fc2ブログ

ここにもガラパゴス系!? 【バスラーメン】

2022.08.06

 自転車で長距離移動するようになったのは2000年ころからだが、昔よく通っていたと思われる場所の風景が不意に脳裏に浮かび、これはどこだったかなぁ…? となることがある。

調布方面に行くときに通る、大げさに言えば“谷沿いの尾根道”みたいな地形を思い出した。明らかに谷筋だが川を見た覚えはなく、暗渠になっているか何か。
高台はもちろん見下ろす谷底にも家が立ち並ぶ、考えてみれば不思議な地形で、思い出したらすごく気になりだした。

Googleマップやストリートビューを駆使しても場所は判明せず、実地調査をすることに。
かすかな記憶や土地勘等から消去法で絞り込んでいくと、野川と仙川の間のエリアが有力。
暇を見つけて何度か出かけ、それは三鷹市中原という場所で、川は入間川(中仙川)ということを突き止めた。

なぜそんなことをやっているかというと、その時代の十数年の記憶がまだら模様で、ミッシングリンクを埋める感じというか。で、パズルのピースが一つ埋まったと。

ではそんなところで自分はいったい何をやっていたのか?
謎が新たなナゾを生む ( ̄ω ̄;)


20220806 busramen-21


…と長い前フリになってしまったが、つまりバーチャルよりリアルが勝るということが言いたい。
その実地調査のときに見つけたのがこちら👇


20220806 busramen-12


ネットではなかなかこういうものは見つからない。
ラーメン屋らしいラーメン屋、久々に見たなぁ… と思いました。


20220806 busramen-20


場所は三鷹通り沿いの、まあロードサイド型。
「バスラーメン」の名前のとおり、もともとバス改造屋台で人気を博したお店らしい。
正確な沿革はわからないが、開業がかなり古いことは確かだと思う。

バス改造屋台といえば「くるまやラーメン」が有名だが、そういう商売がはやった時代があったような気がする。

それから、バス時代の雑誌?記事が壁に貼ってあるが、そこには“純九州ラーメンは塩味なんです!!”というキャッチ。
九州ラーメンやとんこつラーメンが東京で市民権を得る以前の時代であることは明らか。
ちなみに“東京背脂豚骨の始祖”吉祥寺「ホープ軒本舗」ですら、学生時代に初めて聞いた口コミは「しょうゆでも塩でもない」だった。


20220806 busramen-15


あらためて行ってみて、驚くことに1時すぎで店の前に順番待ち数人。30分ほど時間をつぶして出直したが、その時間(1時半すぎ)でもお客がひっきりなしに入ってくる。
知らなかったが人気店のようなのだ。


20220806 busramen-14


注文は辛子高菜700円。
博多系でおなじみの無料トッピングは紅ショウガとおろしニンニクのみかな。


20220806 busramen-16


3分ほどと素早い提供。
具は、辛子高菜のほかにノリと小口ネギ、ゴマ。
麺はパツパツの細麺。


20220806 busramen-17


スープはきわめてスッキリ… というか、いい意味でうま味抑えめ。
実は昭和末期の似非博多系というかフードコート系というか、ある種ジャンキーなシロモノを予想していたが、とんでもない。
ここにも隔絶された環境下で独自の進化を遂げた、ある意味いまの本場以上にホンモノかもしれない九州ラーメンが存在した!!


20220806 busramen-1820220806 busramen-19


たかがラーメン、ちゃちゃっと済ませられる、いいお店を見つけた c( ̄▽ ̄)


20220806 busramen-13


[DATA]
バスラーメン
東京都調布市深大寺東町5-26-4





[Today's recommendation]

wachat220806.jpg




https://youtu.be/qefoXFsUZNE



20220806 busramen-22
4回目から1週間経過。いまがいちばん安全な気がする…


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

きんぞーさま

しかも驚くことに、繁盛してるんです、バスラーメン。
お店もスタッフも、いい感じに年季入ってました。

東久留米のお店は何度か前を通りましたが、06:30~ は知りませんでした。
市場ノリということでしょうかね。
機会がありましたら。

No title

遠い昔から気になっていたバスラーメン、まさか現存していたのかと正直驚いてます。
あっち方面はあまり行きませんが、機会があればフラフラッと吸い込まれようと思います。

それはさておき、既にご存知かと思いますが東久留米市場の近く、オザムの隣に朝06:30から営業のラーメン屋さんが
開店しました。(蘭花)

機会があれば朝ラ-に是非。





Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2