fc2ブログ

緑深く幽玄な 【彩翔亭】

2021.04.25

 新所沢まで電車で行って歩いて帰ってくる予定だったが、腰だったり膝だったり、2人ともどこかしら痛みを抱えていて、不安になって1駅手前の航空公園で降りた。
1年前に比べて明らかに身体がガタついている。
これは僕らに残された時間がそう多くないことを端的に物語っているのだね(笑)。

そんな年寄り予備軍の貴重な1年を棒に振った感は否めない。
コロ助許すまじナリー ٩( `○ヮ○´)۶(←似てねー(笑))


20210425 saishotei11


所沢航空発祥記念館前広場で行われている“暮らすところマーケット”に並ぶ若者の長蛇の列を尻目に、日本庭園茶室「彩翔亭」へ。


20210425 saishotei12


前々から気になる存在だったが、ちょっと敷居が高そうでもあり、(何度目かの)下見ということで門から内部をうかがう。


20210425 saishotei13


立て札に「茶のみ処」と「日本庭園」のオープン時間が別々に書いてある。
あ、庭園の散策だけということでも入園できるのね(入園無料)


20210425 saishotei14


初めて門をくぐる。
「茶のみ処」の入り口にのれんが掛かっていて後ろ髪引かれるものがあるが、あくまでも下見ということで…。


20210425 saishotei15


茶室の棟を回り込むと、純和風の庭園が広がっていた。


20210425 saishotei22


灌木の植え込みの向こうにクスノキやメタセコイアといった公園の高木が立ち並び、メイン広場のすぐ近くとは思えない静かで緑深い空間デザインとなっている。まさに別世界。
頻繁に訪れる航空公園に、こんな場所があったとは。


20210425 saishotei16


池の向こうでは花嫁・花婿の写真撮影が行われている。
コロナ禍で、式や披露宴を行わず挙式風の記念写真を撮影するフォトウェディングが人気という。
こういう場所でならば、低俗な披露宴の何十倍もよい思い出になるに違いない。


20210425 saishotei17


池に注ぐ小川に架かる平橋が、茶のみ処の表側の入り口になっている。

「やっぱり入りたいんでしょ?」と相方。
「はい」


20210425 saishotei18


室内は感染防止対策として1方向の座席配置で、庭園鑑賞する形にはなっているが、各テーブルに1人まで。それでは味気ない。
「外の席でしたら」と、入側前にしつらえられた席に案内してもらう。そこなら2人並んで座れる。


20210425 saishotei19


狭山茶の本場だけに、品書きに狭山茶と書いてあるまっ茶セットとせん茶セットに。
お菓子はそれぞれ、ねりきり“花菖蒲”と豆かのこ“こいのぼり”。


20210425 saishotei20


「どちらのお菓子ですか?」
「秋津の『宝来屋』さんです」


20210425 saishotei21


最前よりの気取らない接客に加え、地元(所沢よりむしろ僕らの地元)の和菓子屋さんということで、ぐっと敷居が下がったのである。


20210425 saishotei23


まっ茶は狭山のブランド茶“明松(みょうしょう)”とのこと。


20210425 saishotei31


日常に隣り合った異空間に時を忘れる。


20210425 saishotei2420210425 saishotei25


せん茶の甘味とうま味は3杯目を出しても味わえる。


20210425 saishotei32


季節感を大切にするのが和菓子の世界。
いまは現実世界でなかなかそれが実感できない。


20210425 saishotei35


2年前の改元の10連休で東北旅行したときに入った宮城県登米市の古民家カフェ「春蘭亭」を思い出した。
ごく身近な場所でもこんな非日常を味わえるんだから、わざわざ出かけなくてもいいよね。
いや、むしろ、どこか遠くへ行きたい気持ちは募り…。


20210425 saishotei34


[DATA]
彩翔亭
埼玉県所沢市並木1-13 所沢航空記念公園内
http://tokorozawa-kokuu.com/chasitsu/





[Today's recommendation]

wachat210425.jpg




https://youtu.be/ZUXviJxS-Aw


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

onorinbeckさま

コメントありがとうございます。

季節感が楽しめるのも和菓子の魅力ですよね。
日本庭園でというシチュエーションも素晴らしかったです。

No title

お抹茶と和菓子がとっても美味しそうです。
和菓子って、ほんと綺麗ですよねーーーーーー!

Re: No title

鍵コメさま

切実ですよね。
あと1年、もう1年… となっていったら、本当にアセると思う。
明けたときに足腰が弱っていたら元も子もないですから、とにかく歩き続けていようと思ってます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2