夢まぼろしの… 【来々軒】
2023.09.10
前記事に書いたように、(まれに)日本三大稲荷とも五大稲荷とも称される箭弓稲荷神社だが、かつて大いににぎわったという参道もいまやすっかりさびれ、お店らしいお店はほとんど残っていない。
昼ごはんどうしよう?
いえ、ほぼ一択状態ですってば ヾ(・ω・o)

現在の中心商店街は駅反対側(東口)のようで、そっちまで行けばいろいろあるだろうが、暑くて歩き回る気になれないのと、郷愁かき立てるさびれた参道というイメージに引っ張られすぎたのと。

そういう意味では、くたびれた外観の街の中華屋さん。
まさに望むところといえよう(笑)。

入るのにちょっと勇気が要る外観ではあるが、入ってしまえば…
ウィーン… と自動ドアが開き(手動だったかも…)、バッ! とはじかれたようにイスから立ち上がるおとうさんおかあさん。
「いらっしゃいませー!」
先客なし&カウンターのみという、なかなかイカツい境遇なのだった (・ Θ ・ ;) アセアセ

というわけで、じっくり選んでいる状況ではないので、中華屋さんに入ったらだいたいそのたぐいしか食べないともいわれているチャーハン&ラーメン1000円。

もう1品は、えーと、この“ラーメン定”って…?
「ラーメンと餃子とライスのセットです」とおかあさん。

僕らは人がよいので💦 こういうとき手間がかからないように同じものまたは似たようなものを頼む傾向があり、注文はチャー&ラー + ラー定でいいとして、餃子は食べたいがライスは要らないかも… などと協議していると、「ラーメン定でいいんですか?」とおとうさん。
もう持ち場に待機しちゃってる感じ😅
「はい、それでお願いしますm (_ _ ;) m」
職人気質まっしぐらな感じのご主人。
客を急かすというより、試合がやりたくてしょうがないアスリートにも似て、自分の気が急くのだろう(笑)。

セットのチャーハンを力強くかつ徹底的に炒めている様子など、真面目そのもの。
あうんの呼吸で、ネギやらナルトやらと、おかあさんがアシストする。
そんなふうにつくられたものが、おいしくないはずがない。


外観同様、店内も年季が入っているが、こざっぱりとしている印象。
厨房内のいくつもの火口に並べられている鍋など皆ピカピカだし、換気扇まで手入れが行き届いている。

「箭弓さんの参道はむかしすごく栄えたって話ですけど?」
「参道って、ここのことなんでしょうね…」とおかあさん。「確かににぎわったようですよ。講ができてたっていうくらいですから」
「講まであったんですか!?」


おかあさんのお話は伝聞調である。
あとで調べると、こちらの創業は1982年。
その時点ですでに、繁栄は夢まぼろしのいにしえの… ということか…。

ラーメン定の全容(半ライスは隠れちゃってるが)
ちょうど3人組のお客さんが入ってきて、厨房は再び大わらわ。
お話の続きを聞くことはかなわなかった。

[DATA]
来々軒
埼玉県東松山市箭弓町2-11-13
[Today's recommendation]

https://youtu.be/eWf78thGE4E?si=P4G17Iw1E3n44uc0




参道途中の東武東上線踏切
前記事に書いたように、(まれに)日本三大稲荷とも五大稲荷とも称される箭弓稲荷神社だが、かつて大いににぎわったという参道もいまやすっかりさびれ、お店らしいお店はほとんど残っていない。
昼ごはんどうしよう?
いえ、ほぼ一択状態ですってば ヾ(・ω・o)

現在の中心商店街は駅反対側(東口)のようで、そっちまで行けばいろいろあるだろうが、暑くて歩き回る気になれないのと、郷愁かき立てるさびれた参道というイメージに引っ張られすぎたのと。

そういう意味では、くたびれた外観の街の中華屋さん。
まさに望むところといえよう(笑)。

入るのにちょっと勇気が要る外観ではあるが、入ってしまえば…
ウィーン… と自動ドアが開き(手動だったかも…)、バッ! とはじかれたようにイスから立ち上がるおとうさんおかあさん。
「いらっしゃいませー!」
先客なし&カウンターのみという、なかなかイカツい境遇なのだった (・ Θ ・ ;) アセアセ

というわけで、じっくり選んでいる状況ではないので、中華屋さんに入ったらだいたいそのたぐいしか食べないともいわれているチャーハン&ラーメン1000円。

もう1品は、えーと、この“ラーメン定”って…?
「ラーメンと餃子とライスのセットです」とおかあさん。

僕らは人がよいので💦 こういうとき手間がかからないように同じものまたは似たようなものを頼む傾向があり、注文はチャー&ラー + ラー定でいいとして、餃子は食べたいがライスは要らないかも… などと協議していると、「ラーメン定でいいんですか?」とおとうさん。
もう持ち場に待機しちゃってる感じ😅
「はい、それでお願いしますm (_ _ ;) m」
![]() | ![]() | ![]() |
職人気質まっしぐらな感じのご主人。
客を急かすというより、試合がやりたくてしょうがないアスリートにも似て、自分の気が急くのだろう(笑)。

セットのチャーハンを力強くかつ徹底的に炒めている様子など、真面目そのもの。
あうんの呼吸で、ネギやらナルトやらと、おかあさんがアシストする。
そんなふうにつくられたものが、おいしくないはずがない。


外観同様、店内も年季が入っているが、こざっぱりとしている印象。
厨房内のいくつもの火口に並べられている鍋など皆ピカピカだし、換気扇まで手入れが行き届いている。

「箭弓さんの参道はむかしすごく栄えたって話ですけど?」
「参道って、ここのことなんでしょうね…」とおかあさん。「確かににぎわったようですよ。講ができてたっていうくらいですから」
「講まであったんですか!?」


おかあさんのお話は伝聞調である。
あとで調べると、こちらの創業は1982年。
その時点ですでに、繁栄は夢まぼろしのいにしえの… ということか…。

ラーメン定の全容(半ライスは隠れちゃってるが)
ちょうど3人組のお客さんが入ってきて、厨房は再び大わらわ。
お話の続きを聞くことはかなわなかった。

[DATA]
来々軒
埼玉県東松山市箭弓町2-11-13
[Today's recommendation]

https://youtu.be/eWf78thGE4E?si=P4G17Iw1E3n44uc0




参道途中の東武東上線踏切
Sponsored Link