fc2ブログ

“特賞”で、おすし🎊 【すし小島】

2023.01.15

 先月、東久留米市のパン屋さん「プチ・フール」でシュトーレンを買ったとき、スクラッチカードを3枚いただいた。
市制施行50周年を機に東久留米市が進める、市にゆかりの巨匠漫画家・手塚治虫のヒット作『ブラック・ジャック』を通じた地域振興策の一環として展開されている「ブラック・ジャック×東久留米市スクラッチ」なる事業で、取扱店で配布・使用可能というもの。

「けっこう当たりますよ(笑)」とパン屋のおとうさん。
ホントに当たった! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


20230115 sushikojima-28


3枚中、特賞2000円1枚と2賞500円1枚。
1500円のシュトーレンを買って2500円の金券をもらったことになる。
東久留米市民でもないのに、なんか申し訳ない。

でも「プチ・フール」もそうだが、つい先週も市内「三沢かご店」で5000円以上の買い物をしたりと、東久留米ではけっこうカネを落としているので遠慮なく使わせていただく。

特賞のありがたみをかみしめられる食べ物。
すしをおいてほかにないでしょう。
ラーメンなんかに使っていたら見識を疑われかねない(笑)。


20230115 sushikojima-11


ということで、滝山中央名店会の「すし小島」へ。


20230115 sushikojima-12


「すし小島」は、商店街の向かいに店を構える「鮮魚とゝや」直営のすし店。
とゝやは創業40年超の地域最優良鮮魚店であり、すしネタは折り紙付きといえよう。


20230115 sushikojima-13


注文は、にぎりのいろどりセット1150円と海鮮丼1180円。
2500円分のお買い物券があっても安い順に選んでしまう貧乏性なわしら ( ̄- ̄;) ンー


20230115 sushikojima-1620230115 sushikojima-17

20230115 sushikojima-1820230115 sushikojima-19


ここで券を使い切ってしまったほうがスッキリするので、もう1品、煮穴子一本にぎりを追加。


20230115 sushikojima-14


「すし小島」には一度入ったことがあり、そのときのブログ記事を読み返すと、“おばあさんのたまり場”だの“客単価は低そう”だの“そのわりにお店の水道料金は高くついていそう”だのとろくでもないことを書き連ねており、猛省の極みである。
今日の客層は家族連れや若いカップルなど前回のような偏りは感じられず、むしろ僕らが最高齢なんじゃないの? という感じ(笑)。


20230115 sushikojima-15


海鮮丼はシャリ大盛り無料とのことで、大盛りにしてもらう。
大盛りだからなのかは不明だが、器がでかい。


20230115 sushikojima-22

20230115 sushikojima-29
器の大きさが伝わるだろうか…


写真の撮り方が下手でいまひとつスケール感が伝わらず申し訳ないが、異常にデカい器に違和感なく収まっているネタたちも、縮尺的に考えれば器同様ものすごくデカいということをご理解いただきたい。


20230115 sushikojima-21


中トロ、サーモン、アジ、イカ、甘エビ、ホタテ、イクラ。
中トロは3切れもあり、ぜいたく感いっぱい。
口の中でとろけます。


20230115 sushikojima-23


いろどりセットは、中トロ2、イカ、マダイ、エビ、アジ、サーモン、玉子、かっぱ巻き。
やはりネタが大きめで厚みもあり、味が濃厚で食べ応え十分。


20230115 sushikojima-24

20230115 sushikojima-25


煮穴子は鮮魚店直営ならではの鮮度の高さを感じる。
ふっくらやわらかく炊き上げられた穴子の風味と、甘いツメに酢飯、その三位一体感が素晴らしい。


20230115 sushikojima-30


大満足のすしランチ。
パン屋のおじさん、ありがとう❣


20230115 sushikojima-27


[DATA]
すし小島
東京都東久留米市滝山4-1-40





[Today's recommendation]


https://youtu.be/tcdZTmzTYFU


https://youtu.be/DgR3W3pbpPo



wachat230115.jpg


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

べにさま

前回記事はわれながら、なんてこと書いてるんだ…! と思いましたね(・・;)
5年以上前ですから、もう時効かな… と。

「とゝや」の魚はモノが違いますよね。
この時期ならハマグリのいいのが並んでますよ♪

でも、しめ鯖は最近見てないような気がします。塩辛も、本ししゃもも…。
お客さんの高齢化が進んで、品ぞろえも少しずつ変化しているのかもしれません。

Re: No title

marinさま

東久留米市民のmarinさんより高額当選で申し訳ないです。
パンは当面「プチ・フール」で買うことにします(^o^)

「三沢かご店」はおとうさんもおかあさんもたいへん話し好きで、かご作りの技術的な話やら地域の昔話やら、(息子さんの修行先の)別府の話やら、いろいろ聞けて楽しいです。
でもあれこれ聞かされているうちに、あれもこれもと買いたくなっちゃうんですよね(^_^;)

「すし小島」のすしは「とゝや」で売っているパックずしはときどき買いますが、店内で食べるのはやっぱり違いますね(当たり前か…)。
この日の客層はかなり若めで、滝山も世代交代か? なんて思ってしまいました。

おかげでいい思いをさせていただきました♪

No title

前回記事を読んできましたが本当にけっこうなこと書かれていて笑いました😂 当たり券のおかげでよいリベンジができましたね

ととやはこちら様で知って、少し前に行ってきました
お刺身と干物、どちらも美味しかったです♪今度はしめ鯖目当てに行ってきます♪

No title

2500円分も当たるとは! 
さすが、引きが強いー。
私は500円×2枚が当たって、それでも大喜びしてました。

三沢かご店はとっても気になる存在です。
でも、本店(?)にはまだ入る勇気がなくて。(入ったら爆買いしちゃいそうで……)
駅前のアンテナショップ的な店で、手に取って眺めては、「いいなぁ」とため息ついてます。

すし小島は大好きで、よく入ります。
母の病院の付き添いの帰りに入ることが多いから、高齢の客ってことになりますね(^◇^;)
年嵩のおばさまグループから、年齢ばらばらの会社員風のグループまで、お客さんはいろいろみたいですよ。
でも、めちゃくちゃ若い人はいないですね。
ファミレスみたいな値段設定ではないからかな?
私が頼むのはほぼランチだけど、それでもネタの大きさは段違い。
(回転寿司でもなく、チェーン店のお持ち帰り寿司でもない)本物のお寿司って感じがして、満足感200%です^ ^
Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2