fc2ブログ

小京都の酒蔵と衰退商店街と 【晴雲酒造】

2022.09.19

 小京都というと、“古い町並みや風情が京都に似ている、日本各地にある街の愛称・別称”Wikipediaというイメージで、“似ている”というあいまいな理由に基づく自称・他称が各地に自然発生しているものと思っていた。
実は小京都、認定制度によるブランディングだったらしい。

1985年、小京都と呼ばれる自治体の連携組織「全国京都会議」が結成され、以降、会議に加盟する自治体のみ“公式に”小京都を名乗ることができるようになっているらしい。

――ということを知ったのは“小京都・栃木”観光でもらってきた『小京都と京都ゆかりのまち』(発行:全国京都会議)というパンフレットを見て。
もちろん知財ではないので非加盟の“自称・小京都”も排除されるものではないが、パチもん扱いを免れないかもしれない。


20220919 seiunshuzo-11


全国京都会議には現在(2022年4月現在)、全国40市町、関東では古河(茨城県)、足利・栃木・佐野(栃木県)、嵐山・小川(埼玉県)の6市町が加盟している。

意外だったのが埼玉県小川町。秩父圏の比較的近場エリアである。
――1300年の歴史を誇る小川和紙をはじめ、酒造、建具、裏絹などの伝統産業で古くから栄え「武蔵の小京都」と呼ばれています。(『小京都と京都ゆかりのまち』より)

驚くことに酒蔵が3つも残っているという。
酒蔵めぐり好きでもあるし、白昼の死角的小京都・小川町、行ってみるしかないでしょう。


20220919 seiunshuzo-30


3つの酒蔵のうち今回選んだのは「晴雲酒造」。
併設の食事処「自然処 玉井屋」が偶然にも“行ってみたいお店リスト”に入っていたという。


20220919 seiunshuzo-12


「晴雲酒造」はメインストリート風の古い商店街(熊谷小川秩父線)沿いの街の中心部に位置する。


20220919 seiunshuzo-13


広い駐車場に車を止め、まず売店をのぞいてみる。


20220919 seiunshuzo-14


仕込み水の湧水井戸や試飲機のある凝ったつくりの店内。


20220919 seiunshuzo-15

20220919 seiunshuzo-16


うれしいことに試飲は無料で、相方は3種類試飲させてもらっていた。
もちろんお車の人は試飲できないが… (T_T) シクシク


20220919 seiunshuzo-17


買い物は決まったが要冷蔵の酒なので買うのは帰り際ということにして、先に「自然処 玉井屋」で食事をすることに次回掲載


20220919 seiunshuzo-1820220919 seiunshuzo-19
「おがわの自然酒 生酒」と9月9日発売の「晴雲ひやおろし」を買う


蔵の前の通りのひなびた様子が気になって、食事のあと少し歩いてみた。


20220919 seiunshuzo-20


ずっと立派な構えの店舗(遺構)が続き、繁栄の跡が見て取れ、正直言ってこれまでほとんど意識に上らなかった田舎町にいかなる歴史的背景があるのか、いやがうえにも気になった。
こういったところが“小京都”ゆえんか…。


20220919 seiunshuzo-28
熊谷小川秩父線

20220919 seiunshuzo-22
駅前通り(花水木通り)

20220919 seiunshuzo-25
3蔵の一つ「武蔵鶴酒造」

20220919 seiunshuzo-26
インテリアに名産品・細川紙(小川和紙)が使われているという小川町立図書館

20220919 seiunshuzo-27
小京都・小川の主要産業であった紙商の店舗


途中、道沿いの家の方と思われるメリヤス姿のおじいさんが「どちらから?」と。
観光客風とみて声をかけてきたようで、この街について語りたいことがあるようだ。

「いまはこんななっちゃったけど、昔はこの通り全部がお店だったんですよ。残ったのは『しまむら』と『ヤオコー』だけ(笑)」

そんな切ない記憶を追体験できる街並みが続くのである。

(つづく)


20220919 seiunshuzo-24


[DATA]
晴雲酒造
埼玉県比企郡小川町大字大塚178-2
http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/index.htm
https://www.facebook.com/seiun1902/






[Today's recommendation]

wachat220919-11.jpg




https://youtu.be/GP408ILt8cs



20220919 seiunshuzo-29
次号予告


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

まっちゃんさま

なのにわたしは京都へゆきたいのです。

コロナになってからずっと行きたくて…。
がっかりすることも多いでしょうが、見たいものも山ほどあって。。。

小京都もいいですね。
思い立ったらすぐ行けるような距離にまだいくつもあるので、一つのテーマになりそうです。

No title

  『小京都』というと西日本では、島根県津和野、三重県伊賀上野、岐阜県高山という地名が浮かびます。
 いまはもう、京都より、小京都と呼ばれる街のほうが、よほどいいのではないか?と、変わりゆく街を見ながらため息が出ますね。
 人口減少率日本一の京都です。はぁ・・・。
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2