思い出横丁ハシゴ麺 【若月】【岐阜屋】
2017.02.21
午前中、青山に所用があり、珍しく都心に出た。
青山・表参道・原宿に居場所はない、用が済んだら瘴気にあてられる前に立ち去らなければならない、ということで急いで新宿に。
体にまとわりついている異質な空気を中和しようとでもするように、知らず知らずのうちに先刻まで歩いていたおしゃれな街とは対極にある横丁に踏み込んでいた。
っていうか、はじめからそういう計画だったんだが。

思い出横丁中通り。かつては日本人でも嫌がる人が少なくなかったこの横丁だが、いまでは人気スポットで外国人観光客も多いらしい。
横丁のど真ん中らへん、左手の赤ちょうちんが本日の目的地、「若月」。
入り口の仕切りは透明ビニールカーテンだ。

お品書きのいちばん右、焼そば 並400円を注文。
お店のおかあさんは作り始める前に「大盛り?」と圧力をかけてきたが、ここは冷静に「並で」と答える。僕は初めて食べるものを大盛りにすることはまずない。

具はキャベツとモヤシのみ。紅ショウガと青のりのトッピング。
噛み応えのある太麺はもろに私好みで、味的には満足なんだけど、いかんせん量がかなり少ない。お母さんの誘導に素直に従うべきだったなと後悔しつつ、腹五分くらいで店を出る。

なんともモヤモヤしている私の耳元で悪魔がささやいた。
――ハシゴいけるんじゃね?
実は今日、2軒の候補で迷っていた。
それがこちら「岐阜屋」。

「若月」のすぐ先で、やっぱりビニールカーテン間仕切り。2部屋に分かれた変則的なつくりに「どうなってる?」とのぞいていたら、お店のお兄さんと目が合ってしまった。
「いらっしゃい、どうぞー」
腹をくくりました。
ずらりと並んだお品書き。ラーメン 並420円を注文。
昔ながらの鶏ガラスープに、具材はチャーシュー、メンマ、モヤシ、焼き海苔にネギ。今年食べたこのタイプでは、好み的には中盤やや上といったところ。まあ本日2食目だからハンディは認めるが。
で、若月もそうだったけど、客のほとんどが年配男性で、喫ビール率70%超えか? そういうパターンももう慣れた。

昼ごはんのハシゴは記憶にない、というかおそらく初めての経験。午前中の打ち合わせのプレッシャーからの解放感ゆえと思われるが、いい年してって感じはする。
しかしこれ、しめて820円。地元(北多摩)価格でたとえば半炒飯ラーメン平均862円(当社調べ)を考えれば、こういうパターンのほうが、2軒分の味を楽しめるってことでむしろお得なんじゃないかな。

[DATA]
〈若月〉(閉店)
東京都新宿区西新宿1-2-7
〈岐阜屋〉
東京都新宿区西新宿1-2-1



https://www.youtube.com/watch?v=yEJjepqoIO4
午前中、青山に所用があり、珍しく都心に出た。
青山・表参道・原宿に居場所はない、用が済んだら瘴気にあてられる前に立ち去らなければならない、ということで急いで新宿に。
体にまとわりついている異質な空気を中和しようとでもするように、知らず知らずのうちに先刻まで歩いていたおしゃれな街とは対極にある横丁に踏み込んでいた。
っていうか、はじめからそういう計画だったんだが。

思い出横丁中通り。かつては日本人でも嫌がる人が少なくなかったこの横丁だが、いまでは人気スポットで外国人観光客も多いらしい。
横丁のど真ん中らへん、左手の赤ちょうちんが本日の目的地、「若月」。
入り口の仕切りは透明ビニールカーテンだ。

お品書きのいちばん右、焼そば 並400円を注文。
お店のおかあさんは作り始める前に「大盛り?」と圧力をかけてきたが、ここは冷静に「並で」と答える。僕は初めて食べるものを大盛りにすることはまずない。

具はキャベツとモヤシのみ。紅ショウガと青のりのトッピング。
噛み応えのある太麺はもろに私好みで、味的には満足なんだけど、いかんせん量がかなり少ない。お母さんの誘導に素直に従うべきだったなと後悔しつつ、腹五分くらいで店を出る。

なんともモヤモヤしている私の耳元で悪魔がささやいた。
――ハシゴいけるんじゃね?
実は今日、2軒の候補で迷っていた。
それがこちら「岐阜屋」。

「若月」のすぐ先で、やっぱりビニールカーテン間仕切り。2部屋に分かれた変則的なつくりに「どうなってる?」とのぞいていたら、お店のお兄さんと目が合ってしまった。
「いらっしゃい、どうぞー」
腹をくくりました。
ずらりと並んだお品書き。ラーメン 並420円を注文。
昔ながらの鶏ガラスープに、具材はチャーシュー、メンマ、モヤシ、焼き海苔にネギ。今年食べたこのタイプでは、好み的には中盤やや上といったところ。まあ本日2食目だからハンディは認めるが。
で、若月もそうだったけど、客のほとんどが年配男性で、喫ビール率70%超えか? そういうパターンももう慣れた。

昼ごはんのハシゴは記憶にない、というかおそらく初めての経験。午前中の打ち合わせのプレッシャーからの解放感ゆえと思われるが、いい年してって感じはする。
しかしこれ、しめて820円。地元(北多摩)価格でたとえば半炒飯ラーメン平均862円(当社調べ)を考えれば、こういうパターンのほうが、2軒分の味を楽しめるってことでむしろお得なんじゃないかな。

[DATA]
〈若月〉(閉店)
東京都新宿区西新宿1-2-7
〈岐阜屋〉
東京都新宿区西新宿1-2-1



https://www.youtube.com/watch?v=yEJjepqoIO4
- 関連記事
-
- 思い出横丁 一杯のラーメン 【岐阜屋】
- 思い出横丁ハシゴ麺 【若月】【岐阜屋】
Sponsored Link