fc2ブログ

朝ラーふたたび 【十七代目哲麺】

2021.07.20

 陽性型の梅雨とそれに続く猛暑に動きを封じられてしまっている。自転車行動のつらいところだが、といって車でラーメン食べに行くというのもなぁ…。カロリー消費が気になるというより、オレ一人の昼メシのためだけに化石燃料を燃やす行為に抵抗を感じる。人にも地球にも優しくなさそうである。

そんなこんなで行けていないお店が多数。
青梅街道仲町交差点の「十七代目哲麺」は、朝ラーメンシリーズにコメントをいただいていた。朝9時からやっているという。


20210720 tetsumen-30


そのへんの記事に、朝ラーの利点について「夏季では気温が上がる前の時間で汗を気にしなくて済む」と書いている。
はたして本当か、自ら確かめてみることにした。

「十七代目哲麺」まで約3.8km。到着時刻10時07分。
気にしなくて済むどころか、入店前に汗びっしょりだぁ… ヾ(・ε・。)

ラーメン屋の冷房で涼んで(笑)、気を取り直して… と。


20210720 tetsumen-31-2


「十七代目哲麺」は2010年7月オープン。
「哲麺」は昭島店を初代とするフランチャイズで、かつて東村山市にもお店があり(三十八代目)、博多的とんこつラーメン好きの自分はけっこう通っていた。実に久々の哲麺ということになる。


20210720 tetsumen-34


L字カウンター15席ほどというつくりで、先客は0人。


20210720 tetsumen-2520210720 tetsumen-26


券売機のボタン配置は塩より醤油が上で、意外なことに豚骨醤油が基本っぽい。
僕はこういう系統はやっぱり塩。魔が差して(笑)味玉付きの豚骨塩味玉ラーメンをポチッとな。麺のかたさは、かため。


20210720 tetsumen-28


提供までに1分ほど。
せっかちな人間にとってこのスピード感がうれしい。


20210720 tetsumen-24


豚骨鶏ガラのクリーミーなスープにマー油のコク。魚介の風味を感じるが、どうなんだろう?


20210720 tetsumen-21


具は、チャーシュー、キクラゲ、ノリ、ネギ。
麺はパツパツの細麺で、ゆで加減は硬すぎずちょうどよい。


20210720 tetsumen-2220210720 tetsumen-23


紅ショウガと辛子高菜、ゴマすり器と無料トッピングがそろっている。普通は替え玉後に投入するが、朝10時すぎではさすがに替え玉は自重、1杯目途中で味変。
味玉は余計だったが、満足度高しの一杯。


20210720 tetsumen-2920210720 tetsumen-27


お店を出て10時20分。
汗はかくけど、爽快でもある。
これが1時や2時だったらと考えると…。
やはり気温対策は夏場の朝ラーの効能といえよう。


20210720 tetsumen-33


[DATA]
十七代目哲麺
東京都小平市仲町422
http://www.tetsumen.com/





[Today's recommendation]

wachat210720.jpg




https://youtu.be/DL7-CKirWZE



20210720 tetsumen-35-2
東京都とは思えない農村風景


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 遅ればせながら

きんぞーさま

情報ありがとうございました。
いまはなき東村山店以来、久しぶりの「哲麺」、おいしかったです。
システムが整っていて替え玉も安い。使い勝手のよさがインプットされました。

羽村の「ふるいち」、地図を見るとときどき通っているルート上ですね。
機会があったら入ってみようと思います。

Re: No title

鍵コメさま

そのうちラーメンは朝に限るとか言いだすかもしれません。

遅ればせながら

遅ればせながらコメント致します。

こちらは無料トッピングの高菜漬けや「お冷や」の黒烏龍茶に惹かれてたま~に無性に行きたくなります。

(お値段も控えめだし。
にんにくも無料ですが、生ニンニクのクラッシュは最近控えております。もちろん美味しいのですが、、、)


で、行ったら「当分はまたいいかな?」との繰り返し。

けど基本的には好きですよ。

最近は羽村の「ふるいち」で朝ラーを06:45からやっているみたいです。
ここ最近のお店ですけど美味しいお店なので、もし自転車コース等と万が一合えば是非是非♪


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
Latest Articles
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2