何も変わらずに… 【ラーメン 味六】
2021.11.02
府中街道の西武新宿線踏切の際にあったラーメン店「すぱいす」が10月25日に閉店。1976(昭和51)年創業の古株でファン歴の長い客の多いお店だけに、SNSには投稿が相次ぎ、このブログにまで情報が寄せられた。線路の高架化工事に伴うもので、移転再開等のうわさもあるが、目下のところ真相不明のもよう。
閉店した「すぱいす」。前方の幟の位置が「味六」
人の集まっていた場所がなくなれば人流に変化が生じるのは当然のことで、同じ通り沿いで同業者の「ラーメン 味六」にシフトする動きがあるのでは? と予想していたが、特に目立った変化は感じられない。

というか「味六」、前よりすいてないかい…?

店舗の集積には、リスクだけでなく、単独で立地するより客数そのものが増えることや、客層や商品のすみ分けができていれば相乗効果によるWin-Win関係の構築も期待されるといわれるが…。

ともかく、この日「味六」はすいていた。
混むのがニガテな自分にとってはありがたいことだが、お店にしたらあまりすいていても困るだろう。
と、やきもきしないでもないが、店主は常と変わらずマイペース。超然と構えている… ようにも見える。


競争や成り上がるといったギスギスした感じとは無縁。
無欲または商売っ気がないと言い換えることもできる。
周囲の環境変化に頓着しているとも思えない。
注文はワンタンメン
それがこのお店のいいとこであり、居心地いいところ。
ラーメンの味も、奇をてらうことなく、ど真ん中ストレート。

こんなにおいしいのに、アピール足りなくないですか…?
でもその不言実行感、たまらなく好きなんです。
これからも、変わらずに。
[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/LjhCEhWiKXk


オギ原 / 空堀川
府中街道の西武新宿線踏切の際にあったラーメン店「すぱいす」が10月25日に閉店。1976(昭和51)年創業の古株でファン歴の長い客の多いお店だけに、SNSには投稿が相次ぎ、このブログにまで情報が寄せられた。線路の高架化工事に伴うもので、移転再開等のうわさもあるが、目下のところ真相不明のもよう。
![]() | ![]() |
人の集まっていた場所がなくなれば人流に変化が生じるのは当然のことで、同じ通り沿いで同業者の「ラーメン 味六」にシフトする動きがあるのでは? と予想していたが、特に目立った変化は感じられない。

というか「味六」、前よりすいてないかい…?

店舗の集積には、リスクだけでなく、単独で立地するより客数そのものが増えることや、客層や商品のすみ分けができていれば相乗効果によるWin-Win関係の構築も期待されるといわれるが…。

ともかく、この日「味六」はすいていた。
混むのがニガテな自分にとってはありがたいことだが、お店にしたらあまりすいていても困るだろう。
と、やきもきしないでもないが、店主は常と変わらずマイペース。超然と構えている… ようにも見える。


競争や成り上がるといったギスギスした感じとは無縁。
無欲または商売っ気がないと言い換えることもできる。
周囲の環境変化に頓着しているとも思えない。
![]() | ![]() |
それがこのお店のいいとこであり、居心地いいところ。
ラーメンの味も、奇をてらうことなく、ど真ん中ストレート。

こんなにおいしいのに、アピール足りなくないですか…?
でもその不言実行感、たまらなく好きなんです。
![]() | ![]() |
これからも、変わらずに。
![]() | ![]() |
[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/LjhCEhWiKXk


オギ原 / 空堀川
- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 同感です。
愛吟さま
コメントありがとうございます。
お読みいただいて、こちらこそ感謝です。
とても励みになります。
おっしゃるとおり「味六」のラーメンは、てらいはなく深みがありますよね。
定期的に無性に食べたくなります。
身も心もあったまる、まさに逸品です。
コメントありがとうございます。
お読みいただいて、こちらこそ感謝です。
とても励みになります。
おっしゃるとおり「味六」のラーメンは、てらいはなく深みがありますよね。
定期的に無性に食べたくなります。
身も心もあったまる、まさに逸品です。
同感です。
こちらのブログは初めての書き込みです。
ちょうど同じ時期に味六さんに伺ったので、思わず書き込みしました。
東村山グルメ日記とともに、長年愛読しています。
東村山に根を張って20年弱となりますが、このようなブログがあることに大変感謝しております。
諸般の事情により東村山を一時的に離れておりますが、戻った際には市内での食べ歩きをしております。
味六さんは、家族そろって伺うことが多いです。
直球ど真ん中ストレートの中に深みがあり、やめられない美味しさ。
これから寒くなると、ますます食べたくなる逸品です。
ちょうど同じ時期に味六さんに伺ったので、思わず書き込みしました。
東村山グルメ日記とともに、長年愛読しています。
東村山に根を張って20年弱となりますが、このようなブログがあることに大変感謝しております。
諸般の事情により東村山を一時的に離れておりますが、戻った際には市内での食べ歩きをしております。
味六さんは、家族そろって伺うことが多いです。
直球ど真ん中ストレートの中に深みがあり、やめられない美味しさ。
これから寒くなると、ますます食べたくなる逸品です。