東村山駅直結超高層マンション「ワンズプラザ」。
その再開発事業によって西口駅前の様相は一変した。一変したといっても東村山だからたかが知れており、その後の道路整備の工事はピタッと止まっている。
この建物は低層が商業施設になっていて、2~3階に市の公益施設「サンパルネ」が入居する。そのサンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」が面白そうだということに最近気づいた。

どう面白そうかというと、基本的には公益施設内の飲食コーナーだから市役所食堂のようなもの。ほかの商業店舗と違ってコスト意識が低そうで、そういうところには“お得”や“不思議”の潜む余地がある。

なぜいままで気づかなかったかというと、公益性があるとは思えないイタリア語の店名によるところが大きい。ここの2階には以前イタリア料理店が入っていて、それとごっちゃになって、イタリアンに縁のない多くの市民にとってはチェック対象にすら入っていない、と、少なくとも僕の場合はそうである。
実際、メニューを見ると、パスタもあるにはあるが、主力は定食、丼もの、うどん・そばと、どう考えてもイタリアンというより社食・市役所食堂である。
混んでるだろうな、と思いつつ、のぞくだけのぞいてみようと3階まで階段で上がる。
ガラスドアを開けると正面がリラクゼーションスペースの受付カウンターになっていて、ちょっと戸惑う。そこは素通りしてもよさそうなので、人けのある左奥に進むと、オープンなスペースのその一角が、どうやら「イルソーレ」のようだ。
そこは広めのラウンジで、大小たくさんのテーブル席と、総ガラス張りの北と西向きの壁際にぐるりとカウンターテーブルをめぐらしてある。中央に券売機があって、その左の個室の畳の間も飲食に使えるもよう。

券売機で“照り焼き丼・焼き鳥丼”のボタンを押し、後ろのカウンターの店員さんに食券を渡して「焼き鳥丼」と申告。
席を聞かれ、西の窓際を指さす。
「C1ですね。お持ちしますのでお掛けになってお待ちください」
というシステムになっている。
なぜ混むことを予想したかというと、サンパルネ2階は衆院選の期日前投票所になっているから、選挙戦最終日の本日はその流れもあるだろうと考えたんだが、たしかに混んではいるがこれは選挙には関係ないな…。団体客が多いのである。それも高齢者の。ここは高齢者サークルの集会所として使われているようなのだ。
だから混んでいるわりにカウンター席は余裕で座れる。そしてそのカウンター、特に僕の座った西側の列こそが特等席なのであった。

こんな天気だから今日は見通しが悪いが、それでも正面に西武園ゆうえんちの観覧車がうっすらと認められる。これで天気がよかったら、右手に秩父の山々、正面に御岳山と大岳、その左に蛭ヶ岳、富士山、大山と、ぐるり一望できるはずだ。
ゆったりした席で関東山地独り占めというぜいたく。それでビールでも飲んだら最高だろうな。

焼き鳥丼は提供までに12~13分と、意外に時間がかかった。そして意外なことに、けっこうボリュームがあって味も悪くないのである。
たれの甘辛バランスがちょうどよく、さすがに炭火を使っているということはないと思うがしっかり香ばしく焼かれている。刻みのり、菜花系の青菜、紅ショウガというシンプルさも悪くない。
これでサラダ、みそ汁付きで510円はかなりお得だと思う。

景色がよくて、料理も悪くない。
はっきり言って、ここは穴場だ。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/g5sbTHMP0Ig


◆ 猫写真はこちら ◆
すったもんだの末に2009年に竣工した東村山駅直結超高層マンション「ワンズプラザ」。
その再開発事業によって西口駅前の様相は一変した。一変したといっても東村山だからたかが知れており、その後の道路整備の工事はピタッと止まっている。
この建物は低層が商業施設になっていて、2~3階に市の公益施設「サンパルネ」が入居する。そのサンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」が面白そうだということに最近気づいた。

どう面白そうかというと、基本的には公益施設内の飲食コーナーだから市役所食堂のようなもの。ほかの商業店舗と違ってコスト意識が低そうで、そういうところには“お得”や“不思議”の潜む余地がある。

なぜいままで気づかなかったかというと、公益性があるとは思えないイタリア語の店名によるところが大きい。ここの2階には以前イタリア料理店が入っていて、それとごっちゃになって、イタリアンに縁のない多くの市民にとってはチェック対象にすら入っていない、と、少なくとも僕の場合はそうである。
実際、メニューを見ると、パスタもあるにはあるが、主力は定食、丼もの、うどん・そばと、どう考えてもイタリアンというより社食・市役所食堂である。
![]() | ![]() |
混んでるだろうな、と思いつつ、のぞくだけのぞいてみようと3階まで階段で上がる。
ガラスドアを開けると正面がリラクゼーションスペースの受付カウンターになっていて、ちょっと戸惑う。そこは素通りしてもよさそうなので、人けのある左奥に進むと、オープンなスペースのその一角が、どうやら「イルソーレ」のようだ。
そこは広めのラウンジで、大小たくさんのテーブル席と、総ガラス張りの北と西向きの壁際にぐるりとカウンターテーブルをめぐらしてある。中央に券売機があって、その左の個室の畳の間も飲食に使えるもよう。

券売機で“照り焼き丼・焼き鳥丼”のボタンを押し、後ろのカウンターの店員さんに食券を渡して「焼き鳥丼」と申告。
席を聞かれ、西の窓際を指さす。
「C1ですね。お持ちしますのでお掛けになってお待ちください」
というシステムになっている。
![]() | ![]() |
なぜ混むことを予想したかというと、サンパルネ2階は衆院選の期日前投票所になっているから、選挙戦最終日の本日はその流れもあるだろうと考えたんだが、たしかに混んではいるがこれは選挙には関係ないな…。団体客が多いのである。それも高齢者の。ここは高齢者サークルの集会所として使われているようなのだ。
だから混んでいるわりにカウンター席は余裕で座れる。そしてそのカウンター、特に僕の座った西側の列こそが特等席なのであった。

こんな天気だから今日は見通しが悪いが、それでも正面に西武園ゆうえんちの観覧車がうっすらと認められる。これで天気がよかったら、右手に秩父の山々、正面に御岳山と大岳、その左に蛭ヶ岳、富士山、大山と、ぐるり一望できるはずだ。
ゆったりした席で関東山地独り占めというぜいたく。それでビールでも飲んだら最高だろうな。

焼き鳥丼は提供までに12~13分と、意外に時間がかかった。そして意外なことに、けっこうボリュームがあって味も悪くないのである。
たれの甘辛バランスがちょうどよく、さすがに炭火を使っているということはないと思うがしっかり香ばしく焼かれている。刻みのり、菜花系の青菜、紅ショウガというシンプルさも悪くない。
これでサラダ、みそ汁付きで510円はかなりお得だと思う。

景色がよくて、料理も悪くない。
はっきり言って、ここは穴場だ。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/g5sbTHMP0Ig


◆ 猫写真はこちら ◆
- 関連記事
-
- 駅直結の優位性 【カフェレストラン イルソーレ】
- ○○丼のワンコインは、高いのか安いのか…? ―1CLシリーズ⑱ 【カフェレストラン イルソーレ】
- 使い勝手バツグンな駅直結カフェ 【カフェレストラン イルソーレ】
- 公共施設の穴場食堂 【カフェレストラン イルソーレ】
Sponsored Link