fc2ブログ

いまや貴重な… 【大龍】

2021.10.07

 昔よく通った武蔵境駅北口「九州GTラーメン」は10年近く前に閉店しているが、GT店主はその後、府中市朝日町の自宅前でキッチンカー営業しているというので、一度食べに行った。
そのときいろいろ聞いた中で気になったのが、「はじめは南口で営業していて、当時ラーメン屋はうちと『大龍』さんしかなかった」という話。


20211007 dairyu-21


「大龍」というお店は武蔵境駅南口に現存する。
再開発に取り残されたような雑然とした一角ではあるが、そんな古いラーメン店が残っていることを知らなかった。


20211007 dairyu-22


調べてみると、1970年創業の古株。
みそラーメンが売りのようで、見るからに昔っぽいタイプのラーメンには心惹かれるものがある。


20211007 dairyu-2320211007 dairyu-24


以降、ときどき通りすがりに様子をうかがっていた。
カウンターのみの小さいお店で、このご時世、なかなか入りづらい。


20211007 dairyu-2520211007 dairyu-26


コロナは落ち着いてきてはいるが、やはり慎重を期して客が引けそうな時間に行ってみる。
13:40、先客なし c( ̄▽ ̄)


20211007 dairyu-27


注文はみそらーめん。


20211007 dairyu-28


客席8席に対しスタッフ2人というアンバランス感。高齢男性2人体制は「どさん子 柳沢店」を思い出させるものがある。
野菜を炒めた上から中華鍋にだしを張る製法も、どさん子スタイル。


20211007 dairyu-33


ただし、麺ゆでも野菜ファイヤーも、調理はすべて若めのおじさんがやる。
ずっと座ったままの年かさの御仁。おもむろに腰を上げると、最後の大切な仕事に取りかかった。ネギの盛り付けである。

瞳を描き終えた大龍は空高く舞い上がるのであった。


20211007 dairyu-29


炒め野菜はモヤシとタマネギで、細切れの豚肉が入る。シャキシャキ感の残る絶妙の火入れ。
トッピングにネギとコマツナ。麺はツルッとした中細麺。


20211007 dairyu-30


スープはごくあっさりした味わいだが、ピリッと舌を刺激するものがある。意外にニンニク(生?)を利かせてあるか、タマネギの辛味成分が効いているか。


20211007 dairyu-31


昭和の時代のごく普通のラーメンジャンルである。
いまや探しても見つからない貴重な存在になった。


20211007 dairyu-32


[DATA]
大龍
東京都武蔵野市境南町2-1-20





[Today's recommendation]

wachat20211007.jpg




https://youtu.be/D9BUXsa55hg



20211007 dairyu-34
画竜点睛… のイメージ?


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

きりくろさま

情報ありがとうございます。
武蔵境の本店と武蔵小金井の別のパリジェンヌは知ってましたが、そんなとこにそんな物件が…?
大龍ラーメンと陳麻婆豆腐にばかり目が行って、向かいは見ずに通過してるようです(笑)。

天文台通りと富士見通りの変則交差点付近もおもしろいですよね。

No title

生活圏が近いので、よく参考にさせてもらっています。
武蔵境はちょっと入ると、ここは西暦何年だ…?と言いたくなるお店が多いですね。
ここの向かいにあるパリジェンヌ洋菓子店なんかも凄まじい昭和っぷりです。

Re: No title

kenbooさま

マニアックとかいう基準じゃなく、単純においしそうなお店を選んでるだけなんです。
最近、特にラーメンは、食べたい店を探すのに本当に苦労するようになりました。

「木曽路」の記事は拝読してます。
コメントしたつもりが反映されていないというか、「松屋」のときもそうだったんですが、なんか変な設定でもしてるのかもしれないです、自分で。いまだ不慣れでご迷惑をおかけします。

No title

またマニアックなお店を探してきましたね。

チェーン店系も中華屋でもない昭和なラーメン屋ですか。
これはまた面白そうです。

それにしても、みそラーメンと餃子で1140円かぁ。
値段だけはやはり今は昭和ではないことを感じます。
昭和末期でも当時なら950円くらいかな。

そういえば行ってきましたよ、木曽路。
天かす集合かき揚げを堪能してまいりました。
Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2