尊いもの 【中華料理 わかまつ】
2022.11.13
「ジョイフル本田 瑞穂店」で買い物をした帰り、昼ごはんをどうするか。
車でこっち方面はいつもそれで苦労する。
駐車場の広い店はたいがいチェーン店で、うーむ… と ( ̄~ ̄;) ウーム
もうチェーン系でも資本系でもいいかぁ… と某ラーメン店へ向かっている途中、はたと思い当たった。
この先に「わかまつ」があるじゃないか! (* ̄∇ ̄)ノシ

新青梅街道の街中華「わかまつ」。
ド郊外の幹線道路沿いにこのようなお店が残っていること自体が奇跡的だが、当然その存在はモータリゼーションとの乖離はなはだしい。
5年前の記事に写っているポール看板もなくなり、店先に暖簾もかかっていないとなれば、ドライバーの目に留まることはまずあるまい。
僕は自転車でよく通り、これでも営業中ということがわかっているからいいけれど。

知っている人は知っているわけで、先客3組4人。
カウンター席に年配男性、テーブルには小さい女の子と若いお父さんと、すでに幅広い客層だが、僕らのあとどんどんお客が入ってきて、12時前にして5脚のテーブル席がすべて埋まってしまったという。
お店は高齢のご夫婦で切り盛りされており、この状況はかなりハードにも思えるが…。


注文は、チャンポンと五目焼ソバ。
チャンポンは、上のリンク先の記事にも書いているが、市内きってのうどんの名店のおかみさんがブログで推していて、ずっと気になっていたもの。

まずチャンポン。
卵とじ&あんかけと、パッと見から意外性いっぱい。

具の種類がものすごく多い。
ハクサイ、キャベツ、モヤシ、長ネギ、ニラ、ニンジン、タケノコ、キクラゲ、干しシイタケ、グリーンピース、豚肉、カマボコ、エビ…
これほど多くの食材を、だしの鶏ガラスープがしっかりまとめている感じ。
ゆえに、初めて食べているにもかかわらず、きわめて懐かしい。

ストレートの中太麺が、チャンポンっぽい
五目焼ソバは、なんと、洋食のステンレス皿で出てきた。
わーい❣

こちらもまた、なつかしうまし。
具はチャンポンとほぼ同じで、こっちは長ネギではなくタマネギ、あと卵とじでなくゆで卵 ♪(* ̄∇ ̄)

実は提供に5分ほどのズレがあり、ネギの件はともかく材料がほぼ同じなら一緒に作れないのかとも思うが、製法が決定的に違う。五目焼きそばといえば普通あんかけを連想するが、こちらは具を麺と一緒に炒めるソース焼きそばタイプ。
なので、卵とじ&あんかけのチャンポンと同時につくることはできそうにないのであった。

やはり相当忙しそうで厨房はしっちゃかめっちゃかで、2人とも小走りで動いている。
支払いのときも手が離せそうに見えないので、しばらく厨房の様子を見学させてもらったが、おかあさんがタマネギとニンジンとピーマンを大きめにカットし、おとうさんがそれをひったくるようにして油に投入していた。
さっき注文のあった酢豚の製作中らしい。
なんと、酢豚1皿分の野菜を作る直前に切り出しているのである。

僕らのチャンポンと五目焼ソバもそうだが、注文一つ一つ丁寧にこしらえている。
食べ物を超え、何か尊いものに触れる思いがした。

[DATA]
中華料理 わかまつ
東京都武蔵村山市中央114-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/yibf6QNjgGU


「ジョイフル本田 瑞穂店」で買い物をした帰り、昼ごはんをどうするか。
車でこっち方面はいつもそれで苦労する。
駐車場の広い店はたいがいチェーン店で、うーむ… と ( ̄~ ̄;) ウーム
もうチェーン系でも資本系でもいいかぁ… と某ラーメン店へ向かっている途中、はたと思い当たった。
この先に「わかまつ」があるじゃないか! (* ̄∇ ̄)ノシ

新青梅街道の街中華「わかまつ」。
ド郊外の幹線道路沿いにこのようなお店が残っていること自体が奇跡的だが、当然その存在はモータリゼーションとの乖離はなはだしい。
![]() | ![]() | ![]() |
5年前の記事に写っているポール看板もなくなり、店先に暖簾もかかっていないとなれば、ドライバーの目に留まることはまずあるまい。
僕は自転車でよく通り、これでも営業中ということがわかっているからいいけれど。

知っている人は知っているわけで、先客3組4人。
カウンター席に年配男性、テーブルには小さい女の子と若いお父さんと、すでに幅広い客層だが、僕らのあとどんどんお客が入ってきて、12時前にして5脚のテーブル席がすべて埋まってしまったという。
お店は高齢のご夫婦で切り盛りされており、この状況はかなりハードにも思えるが…。


注文は、チャンポンと五目焼ソバ。
チャンポンは、上のリンク先の記事にも書いているが、市内きってのうどんの名店のおかみさんがブログで推していて、ずっと気になっていたもの。

まずチャンポン。
卵とじ&あんかけと、パッと見から意外性いっぱい。

具の種類がものすごく多い。
ハクサイ、キャベツ、モヤシ、長ネギ、ニラ、ニンジン、タケノコ、キクラゲ、干しシイタケ、グリーンピース、豚肉、カマボコ、エビ…
これほど多くの食材を、だしの鶏ガラスープがしっかりまとめている感じ。
ゆえに、初めて食べているにもかかわらず、きわめて懐かしい。

ストレートの中太麺が、チャンポンっぽい
五目焼ソバは、なんと、洋食のステンレス皿で出てきた。
わーい❣

こちらもまた、なつかしうまし。
具はチャンポンとほぼ同じで、こっちは長ネギではなくタマネギ、あと卵とじでなくゆで卵 ♪(* ̄∇ ̄)

実は提供に5分ほどのズレがあり、ネギの件はともかく材料がほぼ同じなら一緒に作れないのかとも思うが、製法が決定的に違う。五目焼きそばといえば普通あんかけを連想するが、こちらは具を麺と一緒に炒めるソース焼きそばタイプ。
なので、卵とじ&あんかけのチャンポンと同時につくることはできそうにないのであった。

やはり相当忙しそうで厨房はしっちゃかめっちゃかで、2人とも小走りで動いている。
支払いのときも手が離せそうに見えないので、しばらく厨房の様子を見学させてもらったが、おかあさんがタマネギとニンジンとピーマンを大きめにカットし、おとうさんがそれをひったくるようにして油に投入していた。
さっき注文のあった酢豚の製作中らしい。
なんと、酢豚1皿分の野菜を作る直前に切り出しているのである。

僕らのチャンポンと五目焼ソバもそうだが、注文一つ一つ丁寧にこしらえている。
食べ物を超え、何か尊いものに触れる思いがした。

[DATA]
中華料理 わかまつ
東京都武蔵村山市中央114-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/yibf6QNjgGU


- 関連記事
-
- 街外れにぽつねんと 【中華料理 わかまつ】
- 郊外型レトロ中華の優しい味わい 【中華料理 わかまつ】
- 尊いもの 【中華料理 わかまつ】
Sponsored Link