素朴な味わいの直売所メニュー 【あぐれっしゅげんき村】
2022.03.27
施設内食堂が好き。
そういうと昔ながらの学食や庁舎食堂、いまどきはフードコートなんかがイメージされ軽んじられるが、いやいや、そういうのがいいのだ。
子どものころ街に遊びに行けば合同庁舎や電電公社の食堂でよく昼ごはんを食べていたという実体験が根っこにありそうだ。
普通の市役所食堂みたいのも嫌いじゃないが、施設自体の付加価値が高ければなおよい。
古民家リノベとか、大正ロマンとか、北欧風とか(「そばの杜」「耕心館 喫茶ストーリア」「カフェ・プイスト」参照)。
施設自体は入場無料のところが多く、食事プラスアルファのコスパおよび満足度は相当高くなる。
地図でいろいろ調べて狭山市の稲荷山公園に行ってみることに。
が、時期が悪かった。
東京都心で満開宣言が出されたこの日、公園はどこもいっぱいだったに違いない。稲荷山公園の駐車場入り口には車の列ができている。
とっさの判断力で行き先変更。「あぐれっしゅげんき村」とナビさんに入力。
「あぐれっしゅげんき村」は県道126号所沢堀兼狭山線沿いにあるJAの直売所。
フードコート併設でうどんなどが食べられるほか、店内で売られている弁当類のイートインも可。
記事にするのは2回目だが、こっち方面に来るときは立ち寄ることが多い。

そんなとき必ず買うのが狭山市「横田屋製菓」の和菓子。
素朴な田舎まんじゅうが懐かしうまし。今日は豆大福を買う。

あとはサニーレタスとケール。JA直売所だけに。
さて、昼ごはん。

前々から次は絶対食べてみようと思っていた所沢市「菊寿司」のお弁当は、残念ながらお休み中。なので前回同様フードコートメニュー2品になった。
やっぱり外せないのが肉汁うどんと天ぷら。
もう1品はさといもコロッケ定食。
カフェテリア内はコロナ対策で1人席を多く設けてあり、4人掛けテーブルは満席に近い。
ちょっと風が強かったが、オープンテラスで食べることにした。

うどんは武蔵野風のよじれのある剛麺で、小麦の香りがよくおいしい。

肉汁の具は豚肉、ネギ、油揚げ。肉もネギも驚くほどたっぷり入っている。
うま味成分がやや強めだが甘すぎず、コシの強い太麺とよく合う。

天ぷらは“盛り放題200円”サービスがあったらしいが、コロナ禍につき休止中。
それでも180円でこの量はすごい。

たまねぎ、にんじん、さつまいもが各2個。
1個あたり30円♪ でサイズも c( ̄▽ ̄)

さといもコロッケも、でかいのが2個。
中身はほぼサトイモで、農産物直売所にふさわしい素朴メニューなのであった。

全体で肉汁の豚肉以外ほぼほぼ植物質のヘルシーランチとなった。
ただし、ヘルシーだけどボリューミー。
そっち方面で制限中の人は要注意だ。
[DATA]
JAいるま野 あぐれっしゅげんき村
埼玉県狭山市堀兼2085-1
https://www.ja-irumano.or.jp/market/genki.html
https://www.facebook.com/jairumano.saitama/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/oqPHe3ZIn14


施設内食堂が好き。
そういうと昔ながらの学食や庁舎食堂、いまどきはフードコートなんかがイメージされ軽んじられるが、いやいや、そういうのがいいのだ。
子どものころ街に遊びに行けば合同庁舎や電電公社の食堂でよく昼ごはんを食べていたという実体験が根っこにありそうだ。
普通の市役所食堂みたいのも嫌いじゃないが、施設自体の付加価値が高ければなおよい。
古民家リノベとか、大正ロマンとか、北欧風とか(「そばの杜」「耕心館 喫茶ストーリア」「カフェ・プイスト」参照)。
施設自体は入場無料のところが多く、食事プラスアルファのコスパおよび満足度は相当高くなる。
地図でいろいろ調べて狭山市の稲荷山公園に行ってみることに。
が、時期が悪かった。
東京都心で満開宣言が出されたこの日、公園はどこもいっぱいだったに違いない。稲荷山公園の駐車場入り口には車の列ができている。
とっさの判断力で行き先変更。「あぐれっしゅげんき村」とナビさんに入力。
![]() | ![]() |
「あぐれっしゅげんき村」は県道126号所沢堀兼狭山線沿いにあるJAの直売所。
![]() | ![]() |
フードコート併設でうどんなどが食べられるほか、店内で売られている弁当類のイートインも可。
![]() | ![]() |
記事にするのは2回目だが、こっち方面に来るときは立ち寄ることが多い。

そんなとき必ず買うのが狭山市「横田屋製菓」の和菓子。
素朴な田舎まんじゅうが懐かしうまし。今日は豆大福を買う。

あとはサニーレタスとケール。JA直売所だけに。
![]() | ![]() |
さて、昼ごはん。

前々から次は絶対食べてみようと思っていた所沢市「菊寿司」のお弁当は、残念ながらお休み中。なので前回同様フードコートメニュー2品になった。
![]() | ![]() |
やっぱり外せないのが肉汁うどんと天ぷら。
もう1品はさといもコロッケ定食。
![]() | ![]() |
カフェテリア内はコロナ対策で1人席を多く設けてあり、4人掛けテーブルは満席に近い。
ちょっと風が強かったが、オープンテラスで食べることにした。

うどんは武蔵野風のよじれのある剛麺で、小麦の香りがよくおいしい。

肉汁の具は豚肉、ネギ、油揚げ。肉もネギも驚くほどたっぷり入っている。
うま味成分がやや強めだが甘すぎず、コシの強い太麺とよく合う。

天ぷらは“盛り放題200円”サービスがあったらしいが、コロナ禍につき休止中。
それでも180円でこの量はすごい。

たまねぎ、にんじん、さつまいもが各2個。
1個あたり30円♪ でサイズも c( ̄▽ ̄)

さといもコロッケも、でかいのが2個。
中身はほぼサトイモで、農産物直売所にふさわしい素朴メニューなのであった。

全体で肉汁の豚肉以外ほぼほぼ植物質のヘルシーランチとなった。
ただし、ヘルシーだけどボリューミー。
そっち方面で制限中の人は要注意だ。
![]() | ![]() |
[DATA]
JAいるま野 あぐれっしゅげんき村
埼玉県狭山市堀兼2085-1


[Today's recommendation]



https://youtu.be/oqPHe3ZIn14


- 関連記事
-
- 素朴な味わいの直売所メニュー 【あぐれっしゅげんき村】
- 香り立つ武蔵野うどん 【あぐれっしゅげんき村】
- “Agri”な直売所フードコート 【あぐれっしゅげんき村】
Sponsored Link