fc2ブログ

約束の半マーボ 【揚子江】

2017.06.28

 久米川界隈で最もディープな中華屋「揚子江」。
外観は、まあこのぐらいの状態はなくもないな… というレベルの老朽ぶりだが、中がすごい。どうすごいかって、コンクリートむき出しの床とかベニヤの壁とかのインパクトがすごい。ほかにも、まあいろいろ。
去年初めて入って、本日は2度目の来店。


yosuko31.jpg


食べ終えて出てきた人と入れ違いに入って、客は僕1人。
店主は「ちょっとこれ置いてくるから」と言って、僕と入れ違いに出前に行ってしまった。


yosuko18.jpg


4卓のテーブル席のうち、手前左に座る。注文をとりに来たお店のおかあさんに、(間違えられないように)入り口のガラス戸に裏返しに透けて見える張り紙を指さしながら、「炒飯半マーボ」と告げる。
おかあさんは材料の下ごしらえをしたあと、こっちに出てきてエアコンの前でリモコンをいじってる。そういえば冷房が効いていないようだが、そのおぼつかない手つきに不安がよぎる。


yosuko37.jpgyosuko38.jpg


店主、速攻で帰還。
「急いでます?」と聞かれ、「大丈夫」と答える。

「カッパ脱がさせて。もう汗だくで」と店主。「雨の日は嫌んなっちゃう」
「もう雨上がってますよね」と僕。「どのへんまで出前に行くんですか?」
「そんな遠くは行かないよ」
「そのへんのアパートとか?」
「いまね、アパートの人、あんまり食べられないの」
「ああ、高齢化で…」
「それと、コンビニできちゃったから、アパートの人ほとんど来ない」


yosuko14.jpg


冷風が流れてきてホッとしていると、いったん厨房に入った店主が、「冷房効かないって?」とかおかあさんと話しながら出てきた。それでさっきリモコンいじってたのか。
「効いてる効いてる」と僕。
「効いてる? ほんとに?」と店主。「買ったばっかりなんだけど、なんだか調子悪くてさ」
「さっきいちばん暑いときに入ってきたお客さんに逃げられたの」とおかあさん。「暑い暑いって」


yosuko32.jpg


ようやく腰を据えて調理に取りかかる。
注文は炒飯半マーボ850円。


yosuko40.jpg


まず炒飯とスープが出される。前回も思ったのだが、この炒飯は僕の好みのど真ん中だ。最近いろんな炒飯を食べているが、味付けはここがいちばん好きかもしれない。
具はチャーシューと卵のみ。パラパラでフワフワな仕上がり。


yosuko33.jpg


続いてマーボ豆腐。
ツルンとした絹ごし豆腐に片栗粉のとろみの感じは、和風というか家庭的な味を連想させるが、食べてみると家では出せない味。
具は豆腐、ひき肉、干し椎茸、香味系はほぼショウガのみ。花椒を効かせた本格四川とは別物だが、使うみそや酒が違うのか、そのシンプルな材料でしっかり中華の味である。唐辛子の辛さがあとでちょっと来る。
ただ、味付けが濃いので、炒飯より白いご飯がほしくなる。


yosuko36.jpg


実は前回、この炒飯半マーボを頼んで違うものが来た。店主が激怒し(オーダー間違えたおかあさんに)、われわれがなだめるはめに。僕は間違って出てきた8割チャーハンラーメンセットで満足したのだが、店主は支払いのときもまだぶつくさ言ってる。
「食べたいもの食べられなくて悪かったね。いつも言ってるんだけどさ、集中してないから間違えるんだよ、まったく」
「いいからいいから。今度マーボ食べに来るからさ」


yosuko35.jpg


そう言って、7カ月が過ぎてしまった。
もちろん店主はそのときのことを覚えていないだろう。でも約束が果たせてよかった。


yosuko34.jpg


お勘定に席を立つと、厨房から出てきた店主がテレビを見始めた。日本陸上選手権の再放送。男子3000m SC決勝のいいところらしいので、並んで一緒に見る。最後の直線で1人が抜け出し、勝負あった感じ。
「いやー、富士通の人は強いねー」と店主。エアコンを指さして「これはダメだけど」
「富士通なの?」
「そう(笑)」


yosuko39.jpg


[DATA]
揚子江
東京都東村山市萩山町5-2-5





[Today's recommendation]


https://youtu.be/JxlLa1XC4x0


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2