夏季限定方面にシフト 【滝乃家】
2017.07.04
暑くなると、昨日のように発汗作用のある食べ物を求めることもあるが、やはりというか夏季限定的な涼味メニューにもきっぱり食指は動く。
そば屋の場合、もりそばやざるそばは年間を通しての基本メニューだが、ぶっかけタイプの冷やしそば・うどんとなると、がぜん夏季限定感が強まる。
それは、もり・ざるのストイックな性格とは正反対に、ぶっかけタイプでは、何でもかんでものっけてやれという節操のなさ、どうせのせるなら色味の派手なものをという品のなさが、夏季メニューの代表格である冷やし中華に通じるところがあるからである。つまりB級路線のど真ん中。

僕は冷やし中華は去年まではほぼ食べていないが、冷やしたぬきそばというものはときどき食べている。
冷やしたぬきは基本的にそばつゆを使うから、冷やし中華と違って甘ったるくない。まあ、そこは店にもよるので、何でもかんでも甘いそば屋は冷やしたぬきも甘いんだが。

ソースカツ丼が人気の青葉町のそば屋「滝乃家」では、“夏のおすすめ”として、ぶっかけ7品+天ざるを推している。
どれもおいしそうだが、このテはうどんよりもそばに引かれるので、やはり冷したぬきそばや冷し山菜そばあたりから入る。
興味深いのが冷麦中華。内容も気になるが、つい空目してしまう字ヅラが面白い。
この間も隣のテーブル席の女の人が「冷やし中華」と言って訂正されていた。
「えっ、冷麦中華?」と面食らいつつも結局そのまま頼んでたけど。

このあたりのそば屋は冷しきつねというものを出すところが多いが、個人的にそちらの食べ物にはまったくなじみがない。
僕はぶっかけタイプのそばといえば、たぬきかおろし。おろしそばにもつけそばとぶっかけがあるが、ここ滝乃家の冷しおろしそばはまさにぶっかけタイプだ。

冷したぬきそば700円。
具は、厚焼き玉子、ワカメ、カニカマ、キュウリ、天かす。カニカマがB級の証しである。
ここの冷したぬきは天かすがカリカリサクサクで香ばしく、後半、全体にぐじゃっとなってもまだカリカリサクサクで存在感を示し続ける。
つゆは甘すぎずバランスがいいので、ぶっかけても鈍重にならずさっぱりしている。そばのよく締まった食感もよい。

店主がホールに出てきて、テレビの台風3号情報を立ったままずっと見てる。この店はいつも出前で忙しそうだが、2時近くにもなればさすがに一段落といったところ。
台風が接近するといろいろめんどくさいので、そういう意味では憂うつな季節だ。

[DATA]
滝乃家
東京都東村山市青葉町2-1-3
[Today's recommendation]


ノカンゾウ(野火止用水 / 東村山市恩多町)

https://youtu.be/q5vQ0GWF5uE
暑くなると、昨日のように発汗作用のある食べ物を求めることもあるが、やはりというか夏季限定的な涼味メニューにもきっぱり食指は動く。
そば屋の場合、もりそばやざるそばは年間を通しての基本メニューだが、ぶっかけタイプの冷やしそば・うどんとなると、がぜん夏季限定感が強まる。
それは、もり・ざるのストイックな性格とは正反対に、ぶっかけタイプでは、何でもかんでものっけてやれという節操のなさ、どうせのせるなら色味の派手なものをという品のなさが、夏季メニューの代表格である冷やし中華に通じるところがあるからである。つまりB級路線のど真ん中。

僕は冷やし中華は去年まではほぼ食べていないが、冷やしたぬきそばというものはときどき食べている。
冷やしたぬきは基本的にそばつゆを使うから、冷やし中華と違って甘ったるくない。まあ、そこは店にもよるので、何でもかんでも甘いそば屋は冷やしたぬきも甘いんだが。

ソースカツ丼が人気の青葉町のそば屋「滝乃家」では、“夏のおすすめ”として、ぶっかけ7品+天ざるを推している。
どれもおいしそうだが、このテはうどんよりもそばに引かれるので、やはり冷したぬきそばや冷し山菜そばあたりから入る。
![]() | ![]() |
興味深いのが冷麦中華。内容も気になるが、つい空目してしまう字ヅラが面白い。
この間も隣のテーブル席の女の人が「冷やし中華」と言って訂正されていた。
「えっ、冷麦中華?」と面食らいつつも結局そのまま頼んでたけど。

このあたりのそば屋は冷しきつねというものを出すところが多いが、個人的にそちらの食べ物にはまったくなじみがない。
僕はぶっかけタイプのそばといえば、たぬきかおろし。おろしそばにもつけそばとぶっかけがあるが、ここ滝乃家の冷しおろしそばはまさにぶっかけタイプだ。

冷したぬきそば700円。
具は、厚焼き玉子、ワカメ、カニカマ、キュウリ、天かす。カニカマがB級の証しである。
ここの冷したぬきは天かすがカリカリサクサクで香ばしく、後半、全体にぐじゃっとなってもまだカリカリサクサクで存在感を示し続ける。
つゆは甘すぎずバランスがいいので、ぶっかけても鈍重にならずさっぱりしている。そばのよく締まった食感もよい。

店主がホールに出てきて、テレビの台風3号情報を立ったままずっと見てる。この店はいつも出前で忙しそうだが、2時近くにもなればさすがに一段落といったところ。
台風が接近するといろいろめんどくさいので、そういう意味では憂うつな季節だ。

[DATA]
滝乃家
東京都東村山市青葉町2-1-3
[Today's recommendation]


ノカンゾウ(野火止用水 / 東村山市恩多町)

https://youtu.be/q5vQ0GWF5uE
- 関連記事
-
- そばセット探索の旅へ 【滝乃家】
- 望郷の名物カツ丼 【滝乃家】
- 第二の定番メニュー 【滝乃家】
- 夏季限定方面にシフト 【滝乃家】
Sponsored Link