されど奥深い 【川越城 富士見櫓跡】
2022.10.18
久々に自転車で川越へ。
今日通ったルートで片道25kmくらいと、川越は遠い。
遠いので、自転車でそんなとこまで行っちゃうと心細くなる。
以前は必ずそうだった。
が、コロナ禍のマイブーム“近場観光”で川越はしょっちゅう車で出掛けるようになっており、心理的距離感が縮まっているらしい。
観光客の間を縫って地元民のように自転車をスイスイ走らせてる自分🚴
でも通ったことのない場所に少し踏み込んだだけで思いがけないものに出くわす。
川越の街は奥が深い。

駐車場と観光地の行き来でいつも歩く初雁城通りの一本南を通ってみると、いきなり小山のような地形が現れた。
ちょうど富士塚のような形で、その下には“川越城富士見櫓跡”の石柱が立っている。

富士塚ならぬ富士見櫓…
自転車を下りて上ってみることに。

樹木が茂って見晴らしが利かなくなっているが、いちおう川越駅方面を望むことができる。

富士見櫓の反対側に少し下りられるようになっており、その先に鳥居が3つ。

富士浅間神社(左)と、富士見稲荷神社の鳥居(右)

御嶽神社(左)と、富士浅間神社(右)

御嶽神社
――かつて天守閣が無い川越城の天守閣代わりとして、見張りや防戦の足場として活躍した富士見櫓の跡地です。数少ない川越城の遺構として現存しています。跡地内には、御嶽神社、富士浅間神社、富士見稲荷神社が祀られています。(小江戸川越観光協会HP)
と、このような情報はすべて帰ってきてから調べたもので、現場では何も知らないまま動いている。
ブログ記事にするつもりもなく見たままにシャッターを押しているだけで、やっぱり記事にしてみようかとなって、あれも撮ればよかったこれも撮ればよかったとなっても後の祭り。



富士見稲荷神社
へたくそな写真で申し訳ない… という言い訳でした m(_ _;)m
(へたくそなままに、つづく)

[DATA]
川越城 富士見櫓跡
埼玉県川越市郭町2
https://koedo.or.jp/spot_201/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/0BILqwUUUpQ
久々に自転車で川越へ。
今日通ったルートで片道25kmくらいと、川越は遠い。
遠いので、自転車でそんなとこまで行っちゃうと心細くなる。
以前は必ずそうだった。
が、コロナ禍のマイブーム“近場観光”で川越はしょっちゅう車で出掛けるようになっており、心理的距離感が縮まっているらしい。
観光客の間を縫って地元民のように自転車をスイスイ走らせてる自分🚴
でも通ったことのない場所に少し踏み込んだだけで思いがけないものに出くわす。
川越の街は奥が深い。

駐車場と観光地の行き来でいつも歩く初雁城通りの一本南を通ってみると、いきなり小山のような地形が現れた。
ちょうど富士塚のような形で、その下には“川越城富士見櫓跡”の石柱が立っている。

富士塚ならぬ富士見櫓…
自転車を下りて上ってみることに。

樹木が茂って見晴らしが利かなくなっているが、いちおう川越駅方面を望むことができる。

富士見櫓の反対側に少し下りられるようになっており、その先に鳥居が3つ。

富士浅間神社(左)と、富士見稲荷神社の鳥居(右)

御嶽神社(左)と、富士浅間神社(右)

御嶽神社
――かつて天守閣が無い川越城の天守閣代わりとして、見張りや防戦の足場として活躍した富士見櫓の跡地です。数少ない川越城の遺構として現存しています。跡地内には、御嶽神社、富士浅間神社、富士見稲荷神社が祀られています。(小江戸川越観光協会HP)
と、このような情報はすべて帰ってきてから調べたもので、現場では何も知らないまま動いている。
ブログ記事にするつもりもなく見たままにシャッターを押しているだけで、やっぱり記事にしてみようかとなって、あれも撮ればよかったこれも撮ればよかったとなっても後の祭り。



富士見稲荷神社
へたくそな写真で申し訳ない… という言い訳でした m(_ _;)m
(へたくそなままに、つづく)

[DATA]
川越城 富士見櫓跡
埼玉県川越市郭町2

[Today's recommendation]



https://youtu.be/0BILqwUUUpQ
Sponsored Link