ニューノーマルな日常とは 【ますや】
2021.07.03
昨日夕方に来た仕事を朝イチで終わらせ、10時前に家を出て駅隣接「サンパルネ」の行政窓口で都議選の期日前投票を済ませ、西宿通り→第2号踏切→白山神社の通り… と歩いて、府中街道の「つむじ」へ。
なんか日常的だ。
2年前と同じような感覚で行動してる… と思った。
ワクチン接種券が届いたらどうしても安心して油断する。ところが予約受け付け開始ですらまだ2週間以上も先だ。第5波の兆候が顕著ないま、これまでで最も危険な状況にさらされているのかもしれない。

毎月第一土曜日に開催される「つむじ市」で野菜を買い、もう一つの用事が終わって11時。
そのまま久米川辻近くのうどん店「ますや」へ。
「つむじ」と「ますや」は150mほどとごく近い。

ちょうど暖簾がかかったところで、先客はゼロ。
もちろんそれを狙っての行動であり、自分の“コロナ慣れ”もそう深刻ではないと思いたい。
右手にカウンター、左に小上がりというつくりだが、座敷の様子がいつもよりこざっぱりしていて、お店っぽい(笑)というか、“よそんち感”が薄れている ( ̄ー ̄;
各テーブルに備え付けてある飛沫防止パネルが空々しさの要因かも。

と思ったら、水を持ってきたおばちゃん、あっさりパネルをどかす。
「この店のお客さんはこんなの使わないけどね(笑)」
たしかに、僕ら夫婦だしいまさらこんなことしてもなぁ… というのは常々感じるところで。
そしておばちゃんと世間話が弾み、どんどん日常的になっていく。

「冷たいの2つ」と注文。
「肉汁2つ」とおばちゃんが翻訳して厨房へ伝達。
こちらは手伝いっぽい人が何人もいて正確な人員配置を把握しかねるが、いまは調理担当と接客担当の中堅くらいのおばちゃん2人体制。
店主のマスおばちゃんの姿が見えないが、奥のほうには慌ただしい気配があって、ちょうどうどんをどんどんゆでている時間帯と思われる。
接客のおばちゃんが奥からうどんの載ったせいろを2枚持ってくる。
肉汁うどんは天ぷら3種付き。
ネギ&タマネギ、ニンジン、ゴボウ… と、インゲンで、天ぷら4種付きに訂正。
こういうのも都度都度かなぁ…?

やっぱりおいしい、ますやのうどん。
開店直後だとゆでたてのうどんが食べられる。
最近、このブログでは朝ラーメンの効能についていろいろ書いているが、通じるものがあるかも。
他人とのギャップをつくることでメリットが生じるというのはコロナの教訓。
ニューノーマルはもはや体に染み付いていると思いたい。
[DATA]
ますや
東京都東村山市久米川町4-33-10
[Today's recommendation]



https://youtu.be/kTP246fnKAI


大きな被害をもたらした豪雨も、ようやく雲が切れ…
昨日夕方に来た仕事を朝イチで終わらせ、10時前に家を出て駅隣接「サンパルネ」の行政窓口で都議選の期日前投票を済ませ、西宿通り→第2号踏切→白山神社の通り… と歩いて、府中街道の「つむじ」へ。
なんか日常的だ。
2年前と同じような感覚で行動してる… と思った。
ワクチン接種券が届いたらどうしても安心して油断する。ところが予約受け付け開始ですらまだ2週間以上も先だ。第5波の兆候が顕著ないま、これまでで最も危険な状況にさらされているのかもしれない。

毎月第一土曜日に開催される「つむじ市」で野菜を買い、もう一つの用事が終わって11時。
そのまま久米川辻近くのうどん店「ますや」へ。
「つむじ」と「ますや」は150mほどとごく近い。

ちょうど暖簾がかかったところで、先客はゼロ。
もちろんそれを狙っての行動であり、自分の“コロナ慣れ”もそう深刻ではないと思いたい。
![]() | ![]() |
右手にカウンター、左に小上がりというつくりだが、座敷の様子がいつもよりこざっぱりしていて、お店っぽい(笑)というか、“よそんち感”が薄れている ( ̄ー ̄;
各テーブルに備え付けてある飛沫防止パネルが空々しさの要因かも。

と思ったら、水を持ってきたおばちゃん、あっさりパネルをどかす。
「この店のお客さんはこんなの使わないけどね(笑)」
たしかに、僕ら夫婦だしいまさらこんなことしてもなぁ… というのは常々感じるところで。
そしておばちゃんと世間話が弾み、どんどん日常的になっていく。

「冷たいの2つ」と注文。
「肉汁2つ」とおばちゃんが翻訳して厨房へ伝達。
こちらは手伝いっぽい人が何人もいて正確な人員配置を把握しかねるが、いまは調理担当と接客担当の中堅くらいのおばちゃん2人体制。
店主のマスおばちゃんの姿が見えないが、奥のほうには慌ただしい気配があって、ちょうどうどんをどんどんゆでている時間帯と思われる。
接客のおばちゃんが奥からうどんの載ったせいろを2枚持ってくる。
![]() | ![]() |
肉汁うどんは天ぷら3種付き。
ネギ&タマネギ、ニンジン、ゴボウ… と、インゲンで、天ぷら4種付きに訂正。
こういうのも都度都度かなぁ…?

やっぱりおいしい、ますやのうどん。
開店直後だとゆでたてのうどんが食べられる。
最近、このブログでは朝ラーメンの効能についていろいろ書いているが、通じるものがあるかも。
![]() | ![]() |
他人とのギャップをつくることでメリットが生じるというのはコロナの教訓。
ニューノーマルはもはや体に染み付いていると思いたい。
![]() | ![]() |
[DATA]
ますや
東京都東村山市久米川町4-33-10
[Today's recommendation]



https://youtu.be/kTP246fnKAI


大きな被害をもたらした豪雨も、ようやく雲が切れ…
- 関連記事
-
- ニューノーマルな日常とは 【ますや】
- 満足度100%超え! 【ますや】
- 真夏のパラドックス 【ますや】
- 普通にいちばん好きな店 【ますや】
- おいしい要素 【ますや】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ワクチン
つかりこさま
ウチらの世代が後回しはしょうがないとして、ワクチンは若い順に打つべきだったと思ってます。
それよりさらに優先すべきは職域接種で。
だって、年寄りひと通り打ち終わりましたっていって、じゃあ社会生活が何か変わりますか? って思うんですよ。
経済活動において現役でもないし、もともと活動度低いし。
かくいうワタシは職域接種の家族枠というややラッキーなやつで、今日予約をとることができました。
1回目は明後日。モデルナだそうです。
どきどき。。。
ウチらの世代が後回しはしょうがないとして、ワクチンは若い順に打つべきだったと思ってます。
それよりさらに優先すべきは職域接種で。
だって、年寄りひと通り打ち終わりましたっていって、じゃあ社会生活が何か変わりますか? って思うんですよ。
経済活動において現役でもないし、もともと活動度低いし。
かくいうワタシは職域接種の家族枠というややラッキーなやつで、今日予約をとることができました。
1回目は明後日。モデルナだそうです。
どきどき。。。
ワクチン
コロナワクチン、7月1日に1回目を打ちました!
行政が職域・学校接種を開始した時、
NHKのニュースに所沢の50代のおっちゃんが出て、
「ウチらの世代が一番最後かよっ」って怒っていたら、
次の日に所沢市が期間限定で、65歳未満の基礎疾患の
ある人への接種券希望受付を始めたんですよ。
僕は血圧が高めなので、ネットで申し込んだら当たったんです。
摂取当日はなんともなかったのですが、
次の日、腕が打撲したみたいに痛みました。
2度目は、22日でーす。
あ、ファイザー製でしたよ。
行政が職域・学校接種を開始した時、
NHKのニュースに所沢の50代のおっちゃんが出て、
「ウチらの世代が一番最後かよっ」って怒っていたら、
次の日に所沢市が期間限定で、65歳未満の基礎疾患の
ある人への接種券希望受付を始めたんですよ。
僕は血圧が高めなので、ネットで申し込んだら当たったんです。
摂取当日はなんともなかったのですが、
次の日、腕が打撲したみたいに痛みました。
2度目は、22日でーす。
あ、ファイザー製でしたよ。