あの夏の… 【ラーメン専門店 和】
2022.07.26
今年の夏休みは長いと感じている子どもは多いんじゃないだろうか。
長いもなにもまだ始まったばかりじゃないの? と思われるかもしれないが、日付じゃなく気象の話。
“体感的”に夏休みは1カ月前に始まっている。
関東甲信の平年の梅雨明けは7月19日ごろ。
で、1学期の終業式が翌20日。
梅雨が明ければ夏休み! と、ニッポンのよい子は刷り込まれているのだ。
関東甲信では6月27日、平年より22日早く梅雨が明けた。
子どもたちはこの1カ月、すっかり夏休み気分で遊びまくったに違いない。
遊び疲れ、こんな遊んでばっかで大丈夫…? と不安を覚えるころあい、お盆という陰気な行事にぐっと気分は沈み、気がつけばすっかり日は短く、待ち受けるは宿題地獄… というのがいつもの夏のパターンだが――
えっ、 まだ7月なの!? ラッキー!!
まあ、第7波になってさえいなければ… という話だが。

夏に食べたいものというネタでときどき書いている。
みそラーメン、タンメン、焼きそば、カレー… と、それらは子どものころの行事等を通じて後天的に獲得された形質であると考えられる。
つまり夏休みの思い出。
古くさい… もとい、ノスタルジックな食べ物。

久々にまとまった雨が降って若干涼しくなった。
が、昼すぎまで雨が上がらず、自転車的には暑い以上に身動きがとれない。
昼ごはんの時間帯に遠出が難しいということには変わりない。

クルマで出かける場合を除き、昼ごはんは近場が多くなる。
約1年ぶりに久米川の「ラーメン専門店 和」へ。

いまや久米川最古参のラーメン店で、のれんの色から連想されるいわゆる東京とんこつ系。
黄色地に赤文字は“とんこつカラー”(前報参照)。
ラーメン730円をポチッとな。

夏になるととんこつラーメンが食べたくなる。

大学で東京に出てくるまで、とんこつラーメンなんて見たことも聞いたこともなかったのだから、これは吉祥寺あたりの比較的新しい記憶によるのだろう。
「和」のラーメンには強いノスタルジーを感じる。
あの夏の何かが残っているようだ。

[DATA]
ラーメン専門店 和(かず)
東京都東村山市栄町2-21-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/5N1lYGXdcgg
夏休みの記憶といえば…


降雨で久々に水が戻った、幻の大河ホータン川のごとき空堀川の流れの先端
今年の夏休みは長いと感じている子どもは多いんじゃないだろうか。
長いもなにもまだ始まったばかりじゃないの? と思われるかもしれないが、日付じゃなく気象の話。
“体感的”に夏休みは1カ月前に始まっている。
関東甲信の平年の梅雨明けは7月19日ごろ。
で、1学期の終業式が翌20日。
梅雨が明ければ夏休み! と、ニッポンのよい子は刷り込まれているのだ。
関東甲信では6月27日、平年より22日早く梅雨が明けた。
子どもたちはこの1カ月、すっかり夏休み気分で遊びまくったに違いない。
遊び疲れ、こんな遊んでばっかで大丈夫…? と不安を覚えるころあい、お盆という陰気な行事にぐっと気分は沈み、気がつけばすっかり日は短く、待ち受けるは宿題地獄… というのがいつもの夏のパターンだが――
えっ、 まだ7月なの!? ラッキー!!
まあ、第7波になってさえいなければ… という話だが。

夏に食べたいものというネタでときどき書いている。
みそラーメン、タンメン、焼きそば、カレー… と、それらは子どものころの行事等を通じて後天的に獲得された形質であると考えられる。
つまり夏休みの思い出。
古くさい… もとい、ノスタルジックな食べ物。

久々にまとまった雨が降って若干涼しくなった。
が、昼すぎまで雨が上がらず、自転車的には暑い以上に身動きがとれない。
昼ごはんの時間帯に遠出が難しいということには変わりない。

クルマで出かける場合を除き、昼ごはんは近場が多くなる。
約1年ぶりに久米川の「ラーメン専門店 和」へ。

いまや久米川最古参のラーメン店で、のれんの色から連想されるいわゆる東京とんこつ系。
黄色地に赤文字は“とんこつカラー”(前報参照)。
![]() | ![]() |
ラーメン730円をポチッとな。

夏になるととんこつラーメンが食べたくなる。

大学で東京に出てくるまで、とんこつラーメンなんて見たことも聞いたこともなかったのだから、これは吉祥寺あたりの比較的新しい記憶によるのだろう。
![]() | ![]() |
「和」のラーメンには強いノスタルジーを感じる。
あの夏の何かが残っているようだ。

[DATA]
ラーメン専門店 和(かず)
東京都東村山市栄町2-21-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/5N1lYGXdcgg
夏休みの記憶といえば…


降雨で久々に水が戻った、幻の大河ホータン川のごとき空堀川の流れの先端
- 関連記事
Sponsored Link