ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】
2023.06.08
過日、東小金井の商店街で不意にふるさとの方言を目にして、おおっ! となった。
それはラーメン屋の看板で、そういう店名なのかは知らないが、その言葉を聞いた(目にした)のは何十年ぶりだろう… と心に刻まれ、そっち方面に行くときはわざわざ店の前を通ったりしていた。
上野の停車場の石川啄木のごとき心情だったかもしれない。
昨日通ってみると、その看板はなくなっていた。
あ、閉店したのか… と一抹の寂しさを覚えつつ通過する視界の隅に、同物件に新たに入ったらしいラーメン店の名前を一瞬捉えた。
「ラーメン関口」
はじめピンとこなかったが、徐々にモヤモヤ感が募り、50メートルほどで自転車をUターン。あらためて店名を確認した。
あの「ラーメン関口」と、少なくとも用字は同じである。

「ラーメン関口」旧店舗(2023.03.17)
“あの”ラーメン関口とは東八道路沿いにあった人気店で、今年3月に建物老朽化のため惜しまれつつ閉業している。
そのラーメン関口が復活したのかも… と帰ってから調べてみると、まさにそのとおりで、5月12日移転オープン(プレオープン)とのこと。

旧店舗は3月21日閉店で、その4日前にたまたま入って閉店情報などを発信している関係上、復活したとなれば可及的速やかに最新情報を伝えなければなるまい。
ということで、さっそく訪問。

「ラーメン関口」はいわゆるラーショ系のラーメン店。
1枚目の写真からもわかるように昔のロードサイド店そのままなざっくりした雰囲気で、たぶんそれも人気のもと。

新店舗はというと、黒を基調とするいまどきの店舗デザインで、ラーショ色は皆無。
最初見たときピンとこなかった理由はそのへんにあると思う。



店頭の掲示物の“継承”“グランドオープン”といった用語、TwitterやInstagramのQRコード、開店祝いの胡蝶蘭… と、そこかしこに見え隠れするプロデュース感。
店内も、(新規開店だから当たり前だが)非常にきれいで、いろいろ戸惑いを隠せないワタシ ( ̄ω ̄;) ムゥ…
まあ、いろいろ覚悟してかからなければなるまいとは思うが、ともあれオールドウェーブの復活劇はいまどき滅多にお目にかかれないめでたい話。


事前情報ではラーメン類は大・小のみだったが、プレオープン期間でメニューが定まっていなかったためであり、ずいぶん品ぞろえも充実して麺量も大・中・並(小)となっている。
せっかくだからラーメン(中)(ラーメン並600円+中盛100円)をポチッと。


スタッフは若い男性2名と女性1名体制で、店主の姿は(たまたま?)見当たらない。

ラーメン(中)来る。
「で、でか…」と、思わず口を衝いて出る。
「😄」とウケてるおにいさん。

スケール代わりに割り箸を置いてみたが、丼のデカさが伝わるだろうか
ラーメン関口はもともとラーショ系でもマイルドという印象はあった、この1杯はマイルドというよりあっさり?
まだ味が決まっていない感じではあるが、外観に比べて味のほうは大きく変わっていないようで、ひとまず安堵。

量のほうは、先日の「ラーメンショップ YAMANAKA」の余勢を駆って… みたいなところがあったわけだが、まあ器の見た目ほど深刻な状況ではなかったかな。。。

以前に比べ格段に入りやすくなったことは確か。
ただ、「うまいラーメンショップ関口」の赤い庇テントはそのまま、もしくは意匠として、残してほしかったかな… σ( ̄、 ̄=) ンー

[DATA]
ラーメン関口
東京都小金井市東町4-43-5
https://twitter.com/ramensekiguchi
https://www.instagram.com/ramen_sekiguchi/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/qhduQhDqtb4



過日、東小金井の商店街で不意にふるさとの方言を目にして、おおっ! となった。
それはラーメン屋の看板で、そういう店名なのかは知らないが、その言葉を聞いた(目にした)のは何十年ぶりだろう… と心に刻まれ、そっち方面に行くときはわざわざ店の前を通ったりしていた。
上野の停車場の石川啄木のごとき心情だったかもしれない。
昨日通ってみると、その看板はなくなっていた。
あ、閉店したのか… と一抹の寂しさを覚えつつ通過する視界の隅に、同物件に新たに入ったらしいラーメン店の名前を一瞬捉えた。
「ラーメン関口」
はじめピンとこなかったが、徐々にモヤモヤ感が募り、50メートルほどで自転車をUターン。あらためて店名を確認した。
あの「ラーメン関口」と、少なくとも用字は同じである。

「ラーメン関口」旧店舗(2023.03.17)
“あの”ラーメン関口とは東八道路沿いにあった人気店で、今年3月に建物老朽化のため惜しまれつつ閉業している。
そのラーメン関口が復活したのかも… と帰ってから調べてみると、まさにそのとおりで、5月12日移転オープン(プレオープン)とのこと。

旧店舗は3月21日閉店で、その4日前にたまたま入って閉店情報などを発信している関係上、復活したとなれば可及的速やかに最新情報を伝えなければなるまい。
ということで、さっそく訪問。

「ラーメン関口」はいわゆるラーショ系のラーメン店。
1枚目の写真からもわかるように昔のロードサイド店そのままなざっくりした雰囲気で、たぶんそれも人気のもと。

新店舗はというと、黒を基調とするいまどきの店舗デザインで、ラーショ色は皆無。
最初見たときピンとこなかった理由はそのへんにあると思う。



店頭の掲示物の“継承”“グランドオープン”といった用語、TwitterやInstagramのQRコード、開店祝いの胡蝶蘭… と、そこかしこに見え隠れするプロデュース感。
店内も、(新規開店だから当たり前だが)非常にきれいで、いろいろ戸惑いを隠せないワタシ ( ̄ω ̄;) ムゥ…
まあ、いろいろ覚悟してかからなければなるまいとは思うが、ともあれオールドウェーブの復活劇はいまどき滅多にお目にかかれないめでたい話。


事前情報ではラーメン類は大・小のみだったが、プレオープン期間でメニューが定まっていなかったためであり、ずいぶん品ぞろえも充実して麺量も大・中・並(小)となっている。
せっかくだからラーメン(中)(ラーメン並600円+中盛100円)をポチッと。


スタッフは若い男性2名と女性1名体制で、店主の姿は(たまたま?)見当たらない。

ラーメン(中)来る。
「で、でか…」と、思わず口を衝いて出る。
「😄」とウケてるおにいさん。

スケール代わりに割り箸を置いてみたが、丼のデカさが伝わるだろうか
ラーメン関口はもともとラーショ系でもマイルドという印象はあった、この1杯はマイルドというよりあっさり?
まだ味が決まっていない感じではあるが、外観に比べて味のほうは大きく変わっていないようで、ひとまず安堵。

量のほうは、先日の「ラーメンショップ YAMANAKA」の余勢を駆って… みたいなところがあったわけだが、まあ器の見た目ほど深刻な状況ではなかったかな。。。

以前に比べ格段に入りやすくなったことは確か。
ただ、「うまいラーメン

[DATA]
ラーメン関口
東京都小金井市東町4-43-5


[Today's recommendation]

https://youtu.be/qhduQhDqtb4



- 関連記事
-
-
フツーに朝ラーな光景 【ラーメン関口】
-
MOTTAINAI 【ラーメン関口】
-
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
スタークスさま
黒Tシャツ着て腕組みした店主の写真が張ってあるんじゃないかとヒヤヒヤ💦
というのは冗談ですが、ラーショらしさ皆無というのは寂しいですね。
でも復活はめでたいですし、以前に比べて確実に入りやすくなってます。
若い店員さんの接客もよいです。
黒Tシャツ着て腕組みした店主の写真が張ってあるんじゃないかとヒヤヒヤ💦
というのは冗談ですが、ラーショらしさ皆無というのは寂しいですね。
でも復活はめでたいですし、以前に比べて確実に入りやすくなってます。
若い店員さんの接客もよいです。
No title
オイッス
こちらで閉店情報を見た翌日(3月18日)、関口に行ったんですが、
12時までの営業のところ12時15分ぐらいの到着でお店に入れず、
残念な思いをしていたので、復活はうれしいです。
ラーショっぽい看板、うまいうまいとか残して欲しかったですね。
こちらで閉店情報を見た翌日(3月18日)、関口に行ったんですが、
12時までの営業のところ12時15分ぐらいの到着でお店に入れず、
残念な思いをしていたので、復活はうれしいです。
ラーショっぽい看板、うまいうまいとか残して欲しかったですね。