fc2ブログ

ふる里名物と昭和のカレーと 【滝乃家】

2023.09.07

 東村山市青葉町の青葉商店街は、戦後宅地開発に伴い急速に発展し、今世紀利用客の高齢化などにより急速に衰退して、現在に至る。
そのほぼ消滅商店街に、何やら動きがみられる。

2週間前に取り上げた新店「あゆみ亭」と、その記事で触れている「和國商店」
商店街を出たバス通りにも惣菜屋さんができているし、そういえば入り口角地にある銀鉄本社の元酒屋さんが内装工事しているのも、なんか気になる。

そういうわけで、このところ自転車に乗るとついそっち方面に足が向いてしまう。


20230907 takinoya-11
バス通りから真ん中らへんが青葉商店街入り口で、紺色の庇(つい最近塗り替えられた)が銀河鉄道本社


メイン通りは消滅状態だが、入り口アーチ(も数年前に取り外されたが…)を出て右に曲がったバス通り沿いで営業を続ける商店街唯一の飲食店「滝乃家」。


20230907 takinoya-12


営業状況が(コロナ前から)不安定なこともあって足が遠のいてしまっていたが、このブログで調べてみると直近が2019年7月で、さすがに驚いた。


20230907 takinoya-13


4年以上ぶりということで、おそるおそる暖簾をくぐる。
先客がなく一瞬ビビッたが、お店のおかあさんの変わらずぶっきらぼうな対応に、なぜかホッと(笑)。


20230907 takinoya-14


席に着いてざっと店内を見回し、違和感を禁じえないワタシ。
それは根拠の定かでないモヤモヤした感覚だったが、あとでやはり過去記事を見直して理由が判明した。
店内のあちこちに張られている品書きの値段が4年前とビタ一文、変わっていないのである。


20230907 takinoya-16

20230907 takinoya-15


この間、コロナやら、ウクライナやら、円安・原材料高やら、ジャニー喜多川やら…、いろいろあったにもかかわらず。


20230907 takinoya-18

20230907 takinoya-19

20230907 takinoya-17


注文は、滝乃家といえばやっぱりソースカツ丼は外せないので、まずミニソースカツセット(冷やしおろしそば)
もう1品はミニカツカレーセット(もりそば)


20230907 takinoya-21


福井県ではカツ丼といえばソースカツ丼だという。
わしら的には千切りキャベツといえばソースだが、ソースを吸ったカツの下にはキャベツが敷かれ、これらが意外とご飯に合う。
そしてこのミニソースカツ丼、ご飯の量が意外に多い。


20230907 takinoya-20


僕の中でカレーは夏の食べ物である。
今年はいつまでも真夏なのである。

The Long Afternoon of Earth…
Endless Cutlet Curry!


20230907 takinoya-27


どんぶりでカレーを食べるのもいいね。
硬さのあるグリーンピースが2個、これが案外いい仕事をしていてアクセントになる。
真っ赤な福神漬とともに外せない。


20230907 takinoya-22


そばはちゃんとおいしい麺。たっぷり食べられて大満足。
そばつゆ、超レベル高いです。


20230907 takinoya-23

20230907 takinoya-24
カレーに埋もれてカツの存在が認められず、疑ったわけじゃないが(笑)掘り起こしてみた


やっぱりこういうお店があったうえでの商店街再生・リノベーションだと思う。
ひそかに責任重大な「滝乃家」さんなのである。


20230907 takinoya-25


[DATA]
滝乃家
東京都東村山市青葉町2-1-3





[Today's recommendation]


https://youtu.be/JXvAR7yAp9w?si=DFgtr6fnMWH0Y_k_



wachat230907-11.jpg



20230907 takinoya-28
次号予告


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

きんぞーさま

たしかに、ミニで十分ボリュームありますよね。
逆に、フルサイズのソースカツセットは食べ切れるだろうか…? と。
あとこちらの冷やしたぬきそばも好きなんです。

No title

お疲れ様です。

昨日初めて「ミニソースカツセット(冷やしおろし)」食べてきました。
(量的に「ソースカツセット」を頼む勇気は無く、、。)

今の自分では今回のセットで満腹&満足で結果オーライ。

今迄ソースカツ丼(単品)のみを食べてきたので、初めておそばを食べたのですが
麺もおつゆも美味しかったです。

(こちらで記事を読むまではおそばには無関心だったので助かりました、、、。)

次は鴨せいろかミニカツカレーセットを食べに行きたいと思います。

ナイスな記事、ありがとうございました。

Re: 毎日の楽しみです

小江戸のたいこうさま

コメントありがとうございます。
たいへん励みになります(プレッシャーでもありますが💦)

小平の「学校」というと○○大学校などが思い浮かびますが、このあたりでも行ってみたいお店はまだまだたくさんあります。
川越となると、もう大変(笑)。

ぜひいろんなお店に行ってみてください。
人生、60過ぎてから!

Re: No title

KAZさま

た、たしかに…!
いままで目に入ってませんでしたが、すごい値段ですね。

本当に出てくるんでしょうか?
出てくるとしたら、どういったものが…?

毎日の楽しみです

川越在住の昭和34年2月生まれです。
今年の6月突然の宣告で手術を受けて、以後は在宅で化学療法中です。
地方公務員でしたが、一時期、小平にある「学校」に出向していました(定時勤務だったので退庁時は付近を散歩していました)ので、懐かしいお店も登場して嬉しい限りです。
まだまだ食事制限がある身ですが、貴殿のブログを見て、「このお店、もう少ししたら行ってみよう」などと考えています。

これからも楽しみにしております。

No title

うなぎが気になります。
ミニうな重セット 1,650円、うな丼 1,400円、うな重(浜名湖産) 2,500円
特に最後のうな重の値段! たのめば本当に出てくるのでしょうか?

Re: No title

きんぞーさま

ここのそばはおいしいです。
特に香り高いつゆは絶品で、どこぞの名店…!? と思えるほど。

ミニでないセットは、頼んだことないですけどやっぱりフルサイズなんでしょうね。
今回、ミニでもかなりガッツリに感じましたが、さっぱりした冷やしおろしそばとの組み合わせというのが秀逸です。

豊島屋の近くはメモリー観光バスですね🐱

No title

ソースかつ丼、相変わらずおいしそうですね。

こちらでおそばを食べた事が無いので、次回は必ずやセットで注文します。
(「ミニ」ではない「ソースかつ丼セット」だと、やはり普通のソースかつ丼(=かつ3枚)に
なるのでしょうか? もうそんなに食べられない、、、。)

それと銀河鉄道の本社がこんな所にあったなんて知らなかったです。
(てっきり豊島屋酒造の近くかと勘違い)


私にとってはまだまだ謎の多い地域です。



Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2