また一つ名店の灯が… 【ながしま 磯とり料理】
2022.08.14
すでにSNSのローカル情報発信などで目にしている人も多いと思うが、東村山市の名店「ながしま 磯とり料理」が閉店する。

久米川駅北口に1985年オープン。
魚介や鳥料理をメインとした大衆割烹で、飲みはもちろんランチも人気。
店主ゆかりの八丈島の食材にもこだわり、郷土料理“島ずし”は看板メニュー。
――という「ながしま」。

閉店の張り紙に気づいたのは2週間ほど前。
この間、忙しかったり暑かったりで行く機会がなかったが、どうせなら娘が来ている間にということで調整すると、日曜ランチなし、月曜定休で、調整もなにも日曜夜の一択なのだった。

前日に予約の電話を入れると、テーブル1つだけ空いていると。
普段でも(といってもコロナ前の感覚だが…)週末は予約必須だったりするので、運がよかったといえる。

当日、開店時間に合わせて行ってみると、予約なしのお客さんが次々やって来ては断られていた。

店内は、開店5分前にもかかわらず、すっかりあったまってる (;^_^A

僕は夜の外食の習慣がないので、こちらのお店もランチ利用が中心。
コロナ期間中にも来店5回と、自分の行動パターンからするとかなり多いが、夜となると3年ぶりくらいだ。

お店スタッフは、マスターほかおばちゃん4人ほどという体制。
なんか皆さんお年を召されたなぁ… と。
そりゃあランチのおばちゃん1名以外は3年ぶりに拝見したわけだから。
向こうは向こうでこっちのことを、なんか見覚えあるがあちこち劣化してて昔こういう顔だった客に違いないが… とか、いろんな補正をかけつつ見ているに違いない。

生ビールからスタート。
いつもながらの豪華なお通し。


料理は刺盛竹、かつお・うす切り、焼き鳥(若どり、レバー、つくね)、天ぷら盛合せを注文。


途中、娘は酎ハイ、僕は冷や酒(キンシ正宗)にチェンジ。

おかみさんが各テーブルを回ってあいさつしてる。
ほとんど常連さんのようだが、コロナ禍という予期せぬ非常事態に、僕らのように間が空いたという人もいるかもしれない。今日ここで“失われたx年”を多少なりとも埋め合わせられたと感じているかもしれない。


「長い間おつかれさまでした」と言うと、
「体が言うこと聞かなくて、おすしもつくれなくなっちゃったの」とおかみさん。
そういえば春の風物詩ともいえる“島ずし”の布看板を今年見ていない。


「お祝いで食べたおすしがおいしくて忘れられないんです」という娘の言葉にじーんとするおかみさん。
世代を超えて届く言葉には強さがある。

同情心ある人間に育ってくれて親としてうれしいが、それもこういうコミュニティにときどき入れさせてもらっていたおかげかも… と感謝すると同時に、失われようとしているものの大きさに呆然と立ち尽くす。

名店「ながしま 磯とり料理」、8月25日閉店。
※ランチは20日まで

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/4G-YQA_bsOU


すでにSNSのローカル情報発信などで目にしている人も多いと思うが、東村山市の名店「ながしま 磯とり料理」が閉店する。

久米川駅北口に1985年オープン。
魚介や鳥料理をメインとした大衆割烹で、飲みはもちろんランチも人気。
店主ゆかりの八丈島の食材にもこだわり、郷土料理“島ずし”は看板メニュー。
――という「ながしま」。

閉店の張り紙に気づいたのは2週間ほど前。
この間、忙しかったり暑かったりで行く機会がなかったが、どうせなら娘が来ている間にということで調整すると、日曜ランチなし、月曜定休で、調整もなにも日曜夜の一択なのだった。

前日に予約の電話を入れると、テーブル1つだけ空いていると。
普段でも(といってもコロナ前の感覚だが…)週末は予約必須だったりするので、運がよかったといえる。

当日、開店時間に合わせて行ってみると、予約なしのお客さんが次々やって来ては断られていた。

店内は、開店5分前にもかかわらず、すっかりあったまってる (;^_^A

僕は夜の外食の習慣がないので、こちらのお店もランチ利用が中心。
コロナ期間中にも来店5回と、自分の行動パターンからするとかなり多いが、夜となると3年ぶりくらいだ。

お店スタッフは、マスターほかおばちゃん4人ほどという体制。
なんか皆さんお年を召されたなぁ… と。
そりゃあランチのおばちゃん1名以外は3年ぶりに拝見したわけだから。
向こうは向こうでこっちのことを、なんか見覚えあるがあちこち劣化してて昔こういう顔だった客に違いないが… とか、いろんな補正をかけつつ見ているに違いない。

生ビールからスタート。
いつもながらの豪華なお通し。


料理は刺盛竹、かつお・うす切り、焼き鳥(若どり、レバー、つくね)、天ぷら盛合せを注文。


途中、娘は酎ハイ、僕は冷や酒(キンシ正宗)にチェンジ。

おかみさんが各テーブルを回ってあいさつしてる。
ほとんど常連さんのようだが、コロナ禍という予期せぬ非常事態に、僕らのように間が空いたという人もいるかもしれない。今日ここで“失われたx年”を多少なりとも埋め合わせられたと感じているかもしれない。


「長い間おつかれさまでした」と言うと、
「体が言うこと聞かなくて、おすしもつくれなくなっちゃったの」とおかみさん。
そういえば春の風物詩ともいえる“島ずし”の布看板を今年見ていない。


「お祝いで食べたおすしがおいしくて忘れられないんです」という娘の言葉にじーんとするおかみさん。
世代を超えて届く言葉には強さがある。

同情心ある人間に育ってくれて親としてうれしいが、それもこういうコミュニティにときどき入れさせてもらっていたおかげかも… と感謝すると同時に、失われようとしているものの大きさに呆然と立ち尽くす。

名店「ながしま 磯とり料理」、8月25日閉店。
※ランチは20日まで

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/4G-YQA_bsOU


- 関連記事
-
- 秋の匂いに誘われ… 【ながしま 磯とり料理】
- 記憶を呼び覚ます感覚 【ながしま 磯とり料理】
- また一つ名店の灯が… 【ながしま 磯とり料理】
- 古きよき時代の… 【ながしま 磯とり料理】
- 夏のカツオの味わい 【ながしま 磯とり料理】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
ながしまラブさま
コメントありがとうございます。
とある一つの終わりの話ではなく、もっと大きい何かのように感じています。
まさにながしまロス症候群の真っただ中で、いまも前を通るたびに寂しい思いをしています。
そろそろ松茸の季節なんですね…😿
コメントありがとうございます。
とある一つの終わりの話ではなく、もっと大きい何かのように感じています。
まさにながしまロス症候群の真っただ中で、いまも前を通るたびに寂しい思いをしています。
そろそろ松茸の季節なんですね…😿
No title
コメント失礼します。
ながしまが好きで長いこと行っていたのですが、引っ越しを機に疎遠に。
先日久々に来訪しようと入口で変わった姿に呆然。。信じたくはないものの、大きな目印のちょうちんが無くなっていたので、気づいてはおりましたが。。詳細な情報ありがとうございました。
>「お祝いで食べたおすしがおいしくて忘れられないんです」という娘の言葉にじーんとするおかみさん。
読んでウルッとしてしまいました。まさに名店の終了ですね、ホントに寂しい限りです。画像であの美味しさとお店の雰囲気をたまに拝見させて頂き、お酒の充てに致します。改めて記事のアップに感謝申し上げます。
ながしまが好きで長いこと行っていたのですが、引っ越しを機に疎遠に。
先日久々に来訪しようと入口で変わった姿に呆然。。信じたくはないものの、大きな目印のちょうちんが無くなっていたので、気づいてはおりましたが。。詳細な情報ありがとうございました。
>「お祝いで食べたおすしがおいしくて忘れられないんです」という娘の言葉にじーんとするおかみさん。
読んでウルッとしてしまいました。まさに名店の終了ですね、ホントに寂しい限りです。画像であの美味しさとお店の雰囲気をたまに拝見させて頂き、お酒の充てに致します。改めて記事のアップに感謝申し上げます。
Re: No title
きりくろさま
情報ありがとうございます。
喫茶店として残るというのはうれしいことですね。
今後どんな展開か、楽しみでもあります。
情報ありがとうございます。
喫茶店として残るというのはうれしいことですね。
今後どんな展開か、楽しみでもあります。
No title
フジカフェの店員の方に確認したところ、オーナー様が代わってメニューも変更されますが喫茶店としての営業は続けられるそうです。
早とちりの情報、失礼いたしました。この時代でも喫茶店が残ってくれるのはひとえに嬉しいです。
早とちりの情報、失礼いたしました。この時代でも喫茶店が残ってくれるのはひとえに嬉しいです。
Re: No title
きりくろさま
そうなんですか… 寂しいですね…。
建物が残るからとか、そういうことじゃないですよね。
喫茶店世代としては、手足をもがれていくような感覚を覚えます。
そうなんですか… 寂しいですね…。
建物が残るからとか、そういうことじゃないですよね。
喫茶店世代としては、手足をもがれていくような感覚を覚えます。
Re: No title
ツキさま
おっしゃるとおり、よき終演だと思います。
今回もすごい数・種類の注文をサクサクこなしてますから、余力を余生にという感じで。
あとはおかみさんの故郷・八丈島で釣り三昧の日々なんでしょうか。
素晴らしい人生じゃないですか。
おっしゃるとおり、よき終演だと思います。
今回もすごい数・種類の注文をサクサクこなしてますから、余力を余生にという感じで。
あとはおかみさんの故郷・八丈島で釣り三昧の日々なんでしょうか。
素晴らしい人生じゃないですか。
No title
田無駅前のフジカフェも8月28日で閉店されるそうです。
建物はそのまま別の店になるという噂もありますが、こういった昔からあるお店がなくなるのはさみしいですね…。
建物はそのまま別の店になるという噂もありますが、こういった昔からあるお店がなくなるのはさみしいですね…。
No title
寂しいというより悲しくなりますね。しかし年齢的にも良き終演なのかもしれず、コロ煽りを鑑みれば尚のこと。難しい時代にあって惜しまれての店仕舞い。ちょっと憧れもします。
幾度も記事に取り上げた、こちらのお店とそのお刺身。とりわけカツオのそれは切り身の厚さと、画像からも伝わる角の切れ上がりに見る鮮度の高さ。本当に残念です。一度も暖簾をくぐらずに終わってしまいました。不覚!
幾度も記事に取り上げた、こちらのお店とそのお刺身。とりわけカツオのそれは切り身の厚さと、画像からも伝わる角の切れ上がりに見る鮮度の高さ。本当に残念です。一度も暖簾をくぐらずに終わってしまいました。不覚!