fc2ブログ

門前には茶屋! 【宝登山神社奧宮売店】

2021.11.07

 前記事の岩畳と並ぶ長瀞観光のメインスポット、宝登山。
その核となるのが宝登山神社と宝登山ロープウェイである。


20211107 hodosan-21-220211107 hodosan-22


朝早くに出ているというだけで、何も計画がないということではこれまでとなんら変わりはないけれども、岩畳のあとは暗黙裡にロープウェイのほうに移動している。
基本中の基本か。


20211107 hodosan-5320211107 hodosan-54


緩やかな傾斜で真っすぐ伸びる宝登山神社の参道を上り、まずは神社にお参り。


20211107 hodosan-23


秩父神社、三峯神社とともに秩父三社の一社。
僕らはこれで三社すべて参ったことになる。


20211107 hodosan-2420211107 hodosan-25


宝登山神社は創立西暦110年… と、神社HP
一般的に日本の有史時代の始まりは3世紀半ばとされているので、先史時代の創建と、歴史ハンパない。これには日本武尊(ヤマトタケル)伝説が関係している。


20211107 hodosan-26


お参りのあと、二の鳥居の脇から坂道を上り(けっこう上る)、ロープウェイ宝登山麓駅へ。


20211107 hodosan-27


宝登山ロープウェイは1961年開業。
長瀞観光そのものは1911(明治44)年の秩父鉄道開通に始まるとのことなので、半世紀を隔てて2つの大事業がなされたことになる。


20211107 hodosan-2820211107 hodosan-29


「もんきー号」で約5分、宝登山頂駅へ。


20211107 hodosan-30


駅舎横は展望台になっていて、埼玉最高峰 三宝山・甲武信ヶ岳まで奥多摩・奥秩父の山並みが見渡せる。


20211107 hodosan-31
両神山


そこから少し登れば宝登山山頂(497m)。
さらに見晴らしがよく、秩父盆地の向こうに武甲山の勇姿。


20211107 hodosan-3220211107 hodosan-33


少し下ったところに宝登山神社奥宮がある。
狛犬が山犬(オオカミ)であることで知られる。


20211107 hodosan-3420211107 hodosan-35


――日本武尊が東征の帰途山容の美しさに惹かれ、ミソギの後に山頂を目指します。途中山火事に遭遇しますが神犬の神助を得て、無事に宝登山山頂に於いて神霊を祀られた事が当社創建の始めとつたえられています。神社HP

これが前述の神社創建の伝えであり、奥宮の狛犬はそれにちなんだもの。


20211107 hodosan-56


右手の社務所の横に茶屋がある。
Googleマップにも載っていないことをあとで確認しているが、素晴らしいサプライズ。
門前の茶屋が好き (>▽<)b OK!!


20211107 hodosan-5020211107 hodosan-51


甘酒とくるみみそおみでん、むしいもを頼む。


20211107 hodosan-42


焚き火を囲んで座り待っていると、おぼんに載せて運んできてくれた。


20211107 hodosan-40-220211107 hodosan-41


レトロなコーヒーカップに甘酒。
小ぶりのいもはしっとり系でとてもおいしい。


20211107 hodosan-43


みそおでんにハヤトウリのぬか漬けがほんの少し添えてある。
そのさりげない心配りがうれしい。


20211107 hodosan-55


サービスで出してくれた甘く煮た黒豆と、茶屋のおかあさんの正調「東京音頭」が、沁みる。

(つづく)


20211107 hodosan-4520211107 hodosan-46


[DATA]
宝登山神社奧宮売店
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞





[Today's recommendation]

wachat211107-22.jpg




https://youtu.be/tg4YDnoYoA4



20211107 hodosan-52
次号予告


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 甘酒のカップ

KAZさま

ふつう紙コップですよね(笑)
食べ物にもこだわりが感じられ、ハヤトウリのぬか漬けなんかびっくりするほどおいしかったです。

甘酒のカップ

こんな場所で(失礼!)かつ甘酒用とは思えないようなしゃれたカップなので驚きました。
お店の方のこだわりなのでしょうか。
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2