コロナ禍で居酒屋メニュー 【むらやま 久米川店】
2021.02.27
夕方、久米川駅南口駅前の居酒屋「むらやま 久米川店」で焼き鳥の店頭販売を行っているのを見かけた。

店頭にテーブルを出して品を並べるスタイルは前々記事の「鍋香居」と一緒。
文字 < 写真 < 現物 < 現物+売り子さん…
ということで、この光景は購買意欲をかき立てる。売り子がおねえさんだったりするとさらに訴求度が上がったりする。

近寄ってみると、やきとり以外にいろいろ売られている。
各種煮込み、各種揚げ物…。
おもしろいのが焼き魚の真空パックで、ろばた(炭火)焼きはやきとりと並ぶ「むらやま」の名物。
ランチでも焼き魚定食は人気メニューだ。

やきとり1パックと特製もつ煮込みを購入。
煮込みはその場で鍋から熱々のところをよそってくれる。やきとりもまだ温かい。

1977年開店。「やきとり むらやま」として親しまれているが、そういえば「やきとり むらやま」でやきとりを食べたことがない。
というか、居酒屋なのに夜に入ったことがない。
コロナ禍ゆえに居酒屋メニューにありつくというのも皮肉な展開。
去年4月から全面禁煙となっているもようで、安い・うまい・煙くないの三拍子そろった(笑)ランチの利用頻度は、コロナでなければ絶対高まっていたはずなんだが…。

やきとりは5本で、ねぎま、ひな、ボンジリ、皮、砂肝(と推定)。

やや小ぶりだが、どれも適度に脂がのっておいしい。
歴史を感じさせるこなれた味のタレが肉のうま味を引き立てる。

もつ煮込みを食べたのはいつ以来だろう…?
大根が煮崩れるほどよく煮込んであり、ほかの根菜にもよく味が染みている。
居酒屋恋しくなっちゃったかも…。

店頭販売の光景は街に活気をもたらしたりもする。マネー本位でない根源的人間活動というか。
ポストコロナの経済活動の一つの方向性かな…?

[DATA]
むらやま 久米川店
東京都東村山市栄町2-9-5
http://yakitori-murayama.co.jp/
https://www.facebook.com/yakitorimurayama/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/nndb5z7ZAn4


フクジュソウ
夕方、久米川駅南口駅前の居酒屋「むらやま 久米川店」で焼き鳥の店頭販売を行っているのを見かけた。

店頭にテーブルを出して品を並べるスタイルは前々記事の「鍋香居」と一緒。
文字 < 写真 < 現物 < 現物+売り子さん…
ということで、この光景は購買意欲をかき立てる。売り子がおねえさんだったりするとさらに訴求度が上がったりする。

近寄ってみると、やきとり以外にいろいろ売られている。
各種煮込み、各種揚げ物…。
![]() | ![]() |
おもしろいのが焼き魚の真空パックで、ろばた(炭火)焼きはやきとりと並ぶ「むらやま」の名物。
ランチでも焼き魚定食は人気メニューだ。

やきとり1パックと特製もつ煮込みを購入。
煮込みはその場で鍋から熱々のところをよそってくれる。やきとりもまだ温かい。

1977年開店。「やきとり むらやま」として親しまれているが、そういえば「やきとり むらやま」でやきとりを食べたことがない。
というか、居酒屋なのに夜に入ったことがない。
コロナ禍ゆえに居酒屋メニューにありつくというのも皮肉な展開。
![]() | ![]() |
去年4月から全面禁煙となっているもようで、安い・うまい・煙くないの三拍子そろった(笑)ランチの利用頻度は、コロナでなければ絶対高まっていたはずなんだが…。

やきとりは5本で、ねぎま、ひな、ボンジリ、皮、砂肝(と推定)。

やや小ぶりだが、どれも適度に脂がのっておいしい。
歴史を感じさせるこなれた味のタレが肉のうま味を引き立てる。

もつ煮込みを食べたのはいつ以来だろう…?
大根が煮崩れるほどよく煮込んであり、ほかの根菜にもよく味が染みている。
居酒屋恋しくなっちゃったかも…。

店頭販売の光景は街に活気をもたらしたりもする。マネー本位でない根源的人間活動というか。
ポストコロナの経済活動の一つの方向性かな…?

[DATA]
むらやま 久米川店
東京都東村山市栄町2-9-5


[Today's recommendation]



https://youtu.be/nndb5z7ZAn4


フクジュソウ
- 関連記事
Sponsored Link