変わらず過ごせることのかけがえのなさ 【そば処 ごろう】
2020.12.31
年越しそばは地元のお店で。
といっても年の瀬の慌ただしいなか、お店に食べに行くことはそもそもないので、生そばを買うということ。
それは毎年同じで、コロナ禍も関係ない。

去年の年越しそばは野口町の「喜作」。秋に20年ぶりくらいに入って印象がよかったから。

同じころ、つまり去年の秋にやはり20年ぶりくらいに入って、市内そば店ベスト5に急浮上したのが多摩湖町の「ごろう」で、今年はこちらで買うことに。

お店に伺うとのれんが出ておらず、電話予約の持ち帰りのみの営業。
それでも店内には受け取りの人が2人、予約の紙袋もたくさん並んでいる。こういう状況で、今年は休んでいることが多かったと記憶しているだけに、盛況のようでなにより。

「よいお年をお迎えください」
感染症が人のつながりにまで影響を及ぼそうとしているこのご時世に温かい声をかけていただき、新しい年を明るく迎えられる気持ちにさせられる。

竹皮の入れ物が素晴らしい
大みそかは第九ではなくマーラーの2番。
夜は鴨鍋とそば。
例年と変わらず送ることができるのは恵まれたことと思えてくる、今年の年越し。

皆さま、よいお年を。

追記:
期待以上においしいそばでした👍

[DATA]
そば処 ごろう
東京都東村山市多摩湖町1-29-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/sHsFIv8VA7w


年越しそばは地元のお店で。
といっても年の瀬の慌ただしいなか、お店に食べに行くことはそもそもないので、生そばを買うということ。
それは毎年同じで、コロナ禍も関係ない。

去年の年越しそばは野口町の「喜作」。秋に20年ぶりくらいに入って印象がよかったから。

同じころ、つまり去年の秋にやはり20年ぶりくらいに入って、市内そば店ベスト5に急浮上したのが多摩湖町の「ごろう」で、今年はこちらで買うことに。

お店に伺うとのれんが出ておらず、電話予約の持ち帰りのみの営業。
それでも店内には受け取りの人が2人、予約の紙袋もたくさん並んでいる。こういう状況で、今年は休んでいることが多かったと記憶しているだけに、盛況のようでなにより。

「よいお年をお迎えください」
感染症が人のつながりにまで影響を及ぼそうとしているこのご時世に温かい声をかけていただき、新しい年を明るく迎えられる気持ちにさせられる。

竹皮の入れ物が素晴らしい
大みそかは第九ではなくマーラーの2番。
夜は鴨鍋とそば。
例年と変わらず送ることができるのは恵まれたことと思えてくる、今年の年越し。

皆さま、よいお年を。

追記:
期待以上においしいそばでした👍

[DATA]
そば処 ごろう
東京都東村山市多摩湖町1-29-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/sHsFIv8VA7w


- 関連記事
-
- 季節感を大切にするおもてなしの心 【そば処 ごろう】
- 変わらず過ごせることのかけがえのなさ 【そば処 ごろう】
Sponsored Link