東京とんこつのルーツを継承 【村山ホープ軒 東大和店】
2017.02.23
この町に引っ越してきた当初、立川の図書館で蔵書整理につきただでもらった古いラーメン本を頼りに、自転車圏内のラーメン店巡りをした。そのとき特に気に入ったのが武蔵村山の「村山ホープ軒」と一橋学園の「大勝軒」。村山ホープはその後自転車や車で定期的に通った。
しばらくして東大和に支店ができた。はじめあまりお客さんが入っていない印象で、応援の意味も込めて意識的にこちらに通うようにした。
来店頻度が逆転したのは、応援や、支店のほうが家から近いという理由からだけではない。
あのころ改装して調理場の床が高くなった本店は、味のほうも、しょうゆっぽくしてマイルド化を図ったり(←推測)、ネギ増量のせいでスープがネギの味しかしなくなったり(←事実)と味が濁り、しだいに足が遠のいたのだ。
かたや東大和店のラーメンは、おそらく自分史上いちばん杯数食べた(2017年3月現在)ラーメンとなる。

ここ東大和店は、かつての村山ホープ軒の、もっといえばルーツである吉祥寺のホープ軒がまだ再開発前の駅前にあったころに出していた味に近い線を守っている、ような気がする。
ときどき味が変わるが、しだいに元に戻っていく、ということを繰り返している。もしかしたらこっちが馴化しているのかもしれない。
食べるたびに、村山団地の向こうで初めて食べたときの衝撃、あるいは吉祥寺に住んでいたころの混沌たる駅前の光景がよみがえる。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12

https://www.youtube.com/watch?v=9HAIfE0h-2g
この町に引っ越してきた当初、立川の図書館で蔵書整理につきただでもらった古いラーメン本を頼りに、自転車圏内のラーメン店巡りをした。そのとき特に気に入ったのが武蔵村山の「村山ホープ軒」と一橋学園の「大勝軒」。村山ホープはその後自転車や車で定期的に通った。
しばらくして東大和に支店ができた。はじめあまりお客さんが入っていない印象で、応援の意味も込めて意識的にこちらに通うようにした。
来店頻度が逆転したのは、応援や、支店のほうが家から近いという理由からだけではない。
あのころ改装して調理場の床が高くなった本店は、味のほうも、しょうゆっぽくしてマイルド化を図ったり(←推測)、ネギ増量のせいでスープがネギの味しかしなくなったり(←事実)と味が濁り、しだいに足が遠のいたのだ。
かたや東大和店のラーメンは、おそらく自分史上いちばん杯数食べた(2017年3月現在)ラーメンとなる。

ここ東大和店は、かつての村山ホープ軒の、もっといえばルーツである吉祥寺のホープ軒がまだ再開発前の駅前にあったころに出していた味に近い線を守っている、ような気がする。
ときどき味が変わるが、しだいに元に戻っていく、ということを繰り返している。もしかしたらこっちが馴化しているのかもしれない。
食べるたびに、村山団地の向こうで初めて食べたときの衝撃、あるいは吉祥寺に住んでいたころの混沌たる駅前の光景がよみがえる。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12

https://www.youtube.com/watch?v=9HAIfE0h-2g
- 関連記事
-
- 東京とんこつのルーツを継承 【村山ホープ軒 東大和店】
- 不調を知らせるシグナル? 【村山ホープ軒 東大和店】
- こういうモヤモヤ感 【村山ホープ軒 東大和店】
- 魔法を授かる弟子、その後 【村山ホープ軒 東大和店】
- 夏の終わりに 【村山ホープ軒 東大和店】
Sponsored Link