fc2ブログ

かつおの追憶 ――発酵で旅する東京の森

2022.11.23

 この季節には珍しく一日中本降りの雨予報で、お出掛けするにしても屋内施設かな… ということで、立川の「GREEN SPRINGS」へ。
在日米軍立川基地跡地の昭和記念公園東側エリア最後の巨大再開発といわれた施設で、2020年4月開業。
自転車でよく目の前を通っていながら、そんなものができていたことをまったく知らなかったという。


20221123 fermentationtourism-27


で、行ってみれば思っていたようなショッピングモールではなく、店舗外の共用スペースは屋外で、雨には無力なのだった ( ̄- ̄;)ンー


20221123 fermentationtourism-11


まあ天気のことはおいといて、「GREEN SPRINGS」では「Fermentation Tourism Tokyo 発酵で旅する東京の森」というイベントが行われており、目的はそれ。


20221123 fermentationtourism-12


青梅線沿線の5市(立川、昭島、福生、羽村、青梅)を中心とした魅力を発酵食品を通して掘り起こすというイベントということで、小澤酒造(青梅市)はずいぶん前からなじみがあるし、石川酒造田村酒造場(どちらも福生市)も行ってみて驚かされ、酒まんじゅうと聞けばうずうずし、チョコレートはビーントゥバーのあそこかな… などと思いをめぐらせながら、GREEN SPRINGS内のポップアップスペース「TAKEOFF-SITE」を訪れた。


20221123 fermentationtourism-13


世の中、発酵ブームである。もう10年以上続いているらしい。
美容・健康によく、免疫機能を高め、長寿の秘訣だったりするらしい。
雑誌やテレビで特集されることもしばしばあり、みそやぬか漬け、ヨーグルトまで自作する人が出てきたりする。


20221123 fermentationtourism-14


実はわが家のみそ造りも30年近く続いている。
長続きの秘訣は、単純においしいから。
微生物の力は人知の及ばないところにあることを身をもって経験している。


20221123 fermentationtourism-15
17世紀以前よりあきる野市で醸造を行っていた記録のある酒蔵の銘柄を石川酒造が復刻させたという「八重菊」を買う


――発酵食を巡る旅をテーマに日本酒、酒まんじゅう、郷土食「打ちいれ」など、日本古来の発酵食品はもちろん、ビール、チョコレート、パンなど近年多摩エリアで作られ、食されている発酵食も紹介!発酵で旅する東京の森HP

という多摩の出展内容も見応えあるが、圧巻は同時開催の47都道府県の発酵食を集めた企画展。
物販も連動して取りそろえられており、テンション上がってあれこれ買い込んでしまった。


20221123 fermentationtourism-18

20221123 fermentationtourism-21

20221123 fermentationtourism-19-120221123 fermentationtourism-19-220221123 fermentationtourism-19-3

20221123 fermentationtourism-20
金沢こんかこんか、潮かつお、松浦漬け、刻み生しば漬、碁石茶、しょうゆキャラメル


特に潮かつおには感慨深いものがある――


20221123 fermentationtourism-22


伯父(母の兄)の経営する海運会社で働いていた父は漁船をやるのが悲願で、伯父にかけあってカツオ船の子会社を立ち上げ、2度失敗したが3度目の正直で船員に恵まれ、水揚げ日本一を7年連続で達成している。
遠洋カツオ船は塩を積んで出漁する。獲れすぎて冷凍船倉がいっぱいになったときに塩漬けにするためだ。“だぶ漬け”と呼ばれるそれは売り物ではなく、船員で配分したり船主が引き取ったりする。
10年ほど前、伯父にそういう話を聞かされ、「それはうまそう」と言うと、「ん、今度送っておく」と。口先とは思いつつ、実は少し期待していた。
伯父は一昨年亡くなり、父も今年亡くなり、とうとうだぶ漬けが送られてくることはなかった。


20221123 fermentationtourism-23


最近テレビで、伊豆の松崎に塩蔵カツオの文化が残されていることを知った。
それが潮かつおで、だぶ漬けと同様の伝統的かつお保存食である。

遣り損なっていた大切なことを補えた気がしたのだった。


20221123 fermentationtourism-24
“金沢こんかこんか”(さばのぬか漬け)(左)と、軽くあぶった“潮かつお”(右)


「発酵で旅する東京の森 Fermentation Tourism Tokyo」は12月4日(日)まで。


20221123 fermentationtourism-26


[DATA]
〈発酵で旅する東京の森 Fermentation Tourism Tokyo〉
  https://fermentation-touris.tokyo/
〈TAKEOFF-SITE〉
 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS内
  https://greensprings.jp/shop/takeoff_site/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/48RCGKdoiZg



wachat221123-11.jpg



20221123 fermentationtourism-30
次号予告


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2