逆境のもと… 【ホープ軒本舗】
2022.07.06
前記事の続きじゃないが、新小金井街道を越えてしばらく走ると…
という書き出しだと1日に2杯も3杯もラーメン食べたような錯覚に陥って面白いから、続けます(笑)。
…新小金井街道を越えてしばらく走ると武蔵野市に入る。
猛暑でなまった身体をしばく目的の自転車乗りで、最初の目標設定が武蔵野市吉祥寺。

夜間、台風4号崩れの低気圧による雨が予想されていたが、低気圧の進路が予想より南にずれ関東陸地にまとまった雨雲はかからなかったため、降雨による冷却効果が得られず、異常に蒸し暑いまま。
ちょっと日が差しただけで暑さマックスで、自転車で出かけていることを後悔させられたりもする。

吉祥寺にも人気ラーメン店はいろいろあるが、ざっと見た感じ、どちらも客入りがよろしくないようで。
人出も普段より少なく、ストレートに猛暑の影響と思われるが…。

吉祥寺といえば「ホープ軒」。

中華そば750円をポチッとな。

で、いつものように食べて、食べ終わって、なんかあっけない。
麺の量、減った…?

あとでメニュー看板を見ると“大盛り無料”というのがある。
以前は、“もともと量が多いので大盛りはありません”というスタンスだったので、デフォルトの量を減らしたものと思われる。

あっけないと書いたが、逆にいえば毎回けっこう苦労していて、そこまで要らないのでこれくらいの量でちょうどいいかも。
小麦価格の高騰などと無関係ではないと思うが、食品ロス削減のためにも大事な取り組みだと思う。
伸びやすい麺でもあるので、よい状態のまま食べ終われて、むしろ好印象とも。

ときに、12:45という普通は混んでいて入れないような時間帯。
たまたますいているから入ったが、食べている間にさらにお客が引けていき、最後は自分1人という信じ難い状況に。
これもおそらく猛暑の影響。
異常気象はたまたまだが、それにしてもコロナ以降のこの悪循環は何なんだろう。

たぶん初めて目にする客ゼロの「ホープ軒本舗」
[DATA]
ホープ軒本舗
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/EaCHGqyD45E


ノカンゾウ / 玉川上水
前記事の続きじゃないが、新小金井街道を越えてしばらく走ると…
という書き出しだと1日に2杯も3杯もラーメン食べたような錯覚に陥って面白いから、続けます(笑)。
…新小金井街道を越えてしばらく走ると武蔵野市に入る。
猛暑でなまった身体をしばく目的の自転車乗りで、最初の目標設定が武蔵野市吉祥寺。

夜間、台風4号崩れの低気圧による雨が予想されていたが、低気圧の進路が予想より南にずれ関東陸地にまとまった雨雲はかからなかったため、降雨による冷却効果が得られず、異常に蒸し暑いまま。
ちょっと日が差しただけで暑さマックスで、自転車で出かけていることを後悔させられたりもする。

吉祥寺にも人気ラーメン店はいろいろあるが、ざっと見た感じ、どちらも客入りがよろしくないようで。
人出も普段より少なく、ストレートに猛暑の影響と思われるが…。

吉祥寺といえば「ホープ軒」。

中華そば750円をポチッとな。

で、いつものように食べて、食べ終わって、なんかあっけない。
麺の量、減った…?

あとでメニュー看板を見ると“大盛り無料”というのがある。
以前は、“もともと量が多いので大盛りはありません”というスタンスだったので、デフォルトの量を減らしたものと思われる。

あっけないと書いたが、逆にいえば毎回けっこう苦労していて、そこまで要らないのでこれくらいの量でちょうどいいかも。
小麦価格の高騰などと無関係ではないと思うが、食品ロス削減のためにも大事な取り組みだと思う。
伸びやすい麺でもあるので、よい状態のまま食べ終われて、むしろ好印象とも。

ときに、12:45という普通は混んでいて入れないような時間帯。
たまたますいているから入ったが、食べている間にさらにお客が引けていき、最後は自分1人という信じ難い状況に。
これもおそらく猛暑の影響。
![]() | ![]() |
異常気象はたまたまだが、それにしてもコロナ以降のこの悪循環は何なんだろう。

たぶん初めて目にする客ゼロの「ホープ軒本舗」
[DATA]
ホープ軒本舗
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/EaCHGqyD45E


ノカンゾウ / 玉川上水
- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
スタークスさま
鏡越しにオーダー。。。
思い出しました(笑)
声が小さいので、あれは一つの障壁でした^^;
鏡越しにオーダー。。。
思い出しました(笑)
声が小さいので、あれは一つの障壁でした^^;
No title
食券が使われるようになって、鏡越しにオーダーを確認されることが
無くなっちゃったんですねー。
ちょっとサビシイ。
無くなっちゃったんですねー。
ちょっとサビシイ。
Re: 新規開店のラーショ
泉大福さま
八王子に疎くうまくリアクションできなくて、どうもすいません 「( ̄ω ̄;)
ラーショの新店舗ということでは、この10年くらいで、それこそ東久留米下里「喜楽」の並びや、久米川の現「和蔵」の物件、東大和市駅近くステーキ「ボストン」横… なんかがそうだったと思うんですが、すべて長くもちませんでしたね。
ラーショはやはりロードサイドというか、路駐黙認くらい田舎じゃないとキビシイのではないかと。
そういえば新滝山街道、道の駅に行きたいところナビにスルーされ、ファミマでUターンさせてもらいました(笑)。
そのあたりですよね、ラーショ新店舗。
八王子に疎くうまくリアクションできなくて、どうもすいません 「( ̄ω ̄;)
ラーショの新店舗ということでは、この10年くらいで、それこそ東久留米下里「喜楽」の並びや、久米川の現「和蔵」の物件、東大和市駅近くステーキ「ボストン」横… なんかがそうだったと思うんですが、すべて長くもちませんでしたね。
ラーショはやはりロードサイドというか、路駐黙認くらい田舎じゃないとキビシイのではないかと。
そういえば新滝山街道、道の駅に行きたいところナビにスルーされ、ファミマでUターンさせてもらいました(笑)。
そのあたりですよね、ラーショ新店舗。
Re: No title
hiro2003tさま
巨人の背番号8といえば高田… と同じくらい、吉祥寺といえばホープ軒ですよね c( ̄▽ ̄)
ニンニク頼んだことないので知らなかったですけど、緑色、色味的にビミョーですね。。。
酸化… ということらしいですけど。
巨人の背番号8といえば高田… と同じくらい、吉祥寺といえばホープ軒ですよね c( ̄▽ ̄)
ニンニク頼んだことないので知らなかったですけど、緑色、色味的にビミョーですね。。。
酸化… ということらしいですけど。
新規開店のラーショ
新規開店予定の「ラーメンショップ」を見ました。
八王子の新滝山街道沿いで、真新しい真っ赤な看板と白い文字がまぶしかったです。
7月8日開店予定と書いてありました。南京亭の少し先の南側。
まさか、ラーショの新店舗を見ることがあるとは思いませんでした。
今日のお昼は大進亭の中華丼。完食できてよかったです。
梅屋蒲鉾店のおでん種を買い損ねたのは、少し残念でした(すべて八王子です)。
ホープ軒も、久しぶりに行ってみたくなりました。
八王子の新滝山街道沿いで、真新しい真っ赤な看板と白い文字がまぶしかったです。
7月8日開店予定と書いてありました。南京亭の少し先の南側。
まさか、ラーショの新店舗を見ることがあるとは思いませんでした。
今日のお昼は大進亭の中華丼。完食できてよかったです。
梅屋蒲鉾店のおでん種を買い損ねたのは、少し残念でした(すべて八王子です)。
ホープ軒も、久しぶりに行ってみたくなりました。
No title
>吉祥寺といえば「ホープ軒」。
全く異議無し、同感です。
ニューウェーブのラーメンが多い吉祥寺で、構えず安心して食べられるのはやっぱりホープ軒ですね。
でもなぜトッピングのニンニクが緑色をしているのかは永遠の謎です(笑)
全く異議無し、同感です。
ニューウェーブのラーメンが多い吉祥寺で、構えず安心して食べられるのはやっぱりホープ軒ですね。
でもなぜトッピングのニンニクが緑色をしているのかは永遠の謎です(笑)