唐辛子問題について 【村山ホープ軒 東大和店】
2017.06.27
昼ごはんにいろいろな店を食べ歩くことで冒険心を満たす、というようなことを昨日書いたが、そもそも僕は外食が苦手である。知らない人と一緒に食事をすることに抵抗がある。だから1人で入るなんて、ちょっと前までは、カウンターがあってそんなに混まないラーメン屋ぐらいしか考えられなかった。
そういうところを含めて人一倍臆病だから、あえて自分とは逆の行動パターンをとることによって冒険心というより変身願望をかなえようとしているのかもしれないな…。

カウンターがあってそんなに混まないラーメン屋「村山ホープ軒 東大和店」。
曇天だが湿度が高く、薄日が差しただけでモワッとする。でも曇りの日って冷房入ってないことが多いんだよな… と、路地に入っておそるおそるのぞき込む。ガラス戸は全開。これは覚悟が必要だ。
だが意外なことに店内は涼しい。扇風機だけにしては快適なので、エアコンをつけて戸は開けっ放しということか?
先客は5人。珍しく子どもがいる。小学校低学年くらいの男子。
この店の客層は中年男性が圧倒的に多く、10代より下はあまり見ない。武蔵村山の本店は家族連れも多かったように思うが、巨大団地という立地の違いだろうか。

その本店での話で何なんだが、もう15年くらい前になるが家族で入ったときに隣が親子連れだった。お父さんと男女の子ども1人ずつだったと思う。そこにラーメンが出されると、一家はおもむろに一味唐辛子をドバドバ投入。箸をつける前にスープは真っ赤。
そういうのは個人的にすごく違和感があるんだが、スープを一口もすすることなく味を変えるってどうなんだろう。お店の人はどう感じるだろう。

でもいますよね、コショウでもラー油でも酢でも、いきなりかける人。コショウはともかく、ラー油とか酢ってすごく味変わるし。
博多ラーメンでものせられるものを最初に全部のせちゃう人。辛子高菜もゴマも紅ショウガも。
こういうのってどうなんだろう。
でも「博多天神」にはそういう食べ方を推奨しているともとれる掲示もあるしなぁ…。
本日もラーメン700円。
僕は6~7割食べたあたり、海苔を食べる直前に一味唐辛子を入れる。
こういう背油系のとんこつラーメンに唐辛子って、どうしてこんなに相性がいいんだろう。辛さというより唐辛子の香りが引き立つ。
それだけに、途中で加えてこそ香りのありなしの対比も楽しめるというもの。
いきなり投入派の人には悪いが、僕はそれは作った人に失礼だと思うし、自分の子どもがそういうことをやったらたしなめる。博多天神もトッピングは替え玉後と決めている。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Sb5aq5HcS1A
昼ごはんにいろいろな店を食べ歩くことで冒険心を満たす、というようなことを昨日書いたが、そもそも僕は外食が苦手である。知らない人と一緒に食事をすることに抵抗がある。だから1人で入るなんて、ちょっと前までは、カウンターがあってそんなに混まないラーメン屋ぐらいしか考えられなかった。
そういうところを含めて人一倍臆病だから、あえて自分とは逆の行動パターンをとることによって冒険心というより変身願望をかなえようとしているのかもしれないな…。

カウンターがあってそんなに混まないラーメン屋「村山ホープ軒 東大和店」。
曇天だが湿度が高く、薄日が差しただけでモワッとする。でも曇りの日って冷房入ってないことが多いんだよな… と、路地に入っておそるおそるのぞき込む。ガラス戸は全開。これは覚悟が必要だ。
だが意外なことに店内は涼しい。扇風機だけにしては快適なので、エアコンをつけて戸は開けっ放しということか?
先客は5人。珍しく子どもがいる。小学校低学年くらいの男子。
この店の客層は中年男性が圧倒的に多く、10代より下はあまり見ない。武蔵村山の本店は家族連れも多かったように思うが、巨大団地という立地の違いだろうか。

その本店での話で何なんだが、もう15年くらい前になるが家族で入ったときに隣が親子連れだった。お父さんと男女の子ども1人ずつだったと思う。そこにラーメンが出されると、一家はおもむろに一味唐辛子をドバドバ投入。箸をつける前にスープは真っ赤。
そういうのは個人的にすごく違和感があるんだが、スープを一口もすすることなく味を変えるってどうなんだろう。お店の人はどう感じるだろう。

でもいますよね、コショウでもラー油でも酢でも、いきなりかける人。コショウはともかく、ラー油とか酢ってすごく味変わるし。
博多ラーメンでものせられるものを最初に全部のせちゃう人。辛子高菜もゴマも紅ショウガも。
こういうのってどうなんだろう。
でも「博多天神」にはそういう食べ方を推奨しているともとれる掲示もあるしなぁ…。
![]() | ![]() |
本日もラーメン700円。
僕は6~7割食べたあたり、海苔を食べる直前に一味唐辛子を入れる。
こういう背油系のとんこつラーメンに唐辛子って、どうしてこんなに相性がいいんだろう。辛さというより唐辛子の香りが引き立つ。
それだけに、途中で加えてこそ香りのありなしの対比も楽しめるというもの。
いきなり投入派の人には悪いが、僕はそれは作った人に失礼だと思うし、自分の子どもがそういうことをやったらたしなめる。博多天神もトッピングは替え玉後と決めている。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Sb5aq5HcS1A
- 関連記事
Sponsored Link