この困難な時代に… 【ホープ軒本舗】
2023.01.05
今年最初のラーメンが「ホープ軒」で、2杯目も「ホープ軒」。
もちろん偶然だが、年のはじめの願掛けみたいになってるなぁ… と思いました。
新しい年に希望を託したい。

千駄ヶ谷「ホープ軒」はスポーツイベントなど特別なときしか入ることはないが、吉祥寺「ホープ軒本舗」はごく日常の世界。
正月も5日ともなれば日常復帰モードで、入る動機も違ってくる。

「ホープ軒本舗」は1935年創業。
戦後、貸し屋台業も始め、その中から独立したお店の一つが「千駄ヶ谷ホープ軒」である。

券売機で中華そば(850円)をポチッとな。
ついでに大盛り(無料)をポチッと。
無料なら食券いらないのでは…? と思ってしまうが、これには深いワケが…?

こちらはもともとデフォルトで大盛りレベルの量で、“もともと多いので大盛りはございません”というスタンスだった。
しかし年配女性ファンも多かったりで、「麺少なめ」と頼む客も少なくなかった。
そこで、少なめをデフォとして、以前どおりの量を食べたい人に申告してもらうシステムにしてみてはどうか、原材料価格の高騰もあることだし… となった。
そこで、あえて“大盛り”というボタンをつくって注意を促すことにした。
以上、推測だが。

そんなに食べられないという人にも入りやすく、昔どおりガッツリ食べたい人には無料で配慮し、お店サイドとしては原材料費を抑えられ、社会的にはフードロス削減につながる。
三方一両損ならぬ、四方得。
この困難な時代、目からウロコ的な改革といえよう。

前回その変化に気づかず、「ん? 量減った?」となったワタクシ。
ホープ軒の量はあれくらいと刷り込まれているわけで、物足りなさが残った。
で、“大盛り 無料”をポチッと。
ホープ軒のラーメンの麺量はやはりこれくらい。
黄金比だと思いました。

[DATA]
ホープ軒本舗
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
[Today's recommendation]

https://youtu.be/IPXIgEAGe4U


今年最初のラーメンが「ホープ軒」で、2杯目も「ホープ軒」。
もちろん偶然だが、年のはじめの願掛けみたいになってるなぁ… と思いました。
新しい年に希望を託したい。

千駄ヶ谷「ホープ軒」はスポーツイベントなど特別なときしか入ることはないが、吉祥寺「ホープ軒本舗」はごく日常の世界。
正月も5日ともなれば日常復帰モードで、入る動機も違ってくる。

「ホープ軒本舗」は1935年創業。
戦後、貸し屋台業も始め、その中から独立したお店の一つが「千駄ヶ谷ホープ軒」である。

券売機で中華そば(850円)をポチッとな。
ついでに大盛り(無料)をポチッと。
無料なら食券いらないのでは…? と思ってしまうが、これには深いワケが…?

こちらはもともとデフォルトで大盛りレベルの量で、“もともと多いので大盛りはございません”というスタンスだった。
しかし年配女性ファンも多かったりで、「麺少なめ」と頼む客も少なくなかった。
そこで、少なめをデフォとして、以前どおりの量を食べたい人に申告してもらうシステムにしてみてはどうか、原材料価格の高騰もあることだし… となった。
そこで、あえて“大盛り”というボタンをつくって注意を促すことにした。
以上、推測だが。

そんなに食べられないという人にも入りやすく、昔どおりガッツリ食べたい人には無料で配慮し、お店サイドとしては原材料費を抑えられ、社会的にはフードロス削減につながる。
三方一両損ならぬ、四方得。
この困難な時代、目からウロコ的な改革といえよう。

前回その変化に気づかず、「ん? 量減った?」となったワタクシ。
ホープ軒の量はあれくらいと刷り込まれているわけで、物足りなさが残った。
で、“大盛り 無料”をポチッと。
![]() | ![]() |
ホープ軒のラーメンの麺量はやはりこれくらい。
黄金比だと思いました。

[DATA]
ホープ軒本舗
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
[Today's recommendation]

https://youtu.be/IPXIgEAGe4U


- 関連記事
-
-
この困難な時代に… 【ホープ軒本舗】
-
逆境のもと… 【ホープ軒本舗】
-
吉祥寺解禁? 【ホープ軒本舗】
-
3度目の春に… 【ホープ軒本舗】
-
アップグレードを続ける吉祥寺最古参 【ホープ軒本舗】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
ツキさま
そういうことでしたか。
失礼しました。
再開発みたいなことに頭が行っていて、田無でなんか大きい事業あったっけ…? みたいに思ってしまったのでした。
そういえば鰻屋さんとか割烹とか…
すっかり忘れてました(・・;)
そういうことでしたか。
失礼しました。
再開発みたいなことに頭が行っていて、田無でなんか大きい事業あったっけ…? みたいに思ってしまったのでした。
そういえば鰻屋さんとか割烹とか…
すっかり忘れてました(・・;)
No title
たしか、、鰻屋さんの記事など色々をアップされておられたような……
あれ?違ったっけか??.. 汗
あれ?違ったっけか??.. 汗
Re: No title
ツキさま
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
たしかに吉祥寺は建物等で大きく変わったのはキラリナくらいで、街自体は昔のままですよね。
立川や武蔵小金井に比べたらいろいろ残っているほうだと思います。
今後も再開発という名の破壊行為が及ばないことを願います。
田無というのは何でしたっけ…?
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
たしかに吉祥寺は建物等で大きく変わったのはキラリナくらいで、街自体は昔のままですよね。
立川や武蔵小金井に比べたらいろいろ残っているほうだと思います。
今後も再開発という名の破壊行為が及ばないことを願います。
田無というのは何でしたっけ…?
No title
hoboさん、今更ながらに、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
実は自分も5日の木曜日に吉祥寺へ行って参りました。パルコ下で映画を観るのが目的で、席予約の後にはホープ軒のあたりを含めてブラブラ。
印象としては、正月明けにもかかわらず、平常時と比べて人の少なさが気になる日でした。最後の画像にも見られるように、サンロードほか多くの通りで人と肩がぶつかることもなくまずまず。つまらぬことで舌打ちする困った通行人が大勢いる街でもありますが、自分としては丁度いい人混みです。
みんみん他の誘惑など諸々腹を満たす処数多あれど、映画の時間に遅れるのを恐れて開店間もなき魚べえでそそくさ。鑑賞後は星空の寒さに、暖を取る一杯を思い出横丁にての夜。久しく見ぬうちに細くやつれたらしき女将さんにも一杯だけ呑んでいただき、駅のホームから眺める京王口方面を最後に立川方面へ帰りました。
殊に飲食業界に於いては、物の価格相場が見極めにくくなった秋から今です。客に良きは店の繁盛へも繋がり、決して価格だけではない心くばりと真心。良き街、良き路地、良き場所には生き延びてほしいと願うこの頃です。もちろん、ほぼほぼ居心地の良いブログにも(笑)
当日は時間の無さからクレヨンハウスなども逃してしまいましたが、改めて見に行きたいなぁと思います。
同じ中央線の立川などに比べると、思いのほか変化の少なかった吉祥寺。この先は、意外にも落ち着きを感じる街になるのでしょうか。hoboさんも行かれる田無。あちらの様子も気になる次第で、そろそろ自分も正月についた贅肉を落とさねば。。
実は自分も5日の木曜日に吉祥寺へ行って参りました。パルコ下で映画を観るのが目的で、席予約の後にはホープ軒のあたりを含めてブラブラ。
印象としては、正月明けにもかかわらず、平常時と比べて人の少なさが気になる日でした。最後の画像にも見られるように、サンロードほか多くの通りで人と肩がぶつかることもなくまずまず。つまらぬことで舌打ちする困った通行人が大勢いる街でもありますが、自分としては丁度いい人混みです。
みんみん他の誘惑など諸々腹を満たす処数多あれど、映画の時間に遅れるのを恐れて開店間もなき魚べえでそそくさ。鑑賞後は星空の寒さに、暖を取る一杯を思い出横丁にての夜。久しく見ぬうちに細くやつれたらしき女将さんにも一杯だけ呑んでいただき、駅のホームから眺める京王口方面を最後に立川方面へ帰りました。
殊に飲食業界に於いては、物の価格相場が見極めにくくなった秋から今です。客に良きは店の繁盛へも繋がり、決して価格だけではない心くばりと真心。良き街、良き路地、良き場所には生き延びてほしいと願うこの頃です。もちろん、ほぼほぼ居心地の良いブログにも(笑)
当日は時間の無さからクレヨンハウスなども逃してしまいましたが、改めて見に行きたいなぁと思います。
同じ中央線の立川などに比べると、思いのほか変化の少なかった吉祥寺。この先は、意外にも落ち着きを感じる街になるのでしょうか。hoboさんも行かれる田無。あちらの様子も気になる次第で、そろそろ自分も正月についた贅肉を落とさねば。。