新店の予想を超える充実ランチ 【じろえもん】
2017.08.24
高温注意情報が発令されるなか、お昼ごはんの店を求めて木陰の多い多摩湖自転車道を花小金井方面に向かうが、あまりの暑さに危険を感じて新小金井街道の立体交差のあたりで断念。
でもすでに1時を回っているのでお店選びもぐずぐずしてはいられない。戻るルートを青梅街道にすれば少しは飲食店もあるが、日差しを遮るものはない。結局、来た道をすごすご引き返すことに。
帰りがけにピンポイントに自転車道から近い萩山の「じろえもん」をめざすことにする。

この店は春先に見つけてすごく気になりつつそのままになっていた(「ふじのや」 参照)。
狭い間口から想像していたのとは違って店内は意外に広く奥行きもある。そしていたるところ、非常にきれい。

昔の学生街なんかにあったような明るく正しい定食屋の雰囲気だ。
てっきりランチ営業もする飲み屋だと思い込んでいたので、いろいろ面食らわされる。

奥に4人掛けテーブル×2、入り口側に2人掛けテーブル×4、カウンター2席。
壁際の2人掛けテーブルに着き、鶏のから揚げ定食(720円+税)を注文。

お客さんはいちばん奥のテーブルにおばちゃん2人、食後のコーヒーを飲んでいる。
お店の人は奥の厨房にいてあまり姿を現さないお父さんとホール係の女性の2人。親子だろうか? 店内がきれいなのはもちろん整理整頓と清掃が行き届いているからで、おばちゃんたちが帰ったあとのテーブルをおねえさんがアルコール除菌スプレーで拭いている。
定食の膳は予想を上回る繊細かつ豪華な内容。メインのから揚げのほかに、副菜として、ゆで卵のスパゲティサラダ、ひじきの煮物、ダイコンとキュウリのぬか漬け、みそ汁は油揚げとワカメ、小口ネギ。
から揚げは6個とボリューム感があり、熱々で軟らかく、ニンニクが効いていてとてもおいしい。付け合わせの野菜は手がかかっていて、キャベツにレタス、ニンジン、キュウリの千切りがミックスされている。
副菜もどれも丁寧に作られている感じで、誠実さが伝わってくるような味わいだ。

食べている最中におねえさんがメニュー表を持ってくる。ん、なんだなんだ? と思っていると、「夜のメニューです」と言う。
夜も定食が中心で、飲み屋というよりきっぱり食堂なのであった。「でも、昼でも飲めるんですよ」と昼のメニューをひっくり返すと、裏にはお酒各種。実は壁のボードに書いてある“ランチビール250円”がずっと気になっていた。こ、これはやばいかも…。

春にのぼりを見つけたタイミングが気になっていたので、いつからやっているのか聞いてみた。
「夜の営業は去年の7月からで1周年…」
というところで男子高校生5人組が入ってきて急に忙しくなってしまった。
残りの食事をゆっくり味わっていると、おねえさんは忙しいなかわざわざやって来て、「ランチは今年の1月からです」と教えてくれた。僕が気づいたのはその1カ月ちょっとあとというわけだ。

昼のメニュー

夜のメニュー
「夜は5時半から9時半まで。ちょっと早いんですけど、ぜひいらっしゃってください」とおねえさん。
これは行かないわけにはいかないだろう。

[DATA]
じろえもん
東京都東村山市萩山町2-1-33
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ZrEn4KbPM0M




アカボシゴマダラ[要注意外来生物](多摩湖自転車道 / 小平市天神町)
高温注意情報が発令されるなか、お昼ごはんの店を求めて木陰の多い多摩湖自転車道を花小金井方面に向かうが、あまりの暑さに危険を感じて新小金井街道の立体交差のあたりで断念。
でもすでに1時を回っているのでお店選びもぐずぐずしてはいられない。戻るルートを青梅街道にすれば少しは飲食店もあるが、日差しを遮るものはない。結局、来た道をすごすご引き返すことに。
帰りがけにピンポイントに自転車道から近い萩山の「じろえもん」をめざすことにする。

この店は春先に見つけてすごく気になりつつそのままになっていた(「ふじのや」 参照)。
狭い間口から想像していたのとは違って店内は意外に広く奥行きもある。そしていたるところ、非常にきれい。

昔の学生街なんかにあったような明るく正しい定食屋の雰囲気だ。
てっきりランチ営業もする飲み屋だと思い込んでいたので、いろいろ面食らわされる。

奥に4人掛けテーブル×2、入り口側に2人掛けテーブル×4、カウンター2席。
壁際の2人掛けテーブルに着き、鶏のから揚げ定食(720円+税)を注文。

お客さんはいちばん奥のテーブルにおばちゃん2人、食後のコーヒーを飲んでいる。
お店の人は奥の厨房にいてあまり姿を現さないお父さんとホール係の女性の2人。親子だろうか? 店内がきれいなのはもちろん整理整頓と清掃が行き届いているからで、おばちゃんたちが帰ったあとのテーブルをおねえさんがアルコール除菌スプレーで拭いている。
![]() | ![]() |
定食の膳は予想を上回る繊細かつ豪華な内容。メインのから揚げのほかに、副菜として、ゆで卵のスパゲティサラダ、ひじきの煮物、ダイコンとキュウリのぬか漬け、みそ汁は油揚げとワカメ、小口ネギ。
から揚げは6個とボリューム感があり、熱々で軟らかく、ニンニクが効いていてとてもおいしい。付け合わせの野菜は手がかかっていて、キャベツにレタス、ニンジン、キュウリの千切りがミックスされている。
副菜もどれも丁寧に作られている感じで、誠実さが伝わってくるような味わいだ。

食べている最中におねえさんがメニュー表を持ってくる。ん、なんだなんだ? と思っていると、「夜のメニューです」と言う。
夜も定食が中心で、飲み屋というよりきっぱり食堂なのであった。「でも、昼でも飲めるんですよ」と昼のメニューをひっくり返すと、裏にはお酒各種。実は壁のボードに書いてある“ランチビール250円”がずっと気になっていた。こ、これはやばいかも…。

春にのぼりを見つけたタイミングが気になっていたので、いつからやっているのか聞いてみた。
「夜の営業は去年の7月からで1周年…」
というところで男子高校生5人組が入ってきて急に忙しくなってしまった。
残りの食事をゆっくり味わっていると、おねえさんは忙しいなかわざわざやって来て、「ランチは今年の1月からです」と教えてくれた。僕が気づいたのはその1カ月ちょっとあとというわけだ。

昼のメニュー

夜のメニュー
「夜は5時半から9時半まで。ちょっと早いんですけど、ぜひいらっしゃってください」とおねえさん。
これは行かないわけにはいかないだろう。

[DATA]
じろえもん
東京都東村山市萩山町2-1-33
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ZrEn4KbPM0M




アカボシゴマダラ[要注意外来生物](多摩湖自転車道 / 小平市天神町)
- 関連記事
-
- 作りたてのあったか弁当♥ 【じろえもん】
- 昼、夜に持ち帰りと… 利用シーンいろいろ 【じろえもん】
- 飽食の時代を見つめる日の… ―1CLシリーズ⑫ 【じろえもん】
- 新店の予想を超える充実ランチ 【じろえもん】
- なじみのお店にごあいさつ… 的な? 【じろえもん】
Sponsored Link