東村山が誇る銘菓 【宝来屋】
2021.09.11
前記事の末尾を(つづく)としているが、続いているのは散歩であって、記事内容はそれぞれ独立したもので、お店に関連性もない。
あえて関係づけるとすれば、アンコつながり?

「シベリアでも…」と相方が言ったのは、毎朝のコーヒーのアテという意味だったと思う。いろいろ試して、あんこがいちばん合うということになったらしい。結局、あんパンやあんドーナツの訴求力にかなわなかったのはひとえに相方の嗜好の問題であって、シベリアの落ち度ということではない。

「サントアン」を出て秋津中通りをぶらぶら。

この道はだいたい「大村庵」の先100mほどで左折して秋津東小のほうに抜けるコースどりをするが、曲がる位置のちょっと先の和菓子処「宝来屋」が開いている気配なので、のぞいてみることに。たまたまかもしれないが、最近は通るたびに閉まっていた。
「宝来屋」に入るのは初めてというわけじゃないが、ブログ記事にするのはこれが初めて。
ただし、お店の商品には一度ご登場いただいている。

「彩翔亭」
今年4月に入った所沢航空記念公園の日本庭園茶室「彩翔亭」のお菓子が、「宝来屋」の上生菓子である。
それを聞いたときは東村山市民として誇らしい気持ちになったものだ。

金鍔と山づと、六方焼きを買う。
贈答用は手土産によさそうで、ちょうど田舎に行く予定があるので少しお話を伺ったりした。
しかしコーヒーのアテにしても、パンが3個に和菓子が3個と、少し多すぎやしないか?
ところが不思議なことに、あんドーナツと山づとが、いつの間にか消えている。

なになに?
うますぎて怖い?
「今度は熱いコーヒー怖い」
[DATA]
宝来屋
東京都東村山市秋津町4-38-46
[Today's recommendation]



https://youtu.be/7Wo4IPNMzWQ


コウホネ / 彩翔亭
前記事の末尾を(つづく)としているが、続いているのは散歩であって、記事内容はそれぞれ独立したもので、お店に関連性もない。
あえて関係づけるとすれば、アンコつながり?

「シベリアでも…」と相方が言ったのは、毎朝のコーヒーのアテという意味だったと思う。いろいろ試して、あんこがいちばん合うということになったらしい。結局、あんパンやあんドーナツの訴求力にかなわなかったのはひとえに相方の嗜好の問題であって、シベリアの落ち度ということではない。

「サントアン」を出て秋津中通りをぶらぶら。

この道はだいたい「大村庵」の先100mほどで左折して秋津東小のほうに抜けるコースどりをするが、曲がる位置のちょっと先の和菓子処「宝来屋」が開いている気配なので、のぞいてみることに。たまたまかもしれないが、最近は通るたびに閉まっていた。
![]() | ![]() |
「宝来屋」に入るのは初めてというわけじゃないが、ブログ記事にするのはこれが初めて。
ただし、お店の商品には一度ご登場いただいている。

「彩翔亭」
今年4月に入った所沢航空記念公園の日本庭園茶室「彩翔亭」のお菓子が、「宝来屋」の上生菓子である。
それを聞いたときは東村山市民として誇らしい気持ちになったものだ。
![]() | ![]() |

金鍔と山づと、六方焼きを買う。
贈答用は手土産によさそうで、ちょうど田舎に行く予定があるので少しお話を伺ったりした。
![]() | ![]() |
しかしコーヒーのアテにしても、パンが3個に和菓子が3個と、少し多すぎやしないか?
ところが不思議なことに、あんドーナツと山づとが、いつの間にか消えている。

なになに?
うますぎて怖い?
「今度は熱いコーヒー怖い」
![]() | ![]() |
[DATA]
宝来屋
東京都東村山市秋津町4-38-46
[Today's recommendation]



https://youtu.be/7Wo4IPNMzWQ


コウホネ / 彩翔亭
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 宝来屋さん
泉大福さま
「栄楽」はいつか入ろうと思ってましたが、そんなことになっていたんですね。
「源記」も閉店したみたいで、寂しい限りです。
一方、プロムナード中心部のスイスのお店周辺はリノベが進んで活性化しているように感じます。
まあインドはどこにでもあるけど、スイスができて、ケーキ屋さんはフィンランドで、妙に国際色豊かな商店街だなぁと(笑)。
「栄楽」はいつか入ろうと思ってましたが、そんなことになっていたんですね。
「源記」も閉店したみたいで、寂しい限りです。
一方、プロムナード中心部のスイスのお店周辺はリノベが進んで活性化しているように感じます。
まあインドはどこにでもあるけど、スイスができて、ケーキ屋さんはフィンランドで、妙に国際色豊かな商店街だなぁと(笑)。
宝来屋さん
東村山の「宝来屋 」さん。秋津のほうも八坂のほうも美味しいですよね。
三鷹グリーンパーク商店街の「栄楽」 さんが閉店して、大阪王将が新店舗としてオープンしたそうです。街中華のスタイルとして営業するとのこと。いろいろ試みているのですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b253330c1f588e21a3af60777a3ca758901a264a?page=1
「栄楽」 さんの地図を見ていたら、路地裏のほうに、「スイス食堂 LePré」さんというお店がありました。興味ありますが、行かれたことはおありですか?
今夜は、(今時だれも呉れそうもないので)卯の花を買ってきて炊いてみようと思います。
三鷹グリーンパーク商店街の「栄楽」 さんが閉店して、大阪王将が新店舗としてオープンしたそうです。街中華のスタイルとして営業するとのこと。いろいろ試みているのですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b253330c1f588e21a3af60777a3ca758901a264a?page=1
「栄楽」 さんの地図を見ていたら、路地裏のほうに、「スイス食堂 LePré」さんというお店がありました。興味ありますが、行かれたことはおありですか?
今夜は、(今時だれも呉れそうもないので)卯の花を買ってきて炊いてみようと思います。