下山のあとの… 【奥武蔵美晴休憩所】
2023.11.03
「平九郎茶屋」をあとに、関東ふれあいの道「義経伝説と滝のあるみち」最終盤、顔振峠から吾野駅へ。

舗装路の奥武蔵グリーンラインを下ると思っていたら、茶屋のすぐ先の小路を案内看板は指し示している。

平九郎茶屋から少し下り、パノラマ看板が設置されているあたりからの眺めは特に素晴らしい。
右に武甲山、左に(今日は見えていないが)富士山の約70°のパノラマ。
義経ならずとも振り返りたくなるであろう。

そのまま舗装路を縫うように細い山道を下る。



南斜面のためか、この時期でもまだかろうじて秋の花が見られる。
アザミ(とアブ)、フユイチゴ、サラシナショウマ、シラネセンキュウ
やがて人里へ。

R299を越えれば吾野宿。

どういう巡り合わせか今年3回目。
渋谷原宿より多く足を運んでいるという。

宿場途中の階段を上れば吾野駅。
駅前の「奥武蔵美晴休憩所」も3回目。


前回は関東ふれあいの道の埼玉県コース②「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」のときで、やはりゴールに設定してあった。
これにより関東ふれあいの道において初めて道がつながり、名栗から越生まで踏破したことになる。

去年までちゃんとした山歩きをしようなどと考えたこともなかった。
願わくは、これをどんどん延ばしていければ…。

「美晴休憩所」前回のときもそうだったが、このあと運転がないというのは貴重な機会なのだ。
「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」

一番搾り&柿ピー。

が、時刻表を見ると待ち時間わずか6分。
飲み始めて間もなくホームで電車到着のアナウンスが流れ、そのまま一気飲み😅

次はどんなふうにここでビール飲んでいるだろう。
(黒山三滝・顔振峠編おしまい)

[DATA]
奥武蔵美晴休憩所
埼玉県飯能市坂石町分326-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/t6QZ5EDpypA?si=zgdf3I7uU7TKTjNT




3つも茶屋に寄れて、茶屋好きとしては大満足
「平九郎茶屋」をあとに、関東ふれあいの道「義経伝説と滝のあるみち」最終盤、顔振峠から吾野駅へ。

舗装路の奥武蔵グリーンラインを下ると思っていたら、茶屋のすぐ先の小路を案内看板は指し示している。

平九郎茶屋から少し下り、パノラマ看板が設置されているあたりからの眺めは特に素晴らしい。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
右に武甲山、左に(今日は見えていないが)富士山の約70°のパノラマ。
義経ならずとも振り返りたくなるであろう。

そのまま舗装路を縫うように細い山道を下る。



南斜面のためか、この時期でもまだかろうじて秋の花が見られる。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
やがて人里へ。

R299を越えれば吾野宿。

どういう巡り合わせか今年3回目。
渋谷原宿より多く足を運んでいるという。

宿場途中の階段を上れば吾野駅。
駅前の「奥武蔵美晴休憩所」も3回目。


前回は関東ふれあいの道の埼玉県コース②「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」のときで、やはりゴールに設定してあった。
これにより関東ふれあいの道において初めて道がつながり、名栗から越生まで踏破したことになる。

去年までちゃんとした山歩きをしようなどと考えたこともなかった。
願わくは、これをどんどん延ばしていければ…。

「美晴休憩所」前回のときもそうだったが、このあと運転がないというのは貴重な機会なのだ。
「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」

一番搾り&柿ピー。

が、時刻表を見ると待ち時間わずか6分。
飲み始めて間もなくホームで電車到着のアナウンスが流れ、そのまま一気飲み😅

次はどんなふうにここでビール飲んでいるだろう。
(黒山三滝・顔振峠編おしまい)

[DATA]
奥武蔵美晴休憩所
埼玉県飯能市坂石町分326-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/t6QZ5EDpypA?si=zgdf3I7uU7TKTjNT




3つも茶屋に寄れて、茶屋好きとしては大満足
- 関連記事
-
-
エピローグ~下山のあとのお楽しみ 【奥武蔵美晴休憩所】
-
下山のあとの… 【奥武蔵美晴休憩所】
-
Sponsored Link