fc2ブログ

消滅商店街に残る… 【新雅】

2022.09.01

 古い話で恐縮だが、パソコン初期のころからある「シムシティ」という都市運営シミュレーションゲーム。自分的にはMS-DOS版のフロッピーディスクを上司に借りてやっていたというくらい古い話で、細かいことは覚えていないが、インフラを整備することで勝手に住宅地や商業施設ができ街が発展していく… というような内容だったように思う。

都市開発とは案外そんな感じで、学校をつくれば文房具屋ができ、病院をつくれば花屋ができ、駅をつくれば東横INNが勝手にできてくるのである。

昭和30年代・東京多摩地域という設定の「シムシティ」があったとして、“団地造成”というコマンドを打つと、周囲には勝手に商店街が形成されていき、その構成員として“そば屋・すし屋・中華屋”はワンセットで必須項目ということになるだろう。
いま衰退商店街に残っている飲食店があるとすれば、たいていはそのどれかである。


20220901 shingi-11
武蔵野中央公園。背後の建物が「NTT武蔵野研究開発センタ本館」


武蔵野市緑町の「武蔵野緑町パークタウン」はかつて「武蔵野緑町団地」という公団住宅で、その南には衰退したが再浮上の可能性を秘めた「グリーンパーク商店街」という魅力的な商店街が現存する「季節のテーブル 野の花」などを参照ください)

パークタウンを斜めに貫く通りを「NTT武蔵野研究開発センタ」に向かうと、この先鋭的研究施設や建て替えられて整然とした集合住宅のはざまに、ほんの一区画だけ古い建物群が残っている。
ここもかつては商店街だったかも… と、どこか心惹かれるこの場所に古い中華料理店が残っていることを、つい最近知った。


20220901 shingi-19


武蔵野市あたりに知らない中華屋さんはないと思い込んでいたが…。
言葉では説明しづらい場所なので写真をご覧いただきたい👇


20220901 shingi-12
武蔵野中央公園の東、「中島飛行機武蔵製作所工場 正門跡」裏側から望む「NTT武蔵野研究開発センタ本館」

20220901 shingi-13
研究所手前に残る古い建物群

20220901 shingi-14
緑色の庇テントを目印に…

20220901 shingi-15
右手が「武蔵野緑町パークタウン」。肝心の中華屋さんはまだ現れない

20220901 shingi-16
上の写真を反対から見ると、奥まった位置に赤い看板が…

20220901 shingi-17
寄ってみると、古い建物群のさらに裏側に“中華料理”の暖簾がはためいているではないか!


ということで、(ネット情報によれば)1966年ごろ創業の中華料理店「新雅」。
「漢珍亭」に続く、気になる街の中華屋さんに入ってみた…! シリーズ。


20220901 shingi-18


こちらサービスメニューが売りのもようで、最近観察を続けたところ、A.焼肉丼・ラーメンは固定で、B・Cが日替わり。
本日は、B.(半)チャーハン・特製麺、C.ビリ辛麺・(小)ライス。


20220901 shingi-20


店内は程よい広さで、中央に円卓、四隅にテーブル席。


20220901 shingi-21


赤い暖簾の影が映り込み、夕暮れ時のようにまったり落ち着く店内の雰囲気。
ホール係はとても感じのよいおかあさん。


20220901 shingi-22


「特製麺ってどんな…?」
「しょうゆ味で野菜がのってる麺なんですよ♪」

ということで、サービスメニューBの(半)チャーハン・特製麺を注文。


20220901 shingi-2320220901 shingi-24
“通研正門前商店街”という記述


メニュー表には、えびそばやかにそばといった“ちょい上”の品やら、やきめしという“ちょい下”な表現やらが混在する。
炒飯(チャーハン)が見当たらないので、やきめしがそれに相当すると思われる。

が、最初にやって来た半チャーハン、予想に反しなんという上品なビジュアルでしょう… w( ̄▽ ̄;)w


20220901 shingi-25


そんな感じで、洗練を追究したお店なんだと思う。
店内のきれいさと料理の洗練度は比例する… ような気がする。


20220901 shingi-26


特製麺は、一般的にはモヤシそばというのが近いかも。
しょうゆ味のラーメンの上に、モヤシ、タマネギ、ニラと、たっぷりのひき肉の炒め物がのる。
あっさりなしょうゆ味に野菜の甘味と油のコク味が加わり、深みのある味わいに。


20220901 shingi-27
時間差で出てきたので、チャーハンちょっと食べちゃってます (;^_^A


麺は昔ながらの細縮れ麺で、見た目以上にボリューミー。
これで750円って、特製麺だけで750円と言われても全然驚かないという驚異のコスパ!


20220901 shingi-28


メニュー表に“通研正門前商店街”と書いてあることに、あとで気づいた。
「通研」とは日本電信電話公社電気通信研究所の略で、現NTT武蔵野研究開発センタにあたる。

次に入ったとき、そのへんの昔の話をおかあさんに聞いてみたい。


20220901 shingi-29


[DATA]
新雅(しんぎ)
東京都武蔵野市緑町2-3-35





[Today's recommendation]

wachat220901.jpg




https://youtu.be/CMm0RYovM5U



20220901 shingi-36
次はここかな…?


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2