カツカレー、こういう感じもいいな… 【八海食堂】
2021.09.09
そろそろ日照不足も心配されるような天候不順であるが、お米の実りには影響しない、と相方。関東平野ではもう刈り取り時期に入っていると。そういえば1週間ほど前に実家から新米が送られてきた。東北出身の自分とは感覚が違うのである。

実りの秋、ご飯のおいしいお店がいいということで、東村山駅西口の「八海食堂」へ。

店名からわかるように、米どころ新潟出身の方のお店。
…というイメージからかというとそういうことでもなく、ブランド米使用してます的な情報があるわけでもないが、これまで食べた記憶から、ご飯のおいしいお店という位置づけになっている。米の素性だけでなく、ご飯のおいしい理由はいろいろあるからね。
丼ものが食べたかったというのがもう一つの理由。
こちらには新潟タレカツ丼という名物メニューがある。

が、お店に入って壁の掲示物を見て思い出した。
僕は“カツカレー”が食べたかったのだ。

牛すじトマトカレーというメニューがあって、+○○円でチキンカツもしくはとんかつがのせられるというオプション式カツカレーシステムがおもしろいと思っていた。過去のブログにも書いている。
注文はカレーのセットにチキンカツのせ。
もう1品は豚しょうが焼き定食。
「ご飯、大盛りにしますか?」とお店のおねえさん。
そうだ、こちらは大盛り無料なのだ…。
その件に関しても過去記事によけいなことを書いていたと、あとで読み返して判明… ( ̄  ̄;)
えーと… カレーを大盛りに。
カレーは野菜のうま味が濃厚かつトマトの酸味が強く、加えて独特のさわやかな香気がある。
固形の具は牛すじくらいだが、けっこうゴロゴロしてる。

スパイスの粒々感が残っていて、クミンの舌触りと思って噛むとフェンネルシード。ミント様香気のもとはこれであった。
カツカレーとして独特の世界観を創出していると思いました。
しょうが焼きは味の染みたタマネギがたっぷり。
辛めの味付けになじんでいておいしい。
期待どおり、ごはんがふっくらつやつや。女性ならおなかいっぱいになる量が小さなお茶わんに盛られている。

小鉢は高野豆腐の煮物。みそ汁はワカメと渦巻き麩(カレーと共通)。
毎日漬けるというぬか漬けは大根と… 冬瓜とか? けっこう深く漬かっていて、それはそれで好き。

こちらもやはり居酒屋営業がメインであろうし、先を見通したいと望んでいればこそ、政府広報にはもどかしい思いを募らせる部分も大きいだろうと推察されるのである。
[DATA]
八海食堂
東京都東村山市野口町1-23-35
https://hakkaishokudo.com/
https://www.facebook.com/hakkaishokudo/
https://www.instagram.com/hakkaishokudou/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/DHm9diEKlC0


ツルボ / 野火止用水(東村山市恩多町)
そろそろ日照不足も心配されるような天候不順であるが、お米の実りには影響しない、と相方。関東平野ではもう刈り取り時期に入っていると。そういえば1週間ほど前に実家から新米が送られてきた。東北出身の自分とは感覚が違うのである。

実りの秋、ご飯のおいしいお店がいいということで、東村山駅西口の「八海食堂」へ。

店名からわかるように、米どころ新潟出身の方のお店。
…というイメージからかというとそういうことでもなく、ブランド米使用してます的な情報があるわけでもないが、これまで食べた記憶から、ご飯のおいしいお店という位置づけになっている。米の素性だけでなく、ご飯のおいしい理由はいろいろあるからね。
![]() | ![]() |
丼ものが食べたかったというのがもう一つの理由。
こちらには新潟タレカツ丼という名物メニューがある。

が、お店に入って壁の掲示物を見て思い出した。
僕は“カツカレー”が食べたかったのだ。

牛すじトマトカレーというメニューがあって、+○○円でチキンカツもしくはとんかつがのせられるというオプション式カツカレーシステムがおもしろいと思っていた。過去のブログにも書いている。
![]() | ![]() |
注文はカレーのセットにチキンカツのせ。
もう1品は豚しょうが焼き定食。
![]() | ![]() |
「ご飯、大盛りにしますか?」とお店のおねえさん。
そうだ、こちらは大盛り無料なのだ…。
その件に関しても過去記事によけいなことを書いていたと、あとで読み返して判明… ( ̄  ̄;)
えーと… カレーを大盛りに。
![]() | ![]() |
カレーは野菜のうま味が濃厚かつトマトの酸味が強く、加えて独特のさわやかな香気がある。
固形の具は牛すじくらいだが、けっこうゴロゴロしてる。

スパイスの粒々感が残っていて、クミンの舌触りと思って噛むとフェンネルシード。ミント様香気のもとはこれであった。
カツカレーとして独特の世界観を創出していると思いました。
![]() | ![]() |
しょうが焼きは味の染みたタマネギがたっぷり。
辛めの味付けになじんでいておいしい。
期待どおり、ごはんがふっくらつやつや。女性ならおなかいっぱいになる量が小さなお茶わんに盛られている。

小鉢は高野豆腐の煮物。みそ汁はワカメと渦巻き麩(カレーと共通)。
毎日漬けるというぬか漬けは大根と… 冬瓜とか? けっこう深く漬かっていて、それはそれで好き。

こちらもやはり居酒屋営業がメインであろうし、先を見通したいと望んでいればこそ、政府広報にはもどかしい思いを募らせる部分も大きいだろうと推察されるのである。
![]() | ![]() |
[DATA]
八海食堂
東京都東村山市野口町1-23-35
https://hakkaishokudo.com/


[Today's recommendation]



https://youtu.be/DHm9diEKlC0


ツルボ / 野火止用水(東村山市恩多町)
- 関連記事
-
- ウワサの〇〇カツ丼を食べに 【八海食堂】
- コスパもサービスも良好な居酒屋&食堂 【八海食堂】
- カツカレー、こういう感じもいいな… 【八海食堂】
- 丼モノの時代へ! 【八海食堂】
Sponsored Link