ノスタルジーで日本情緒な… 【さくら茶屋】
2021.01.12
最近このブログでは“茶屋”という用語を頻繁に使っているが、主観でかなり広い形態のお店をそうくくっている。
客観的に茶屋の定義はどうなっているか?
――茶屋(ちゃや)は、日本において中世から近代にかけて一般的であった、休憩所の一形態。休憩場所を提供するとともに、注文に応じて茶や和菓子を提供する飲食店、甘味処としても発達した。茶店(ちゃみせ)とも言う。現代の日本社会において茶屋はノスタルジーの対象であり、日本国外にあっては日本情緒の象徴の一つである。そのため、観光を主とした演出上の目的から、これを再現した店舗および観光施設は数多く存在する。(Wikipedia)

食欲ならぬ“旅欲”という言葉があるが、その欲求が満たされず激しい渇望を抱かされているのが現在の状態であり、“茶屋”という言葉には心理学でいうところの代償行動が見え隠れする。Wikiの記述にも“観光”という用語が頻出していることだし。

ただし茶屋というものはどこにでもあるわけではなく、こんな住宅街にそんなものが……
ありました! 「さくら茶屋」
まあ、一昨年オープンの新しいお店で、駅から歩いて10分ちょっと。
旅欲うんぬんの長い前フリは何だったのか…ゞ( ̄∇ ̄;) ォィォィ という話ではありますが、まさに代償行動であり…(笑)。
「さくら茶屋」はソースメーカーのポールスタアが運営する弁当・惣菜、ドリンクのお店で、お休み処(イートインコーナー;現在休止中)も備える立派な茶屋だ。
その主要アイテム500円お弁当から、唐揚げ丼を注文。

お会計でタレ引き換え券をもらい、「お弁当ができるまで奥の直売所でどうぞ」と、いつものうれしいサービス。

工場直売所は白壁土蔵の建物で、隣の展示施設「花筵堂ホール」とともに1850(嘉永3)年創業のしょうゆ醸造所の面影をとどめる。
実はここに“ノスタルジーの対象”“日本情緒の象徴”というキーワードがつながってくるという展開なのでありまして。
唐揚げ丼は唐揚げが6~7個ゴロゴロのっていて、コスパ満足度抜群。

カラッと揚げられた唐揚げに甘いタレを絡めてある。
2色の素揚げパプリカが添えられ、唐揚げの下にはゆでモヤシ。

甘くてもクドくないのがポールスタアのタレの特徴で、化学調味料無添加などこだわり製法の表れだと思う。ご飯がすすむすすむ♪
あと、売り出し中のクラフトコーラがすごく気になる。

代償でなく見応えのある建造物でありおいしいお弁当ということを申し添えておきたい。

[DATA]
さくら茶屋
東京都東村山市久米川町3-28-2
http://sauce.pole-star.co.jp/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ePao0cTGG-o


東村山中央公園
最近このブログでは“茶屋”という用語を頻繁に使っているが、主観でかなり広い形態のお店をそうくくっている。
客観的に茶屋の定義はどうなっているか?
――茶屋(ちゃや)は、日本において中世から近代にかけて一般的であった、休憩所の一形態。休憩場所を提供するとともに、注文に応じて茶や和菓子を提供する飲食店、甘味処としても発達した。茶店(ちゃみせ)とも言う。現代の日本社会において茶屋はノスタルジーの対象であり、日本国外にあっては日本情緒の象徴の一つである。そのため、観光を主とした演出上の目的から、これを再現した店舗および観光施設は数多く存在する。(Wikipedia)

食欲ならぬ“旅欲”という言葉があるが、その欲求が満たされず激しい渇望を抱かされているのが現在の状態であり、“茶屋”という言葉には心理学でいうところの代償行動が見え隠れする。Wikiの記述にも“観光”という用語が頻出していることだし。

ただし茶屋というものはどこにでもあるわけではなく、こんな住宅街にそんなものが……
ありました! 「さくら茶屋」
![]() | ![]() |
まあ、一昨年オープンの新しいお店で、駅から歩いて10分ちょっと。
旅欲うんぬんの長い前フリは何だったのか…ゞ( ̄∇ ̄;) ォィォィ という話ではありますが、まさに代償行動であり…(笑)。
![]() | ![]() |
「さくら茶屋」はソースメーカーのポールスタアが運営する弁当・惣菜、ドリンクのお店で、お休み処(イートインコーナー;現在休止中)も備える立派な茶屋だ。
その主要アイテム500円お弁当から、唐揚げ丼を注文。

お会計でタレ引き換え券をもらい、「お弁当ができるまで奥の直売所でどうぞ」と、いつものうれしいサービス。

工場直売所は白壁土蔵の建物で、隣の展示施設「花筵堂ホール」とともに1850(嘉永3)年創業のしょうゆ醸造所の面影をとどめる。
実はここに“ノスタルジーの対象”“日本情緒の象徴”というキーワードがつながってくるという展開なのでありまして。
![]() | ![]() |
唐揚げ丼は唐揚げが6~7個ゴロゴロのっていて、コスパ満足度抜群。

カラッと揚げられた唐揚げに甘いタレを絡めてある。
2色の素揚げパプリカが添えられ、唐揚げの下にはゆでモヤシ。

甘くてもクドくないのがポールスタアのタレの特徴で、化学調味料無添加などこだわり製法の表れだと思う。ご飯がすすむすすむ♪
あと、売り出し中のクラフトコーラがすごく気になる。

代償でなく見応えのある建造物でありおいしいお弁当ということを申し添えておきたい。

[DATA]
さくら茶屋
東京都東村山市久米川町3-28-2
http://sauce.pole-star.co.jp/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ePao0cTGG-o


東村山中央公園
- 関連記事
-
- 夕方、歩けば… 【さくら茶屋】
- ノスタルジーで日本情緒な… 【さくら茶屋】
- ソースメーカー直営の甘味・惣菜処 【さくら茶屋】
- 1CL弁当から白壁土蔵の直売所へ 【さくら茶屋】
- おうちごはん ―#コロッケそば
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
鍵コメさま
あともっと郊外に行くとテーマパーク的施設も出現します。
「中村屋 中華まんミュージアム」なんて、一度は行ってみたい。
あともっと郊外に行くとテーマパーク的施設も出現します。
「中村屋 中華まんミュージアム」なんて、一度は行ってみたい。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます