fc2ブログ

旧街道の素朴なそば・うどん 【さしだ家】

2021.06.24

 狭山丘陵一周の自転車コース上のラーメン店をシリーズで掲載しているが、このエリアは武蔵野台地のうどんどころでありラーメンよりまずうどんではないか…? という疑念が生じたからかどうか、ともかく気になるうどん(そば)店もたくさんあるので、ラーメンにこだわらず広く取り上げていくことにした。
要するにマップの情報を充実させて自転車コース+αの訴求度を高めていきたいと。

コロナの影響で“町を捨てよ、田舎へ出よう”とこっち方面にばかり出かけており、実はうどん屋さんにもけっこう入っている。
この半年ちょっとの間にこのブログに掲載したお店をマップにポイントしてみた。ラーメンよりうどんのほうが多い。


sayamamap210625-333.jpg20210624 sashidaya-33
うどん・そば:①かたくりの湯 大の一讃輝観音茶屋穂波うどんこうちゃんうどん ゆで太郎入間宮寺店 ラーメン:①松屋峰英軒山岡家瑞穂店ラーメンショップYAMANAKAわかまつ(2020年以降の掲載順) © OpenStreetMap contributors


リスタート第1弾は瑞穂町の手打ちそば・うどん「さしだ家」。


20210624 sashidaya-22


青梅街道の残堀川に架かる地蔵橋の西の交差点を北へ。道幅は狭いが西麓側では唯一丘陵を縦断する学校通りという主要道沿いにお店はある。


20210624 sashidaya-23


かつては立派だったに違いないが漆喰がすっかり剥落して少し残念な姿の土蔵が目印。
青梅街道と日光街道が交わる交通の要衝・箱根ケ崎宿に近く、歴史を感じさせる商家や農家の建物が残るエリアである。


20210624 sashidaya-28


店内はテーブル席4人×2、小上がり席4人×2。
1時半で先客1組2名。


20210624 sashidaya-27


品ぞろえが比較的豊富で、そば・うどん対等扱いと、いわゆる武蔵野うどん系統とはちょっと違うようだ。


20210624 sashidaya-2420210624 sashidaya-25


田舎うどんというものが気になって聞いてみると、みそ仕立てのけんちん汁風とのこと。それはそれで大いに惹かれるものがあるが、この気温では…。
(冷たい)とろろうどんを注文。


20210624 sashidaya-26-2


待つ間、ぼんやり壁の品書きを眺めていると、“合乗り”という文字が目に留まる。そばとうどんの盛り合わせという意味だろう。
“合乗りとろろ”
がーん ( ̄▽ ̄;)!! ガーン


20210624 sashidaya-2920210624 sashidaya-30


ツルッとしたのど越しのよいうどんで、やわめだが適度な弾力が心地よい。少し甘めのつゆと相まって優しい味わいに。
昔ながらの田舎うどんという印象で、心落ち着くものがある。


20210624 sashidaya-21


先入観からうどんファーストで考えがちだが、玉売りのお店があったりして、このあたりにはそば文化の流れもあるんじゃないかと思ったりする。
こちらのそばはすごく気になる。


20210624 sashidaya-31


[DATA]
さしだ家
東京都西多摩郡瑞穂町石畑1833





[Today's recommendation]

wachat210625.jpg




https://youtu.be/3UNsV5H7xxc


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2