昔ながらか今どきか 【ラーメン 味六】
2017.07.02
事情により昼食をとらないまま3時を過ぎてしまい、でも食べないわけにもいかないので当てもなくフラフラ。っていうか、そんな時間に開いている店は限られるので、フラフラしながらやっていそうな店を思い返す、と言ったほうが正しい。
で、「味六」は午後休みなかった気がする、と思い出した。

こちらのラーメンは僕が食べる中ではいちばん“いまどきっぽい”と考えているのだが、いまどきのラーメン好きの書き込みを見ると“昔ながら”なのだそうだ。僕が周回遅れぐらいにいまどきのラーメン事情についていけてない証しである。
それでも食べているラーメンの杯数は一般の平均よりかなり多いと思うんだが…。いったいオレは何を食ってるんだ? って感じ。

中華そば650円を注文。
ここの味がいまどきと思えるのは、街の中華屋の昔ながらのラーメンよりもだしが濃くとられているように感じるから。鶏ガラベースに節系の風味で、不自然なうま味はないが濃い感じがする。
アツアツ煮卵とフワフワそぼろが特徴で、そぼろはスープにじわじわコクを与える。
チャーシューは軟らかいが形を保ち、風味は昔ながらで、個人的には理想形の一つ。メンマも自然な味わい。
これで650円は本当にお得だと思う。

3時半すぎなのに僕以外にお客さんがいる。この店は早かったり遅かったりと、なぜか変な時間に入ることが多いのだが、それでもいつもちゃんとお客が入っている。
僕が入るラーメン屋ではトップクラスの人気店なのである。

ところで、もうすぐ移転するそうで、現在の店舗は7月31日まで。
移転先は府中街道沿い、野口橋交差点と西武新宿線の踏切の間。かつて「小松庵」というそば屋が入っていたマンションの、そば屋の跡ではなくいちばん右の店舗とのこと。オープンは9月上旬予定。
以上、インフォメーションでした。

現店舗はかつてすし屋だったという趣のある建物なので惜しい気もするが、立地条件がよくないことは確か。移転先は、一昨日の「ごはん家さくら木」の話じゃないが、市役所職員を取り込んだら強いと思うなぁ。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市恩多町5-27-25(移転)
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qcOBb1yEedk
事情により昼食をとらないまま3時を過ぎてしまい、でも食べないわけにもいかないので当てもなくフラフラ。っていうか、そんな時間に開いている店は限られるので、フラフラしながらやっていそうな店を思い返す、と言ったほうが正しい。
で、「味六」は午後休みなかった気がする、と思い出した。

こちらのラーメンは僕が食べる中ではいちばん“いまどきっぽい”と考えているのだが、いまどきのラーメン好きの書き込みを見ると“昔ながら”なのだそうだ。僕が周回遅れぐらいにいまどきのラーメン事情についていけてない証しである。
それでも食べているラーメンの杯数は一般の平均よりかなり多いと思うんだが…。いったいオレは何を食ってるんだ? って感じ。

中華そば650円を注文。
![]() | ![]() |
ここの味がいまどきと思えるのは、街の中華屋の昔ながらのラーメンよりもだしが濃くとられているように感じるから。鶏ガラベースに節系の風味で、不自然なうま味はないが濃い感じがする。
アツアツ煮卵とフワフワそぼろが特徴で、そぼろはスープにじわじわコクを与える。
チャーシューは軟らかいが形を保ち、風味は昔ながらで、個人的には理想形の一つ。メンマも自然な味わい。
これで650円は本当にお得だと思う。

3時半すぎなのに僕以外にお客さんがいる。この店は早かったり遅かったりと、なぜか変な時間に入ることが多いのだが、それでもいつもちゃんとお客が入っている。
僕が入るラーメン屋ではトップクラスの人気店なのである。

ところで、もうすぐ移転するそうで、現在の店舗は7月31日まで。
移転先は府中街道沿い、野口橋交差点と西武新宿線の踏切の間。かつて「小松庵」というそば屋が入っていたマンションの、そば屋の跡ではなくいちばん右の店舗とのこと。オープンは9月上旬予定。
以上、インフォメーションでした。

現店舗はかつてすし屋だったという趣のある建物なので惜しい気もするが、立地条件がよくないことは確か。移転先は、一昨日の「ごはん家さくら木」の話じゃないが、市役所職員を取り込んだら強いと思うなぁ。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市恩多町5-27-25(移転)
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qcOBb1yEedk
- 関連記事
Sponsored Link