衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】
2023.05.22
“年々衰える”は超高齢社会頻出型慣用句? だが、それどころじゃないスピード感が実感される今日このごろ。
仕事が終わらないのである。
先月までの感覚で土曜午前には終わるだろうと計算していた仕事が、刻限ギリギリの月曜午前までかかった。仕事スキルの衰えだとすれば、そのタイムスパンは“年々”ではなく“月々”である。
「えー、記憶力や集中力は月々衰えるといわれますが…」
…なんかヤダな ( ̄- ̄;) ムー
仕事の問題は頭脳方面だが、一方で身体面でもこのひと月いろいろあった。
自転車に乗ると決まって症状が出る。動悸やめまい、のぼせといった自律神経失調症様不定愁訴で、医者にかかっただけで(一応)治っているのでメンタル面の問題かもしれない。
何はともあれ…
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

しばらく自転車にもろくに乗れていなかったが、2日前に渋谷まで行けて(前々記事参照)感触を取り戻しつつあることだし、久々に狭山丘陵一周のチャリ行へ。
すごく久しぶりというわけではないけれどもそれなりに間隔は空いており、旧青梅街道はもはや自転車より車で通る道という感覚。
午前中仕事していたのでスタートが遅く、箱根ケ崎駅の手前で13時。
腹が、減った……

通りかかった「ラーメンショップ YAMANAKA」がいつになくすいているように見えたので、即入店。
早い時間ほど混んで(11時開店)、このくらいにはピークを過ぎているのかも。

多くのラーショ系同様、麺量が3段階に分かれており(並・中・大)、ラーメン(中)を頼んだら“加齢が進んだため? 相当苦労した”と過去記事に書いている。
ここでも避けて通れない加齢による衰え問題。。。

「ご注文は?」
「えーと、ラーメン(中)」ヾ(・ω・o) ォィォィ

思うに、この手のお店には珍しく若い女性単独客が左前方に座っており、仮にその人の注文が(中)だった場合、ここで(並)と申告するのはおっさん的沽券に関わるのでは… という体育会的見栄が働いたとか。
コケンとかミエとかそういう要らんもんほど衰えを知らず…。
こちらは提供が速く、サービスのゆで卵をむくのといい勝負。

麺量もさることながら、しっかり厚みのあるチャーシューが5~6枚ものっていて、完食のハードルをぐっと上げ…。
つい手を出してしまうゆで卵も、ハラにこたえるわけで (・Θ・;)
これまで量に気を取られて気づかなかったが、チャーシューが抜群においしい。
硬すぎず軟すぎず、味濃すぎず薄すぎず、肉のうま味・脂の甘味が口の中に広がる絶妙の調理加減なのだ。

それにいまどきこの値段!
麺2玉? にチャーシュー5~6枚で500円。
ゆで卵のサービスも、卵価格の異常な高騰を考えれば…。
ほんと、頭下がります。

…と、状況全体を客観視できる余裕を持てるほど、今回は苦労なく(中)を食べられた。
食べる量はいまのところ、(コンディションによる低下はあるものの)それほど衰えていないのかも。
うれしいようなうれしくないような。
ちょっと恥ずかしいような…。

[DATA]
ラーメンショップ YAMANAKA
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2247-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/O-zpOMYRi0w




狭山丘陵北麓・さいたま緑の森博物館のヒメザゼンソウ
“年々衰える”は超高齢社会頻出型慣用句? だが、それどころじゃないスピード感が実感される今日このごろ。
仕事が終わらないのである。
先月までの感覚で土曜午前には終わるだろうと計算していた仕事が、刻限ギリギリの月曜午前までかかった。仕事スキルの衰えだとすれば、そのタイムスパンは“年々”ではなく“月々”である。
「えー、記憶力や集中力は月々衰えるといわれますが…」
…なんかヤダな ( ̄- ̄;) ムー
仕事の問題は頭脳方面だが、一方で身体面でもこのひと月いろいろあった。
自転車に乗ると決まって症状が出る。動悸やめまい、のぼせといった自律神経失調症様不定愁訴で、医者にかかっただけで(一応)治っているのでメンタル面の問題かもしれない。
何はともあれ…
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

しばらく自転車にもろくに乗れていなかったが、2日前に渋谷まで行けて(前々記事参照)感触を取り戻しつつあることだし、久々に狭山丘陵一周のチャリ行へ。
すごく久しぶりというわけではないけれどもそれなりに間隔は空いており、旧青梅街道はもはや自転車より車で通る道という感覚。
午前中仕事していたのでスタートが遅く、箱根ケ崎駅の手前で13時。
腹が、減った……

通りかかった「ラーメンショップ YAMANAKA」がいつになくすいているように見えたので、即入店。
早い時間ほど混んで(11時開店)、このくらいにはピークを過ぎているのかも。

多くのラーショ系同様、麺量が3段階に分かれており(並・中・大)、ラーメン(中)を頼んだら“加齢が進んだため? 相当苦労した”と過去記事に書いている。
ここでも避けて通れない加齢による衰え問題。。。

「ご注文は?」
「えーと、ラーメン(中)」ヾ(・ω・o) ォィォィ

思うに、この手のお店には珍しく若い女性単独客が左前方に座っており、仮にその人の注文が(中)だった場合、ここで(並)と申告するのはおっさん的沽券に関わるのでは… という体育会的見栄が働いたとか。
コケンとかミエとかそういう要らんもんほど衰えを知らず…。
![]() | ![]() |
こちらは提供が速く、サービスのゆで卵をむくのといい勝負。

麺量もさることながら、しっかり厚みのあるチャーシューが5~6枚ものっていて、完食のハードルをぐっと上げ…。
つい手を出してしまうゆで卵も、ハラにこたえるわけで (・Θ・;)
![]() | ![]() |
これまで量に気を取られて気づかなかったが、チャーシューが抜群においしい。
硬すぎず軟すぎず、味濃すぎず薄すぎず、肉のうま味・脂の甘味が口の中に広がる絶妙の調理加減なのだ。

それにいまどきこの値段!
麺2玉? にチャーシュー5~6枚で500円。
ゆで卵のサービスも、卵価格の異常な高騰を考えれば…。
ほんと、頭下がります。

…と、状況全体を客観視できる余裕を持てるほど、今回は苦労なく(中)を食べられた。
食べる量はいまのところ、(コンディションによる低下はあるものの)それほど衰えていないのかも。
うれしいようなうれしくないような。
ちょっと恥ずかしいような…。

[DATA]
ラーメンショップ YAMANAKA
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2247-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/O-zpOMYRi0w




狭山丘陵北麓・さいたま緑の森博物館のヒメザゼンソウ
- 関連記事
-
- 裏道を行く 【ラーメンショップ YAMANAKA】
- 衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】
- 相対論的考察によれば… 【ラーメンショップ YAMANAKA】
- 奥深い… 【ラーメンショップ YAMANAKA】
Sponsored Link