450円の滋味 【寳来屋】
2021.08.17
美住町の中華料理店「寳来屋」はランチ営業が15時まで(LO 14:45)と遅いので、忙しかったりして昼ごはんを食べ損ないそうになったとき重宝する。

今日、13時と珍しく早めに行ったところ、いっぱいで入れなかった。自転車で時間をつぶして13時半に戻ったが、またまた満席。
間が悪い日のようで諦めて自転車を出そうとしていると、食べ終わって出てきた女の人が「入れますよ」と声をかけてくれた。「ありがとうございます」と、なんとか入店。

「タンメン」と申告して席に着く。

ちょうど店内全体を見渡せる位置だったから気づいたんだが、隣の席の3人(小さい子ども連れの若いお母さん)を除き、すべて単独客である。
テーブル席が全部で6つで、都合8人しか客が入っていない(うち2人は幼児)。

1時半で満席というとさも景気よさげに聞こえるが、現実はそんな数字。
相席なんてもってのほかという時代で、テーブルの数と同じ組数しか客を入れられないのだ。
それもコロナ禍における飲食店の苦境の一側面であろう。
とか、ひと事のように書いているが…。

タンメン450円。
4人掛けテーブル席で450円なので、席当たり112.5円。おそろしく単価の低い客である。
こちらは申し訳ないレベルに安いお店で、いつもなら餃子を付けるところ、今日はこのあと歯医者なのでニラやニンニクはちょっと…。

僕以外の単独客4人中3人までは麺類+チャーハンというオーダーだ。
普段なら「それじゃ食いすぎだろ!」とツッコんでるところ、逆に反省させられてる。

熱々で野菜の滋味の染み出たスープが沁みる。
で、本日の教訓。
歯医者の前に「寳来屋」に入ってはいけない。

[DATA]
寳来屋
東京都東村山市美住町1-6-31
[Today's recommendation]



https://youtu.be/HL_WvOly7mY


庭のハスにみる超撥水性表面
美住町の中華料理店「寳来屋」はランチ営業が15時まで(LO 14:45)と遅いので、忙しかったりして昼ごはんを食べ損ないそうになったとき重宝する。

今日、13時と珍しく早めに行ったところ、いっぱいで入れなかった。自転車で時間をつぶして13時半に戻ったが、またまた満席。
間が悪い日のようで諦めて自転車を出そうとしていると、食べ終わって出てきた女の人が「入れますよ」と声をかけてくれた。「ありがとうございます」と、なんとか入店。

「タンメン」と申告して席に着く。

ちょうど店内全体を見渡せる位置だったから気づいたんだが、隣の席の3人(小さい子ども連れの若いお母さん)を除き、すべて単独客である。
テーブル席が全部で6つで、都合8人しか客が入っていない(うち2人は幼児)。

1時半で満席というとさも景気よさげに聞こえるが、現実はそんな数字。
相席なんてもってのほかという時代で、テーブルの数と同じ組数しか客を入れられないのだ。
それもコロナ禍における飲食店の苦境の一側面であろう。
とか、ひと事のように書いているが…。

タンメン450円。
4人掛けテーブル席で450円なので、席当たり112.5円。おそろしく単価の低い客である。
こちらは申し訳ないレベルに安いお店で、いつもなら餃子を付けるところ、今日はこのあと歯医者なのでニラやニンニクはちょっと…。

僕以外の単独客4人中3人までは麺類+チャーハンというオーダーだ。
普段なら「それじゃ食いすぎだろ!」とツッコんでるところ、逆に反省させられてる。

熱々で野菜の滋味の染み出たスープが沁みる。
で、本日の教訓。
歯医者の前に「寳来屋」に入ってはいけない。

[DATA]
寳来屋
東京都東村山市美住町1-6-31
[Today's recommendation]



https://youtu.be/HL_WvOly7mY


庭のハスにみる超撥水性表面
- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
鍵コメHさま
でしょう? おいしいでしょう?
価格と量ばかり取り沙汰される店ですが、まずおいしいが来て、なのに激安… という流れだと思うんです。
笑顔は控えめながら気持ちのこもった接客も好きです。
いいお店ですよね。
でしょう? おいしいでしょう?
価格と量ばかり取り沙汰される店ですが、まずおいしいが来て、なのに激安… という流れだと思うんです。
笑顔は控えめながら気持ちのこもった接客も好きです。
いいお店ですよね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
狭山湖畔のハルさま
止まってますよね。いい意味で😺
安いからというんではなく、定期的に入ってるのはおいしいから。
そういう意味で止まっている、貴重な存在だと思います。
止まってますよね。いい意味で😺
安いからというんではなく、定期的に入ってるのはおいしいから。
そういう意味で止まっている、貴重な存在だと思います。
No title
ワタシも先日、サイクリングの際に寄らせていただきました。『ワンタン麺』をいただきましたが「マジメな町中華」という感じの好みの味でした。同行の友人も「昭和で止まってるの?」と驚きの様子でした。そうそう、店に飾ってあった写真も楽しませて頂きました。ここと言い『昭和軒』と言い東村山には良い店が頑張っていますね。
タンメンが食いたくなった。
タンメンが食いたくなった。
Re: No title
鍵コメHさま
最初のだとお店へのリスペクトに欠けると思いまして。
チャーシューワンタンメン650円もすごいです。
ところで、定休日でしたか…。やばいですね。
でも考えてみたら毎日夕方に発表してるみたいだし、月曜に2000人を下回ったら火曜の昼はやるのかもしれませんよ。
機会があったら確認してみようと思います。
最初のだとお店へのリスペクトに欠けると思いまして。
チャーシューワンタンメン650円もすごいです。
ところで、定休日でしたか…。やばいですね。
でも考えてみたら毎日夕方に発表してるみたいだし、月曜に2000人を下回ったら火曜の昼はやるのかもしれませんよ。
機会があったら確認してみようと思います。
Re: No title
ツキさま
いろいろおっしゃるとおりだと思います。
どんな客にもうわべの愛想とは違う本物の親身な態度で接しているのがわかります。
少なくとも僕は安いというよりうまいのほうにポイントを置いてますし。
いろいろおっしゃるとおりだと思います。
どんな客にもうわべの愛想とは違う本物の親身な態度で接しているのがわかります。
少なくとも僕は安いというよりうまいのほうにポイントを置いてますし。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
間引き入店を余儀なくされる中でも気遣いをする客で埋まる
きっと愛されてやまないお店なんでしょう
安いばかりではない、何か裏付けされた雰囲気というものがあるんだろうね
入れ替わりのお客さんが『入れますよ』と気を利かせてくれるあたりにも、その点が窺えます
きっと愛されてやまないお店なんでしょう
安いばかりではない、何か裏付けされた雰囲気というものがあるんだろうね
入れ替わりのお客さんが『入れますよ』と気を利かせてくれるあたりにも、その点が窺えます