とっくに若くなく… 【ニューバーグ】
2021.11.28
先週、久々に都心を歩いて非常に楽しかった。
味を占めたワタシは今朝、面白そうな散策コースを思い付き、話してみると、「そのコースじゃ、いまから出掛けても遅いんじゃないですか?」と。
たしかにもう9時近かったし、そのコースは4~5時間はかかりそうだ。
すぐに修正の利くワタクシ。
「昔、住んでたあたり、歩いてみる?」
昔住んでいたあたりとは、結婚したばかりのころ1年ちょっと住んでいた丸ノ内線 新中野駅あたり。
西武新宿線の新井薬師前駅から中野経由で新中野へというざっくりした計画で、そのあとどうするかは成り行きで。
新井薬師 梅照院
昭和新道 中野駅南口
昔入ったことがある「中野大勝軒」と「いさわ」(閉店)
鍋屋横丁(鍋横)。中野通りのちゃんぽん「球磨」は昔、鍋横にあった
杉並区和田
上の写真の左奥の賃貸マンションに住んでいた。
道を挟んで右側は中野区本町。
相方がよくイシ○のミー○ボールを買っていたマンション斜向かいの「デイリーヤマザキ」は、最近まで残っていたが、今日行ってみると訪問看護ステーションに変わっていた。
そういう業態は35年前は存在しなかったと思う。
それだけに、マンションは名前もそのまま、外壁の様子などもきれいなままに残っているのはすごいことだと思った。

和田帝釈天

妙法寺参道入り口
妙法寺
ここまではだいたい予定のコースだが、この先は白紙である。
時刻は11時45分。
とりあえず、腹が、減った……

「ホープ軒本舗 杉並店」は環七通り高円寺陸橋近くにあった
せっかくだから昔入ったお店で食べたいが、覚えているのは「ホープ軒」(「ホープ軒本舗 杉並店」)ぐらいで、2017年に閉店している。まあ、残っていたとしても夜のみ営業だったんだけど。
この先は高円寺で、あまり縁のない街。
いや、一つだけ、昔なじみのたべものがある。
イ○イのミート○ールからの連想もあったかもしれない (〃 ̄ω ̄〃ゞ

セントラルロード
高円寺駅北口から西に伸びる商店街セントラルロードにあるハンバーグ専門店「ニューバーグ」。
1969年創業の老舗洋食店である。
高円寺のこちらのお店には過去1回しか入ったことがないが、かつて吉祥寺にも出店しており、「ニューバーグ」のハンバーグは学生時代にさんざん食べたたべものなのだ。
体の半分はニューバーグの謎肉でつくられていたと言っても過言ではない。
12時20分で先客5名ほどと予想外にすいていて、ラッキー❣
…と思っていたら、僕らのあとアッという間に席が埋まって、本当にラッキーだったみたいだ。
昔そればかり食べていたダブルメキシカンをポチッとな。
もう1品は、Aスタンダードハンバーグ。
これで合わせて1240円と激安である。
スタンダードハンバーグ(デミグラスソース)
あとで調べてみると前回とまったく同じ注文だったという、よくあるパターンだった。
ただし、値段は前回は1180円。
ダブルメキシカンハンバーグ
自社工場で作られたパテはお店でいったん油で揚げ置かれ、注文が入ってから電子レンジでチンして熱したプレートにスパゲティ・温野菜と一緒にのせてソースをかけ、最後に目玉焼きを添える… といった感じ。

ハンバーグというか、やっぱり“ニュー”バーグ。
つなぎの多いねっとりした歯応えで、肉を食べている気がしない。
昔も大豆だコーンスターチだといろいろうわさされていた。

変わらないハンバーグの味と食感。
モチモチのスパゲティも。
フォークでいただくみそ汁 (〃 ̄∇ ̄)ノ

それにしても、さすがにもたれた。晩ごはんまで響くくらいに。
前回は「苦には感じなかった」と書いている。「若いころの精神とシンクロすることで身体面でも消化機能が高まった、とか…」
それから4年近くたち、消化機能もその分低下していて当然ということに、いまだ気づいていないらしい。

[DATA]
ニューバーグ
東京都杉並区高円寺北3-1-14
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/yosyoku/niku/newburg
[Today's recommendation]



https://youtu.be/IIOJdMdS56k


本日のゴール
先週、久々に都心を歩いて非常に楽しかった。
味を占めたワタシは今朝、面白そうな散策コースを思い付き、話してみると、「そのコースじゃ、いまから出掛けても遅いんじゃないですか?」と。
たしかにもう9時近かったし、そのコースは4~5時間はかかりそうだ。
すぐに修正の利くワタクシ。
「昔、住んでたあたり、歩いてみる?」
昔住んでいたあたりとは、結婚したばかりのころ1年ちょっと住んでいた丸ノ内線 新中野駅あたり。
西武新宿線の新井薬師前駅から中野経由で新中野へというざっくりした計画で、そのあとどうするかは成り行きで。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
上の写真の左奥の賃貸マンションに住んでいた。
道を挟んで右側は中野区本町。
相方がよくイシ○のミー○ボールを買っていたマンション斜向かいの「デイリーヤマザキ」は、最近まで残っていたが、今日行ってみると訪問看護ステーションに変わっていた。
そういう業態は35年前は存在しなかったと思う。
それだけに、マンションは名前もそのまま、外壁の様子などもきれいなままに残っているのはすごいことだと思った。

和田帝釈天

妙法寺参道入り口
![]() | ![]() |
ここまではだいたい予定のコースだが、この先は白紙である。
時刻は11時45分。
とりあえず、腹が、減った……

「ホープ軒本舗 杉並店」は環七通り高円寺陸橋近くにあった
せっかくだから昔入ったお店で食べたいが、覚えているのは「ホープ軒」(「ホープ軒本舗 杉並店」)ぐらいで、2017年に閉店している。まあ、残っていたとしても夜のみ営業だったんだけど。
この先は高円寺で、あまり縁のない街。
いや、一つだけ、昔なじみのたべものがある。
イ○イのミート○ールからの連想もあったかもしれない (〃 ̄ω ̄〃ゞ

セントラルロード
高円寺駅北口から西に伸びる商店街セントラルロードにあるハンバーグ専門店「ニューバーグ」。
1969年創業の老舗洋食店である。
![]() | ![]() |
高円寺のこちらのお店には過去1回しか入ったことがないが、かつて吉祥寺にも出店しており、「ニューバーグ」のハンバーグは学生時代にさんざん食べたたべものなのだ。
体の半分はニューバーグの謎肉でつくられていたと言っても過言ではない。
![]() | ![]() |
12時20分で先客5名ほどと予想外にすいていて、ラッキー❣
…と思っていたら、僕らのあとアッという間に席が埋まって、本当にラッキーだったみたいだ。
![]() | ![]() |
昔そればかり食べていたダブルメキシカンをポチッとな。
もう1品は、Aスタンダードハンバーグ。
これで合わせて1240円と激安である。
![]() | ![]() |
あとで調べてみると前回とまったく同じ注文だったという、よくあるパターンだった。
ただし、値段は前回は1180円。
![]() | ![]() |
自社工場で作られたパテはお店でいったん油で揚げ置かれ、注文が入ってから電子レンジでチンして熱したプレートにスパゲティ・温野菜と一緒にのせてソースをかけ、最後に目玉焼きを添える… といった感じ。

ハンバーグというか、やっぱり“ニュー”バーグ。
つなぎの多いねっとりした歯応えで、肉を食べている気がしない。
昔も大豆だコーンスターチだといろいろうわさされていた。

変わらないハンバーグの味と食感。
モチモチのスパゲティも。
フォークでいただくみそ汁 (〃 ̄∇ ̄)ノ

それにしても、さすがにもたれた。晩ごはんまで響くくらいに。
前回は「苦には感じなかった」と書いている。「若いころの精神とシンクロすることで身体面でも消化機能が高まった、とか…」
それから4年近くたち、消化機能もその分低下していて当然ということに、いまだ気づいていないらしい。

[DATA]
ニューバーグ
東京都杉並区高円寺北3-1-14
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/yosyoku/niku/newburg
[Today's recommendation]



https://youtu.be/IIOJdMdS56k


本日のゴール
- 関連記事
-
- とっくに若くなく… 【ニューバーグ】
- 80's memory な W-Mex とは? 【ニューバーグ】
Sponsored Link